goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆう職場

地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。

寂れ

2017-01-27 19:56:59 | Weblog


休日とした今日、昼前に1年ぶりに下庄駅近辺の里道をミニサーキットまで歩こうとする(2016-1-30記事にある)。存外、身体の加減がよろしいのは妻のおかげかな?。駅近くに軽トラを留めれば、ほどなく里山道に入る。風もない穏やかな日が山の中ではのんびり加減を加速させる。薄雲があるものの時折暖かい陽が縦間に射しこんで、勿体なく感じる。生きていて好かったな と、よろし。
 歩を進めるうちに、ふと、正月用の松飾りに使えそうな枝を見て、羨ましく思うあたりが情けない。さらに進むと、赤砂を削り取ってある斜面も見つけ、暮れの正月用意を想い出してしまう。我が家の近くでは、もう、正月用に赤砂を取れる山が少なくなってしまった。じきにHCで買う正月飾りだけの元旦になるのかしら。このあたりから耕作放棄の田圃が目立つ。山間の田圃に手を入れようとすれば、何人おっても足らんだろう。中山間部で整理田の我家でも息子に田圃をせよ と言えない。
 うまくしたもので、やや気が滅入り気味になる頃、サーキットから爆音がする。気を取り直し道を急ぎ、山中から眺める。平日のせいか利用者が少ないようで、ドリフトのスキール音もなく、高速走行の手習い状況。ロータスのエリーゼかエキシージかも走っていた。ペットボトルの茶をふくみ、戻ることとする。山中をよいことにごみは捨てられ、帰路の道で、手の入れよう・利用途もなさそうな山を削ってパネルが敷いてあるのを見、往路ではR-1沿いにある書店の廃屋もみた。春の訪れを感じて佳さ半分、人の営みの末をみて寂しさ半分。そんな数時間でした。