RoHS指令対策に,現在中国で作らせている部品のハンダ付け部分を調べて欲しいと上野市の企業さんがみえました.もちろん有害使用禁止物質とされる鉛を含まない半田へ移行するためのステップです.私が幼少の頃からハンダは錫と鉛でできた低融点合金であることを理解しているつもりです.鉛をなくすと融点の問題もさることながら,ハンダ付けしやすいという馴染み性=濡れ性といっています が低下するのが問題とされているようです.EDX分析しますとやはり40%もの鉛を含んでいるようで,比較在の国産部品では錫ー銀の合金ハンダでした.
当方の仕事はこれでよいのですが,ふと気になりました.こういった長い目で環境を考えて対策を打ち出してくるのは欧米諸国しかないようです.日本はそれに従順に従う振りをして,対策技術を開発したものだから,あたかも環境問題を解決したかのように環境先進国 として大きな顔をしているように見えます.単なる当たり技術でしかないように思えて寂しくなるのです.・・・・
【参考】
RoHS指令 詳細解説
電気・電子機器に対する特定有害物質の使用制限に関するEUの指令。生産から廃棄・処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境負荷を最小限に抑えることを目的とする。対象物質は(1)鉛(2)水銀(3)カドミウム(4)六価クロム(5)ポリ臭化ビフェニール(6)ポリ臭化ジフェニルエーテルの6種類。2006年7月1日から施行され、それ以降にEUで上市される家電製品やパソコン、テレビなどは6物質の使用が制限される。日本の企業は輸出する製品にも指令が適用されるため、各社が対応を進めている
当方の仕事はこれでよいのですが,ふと気になりました.こういった長い目で環境を考えて対策を打ち出してくるのは欧米諸国しかないようです.日本はそれに従順に従う振りをして,対策技術を開発したものだから,あたかも環境問題を解決したかのように環境先進国 として大きな顔をしているように見えます.単なる当たり技術でしかないように思えて寂しくなるのです.・・・・
【参考】
RoHS指令 詳細解説
電気・電子機器に対する特定有害物質の使用制限に関するEUの指令。生産から廃棄・処分にいたる製品のライフサイクルにおいて、人の健康や環境負荷を最小限に抑えることを目的とする。対象物質は(1)鉛(2)水銀(3)カドミウム(4)六価クロム(5)ポリ臭化ビフェニール(6)ポリ臭化ジフェニルエーテルの6種類。2006年7月1日から施行され、それ以降にEUで上市される家電製品やパソコン、テレビなどは6物質の使用が制限される。日本の企業は輸出する製品にも指令が適用されるため、各社が対応を進めている
