崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

「哭」

2015年04月16日 04時22分44秒 | 旅行
 芥川賞受賞作家李恢成氏が送ってくださった「哭」(1979)を読んだ。新潮文庫に収録された短編小説である。済州島の海女の娘の景南と結婚した「わたし」が生活したことを描いている。景南の母の元海女が亡くなり「大哭」の時

 兄嫁の哭き声は今は何はばからぬものになり、とうとう「アイゴォー。アイゴォー」という哭き女の堂々としたリズムにかわっていった。景南は顔を伏せたまま、何かをこらえていた。

 韓国の哭文化の変化を表す断面の短編小説である。作家の「わたし」は悲しさと哭の関係があるのか、問うのである。私の『哭きの文化人類学』『恨の人類学』のテーマであり自分の文を読むような気持ちになった。しかしこの小説は本が出るはるか前の1979年の作であり、彼の作家意識に驚かざるを得ない。
 韓国の大哭文化は今では地下に収まっていく。マンションなどで哭は自制するようになり、病院の葬儀場も地下階になっている。地下室で哭き放大になっている。悲しさは哭、涙、騒音、静かさなど多様である。レニングラードの墓にある大きい涙壺は悲しさの表現である。写真は10年ほど前私が撮ったものであり、二人の石像が涙壺を抱えている。印象深い。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セオロー (朴正人)
2015-04-17 00:51:21
李恢成さんのその本を今度図書館で探してみます。
ところで、今日はあの悪夢のセオル号の一周忌ですね、、
セオローのことをほんの少しでも書いてくれたら
と思います、、、何を書こうと個人の日記ですから
なんともいえませんが、、、
返信する
Unknown (崔吉城)
2015-04-17 06:20:28
朴様のコメントは厳しく、温かいですね。
返信する
なし (朴正人)
2015-04-17 14:04:11
韓国の過去志向型の旧世代? を代表?するような思考?の先生がセオル号一周忌を迎えてどう思うのか気になって聞いてみました。 ただ聞いてみただけなので別に気にしなくて結構です。  日本語でこういう場面で温かいなんて表現はちょっと不自然ですね。ともかく 関係のないことをいってすいません。  
返信する

コメントを投稿