崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

勇士の野蛮

2013年03月31日 05時31分50秒 | エッセイ
 1942年真珠湾事件直後、日軍占領下のマレー半島で、捕虜となった20余名の婦人と子供をシンガポールの捕虜収容所まで徒歩で移動させる状況を映画を字幕なしでみた。しかし感動をした。映画自体がドキュメンタリー風、また日本人の英語が混ざり聞き取りやすかったこともあった。日本人の捕虜扱いについては評判悪いのは良く聞くことではあるが、この映画がそのような印象を付けたのかも知れない。戦争の惨酷さを描出する映画は数多くあるが、この映画は惨酷な場面は見せずその状況で恐ろしさを表現している。イギリス人夫人たちが汚い水を飲み、子供がヘビかまれて死ぬ。捕虜の男性が射殺される場面は見せず表現している。人の想像によって残虐さが伝わる。後に生き残った二人の男女の邂逅のシーンで終わる。一九五六年カンヌ映画祭出品を日本政府の抗議で中止された問題作である。
 私は残虐さより日本軍の尖兵たちがイギリス人の時計やネックレスなどを略奪する場面での失望は大きい。終戦の時ソ連軍の略奪の証言を多く読んで聞いたことがあるが、日本軍が略奪したということは聞いたことはなかったからである。日本軍は東洋平和のために戦う聖戦の皇軍の勇士であるので卑劣な行為はしないと信じてきたからである。この映画のこの場面は全く虚構であり、あるいはでっちあげであろうか。いままで日本側の情報や映画だけを見ていたことを反省している。ハリウッドのプロパガンダ映画といわれるWhy We Fightを見て日本側からのものとはことなるということを知っているがこの「マレー死の行進」はショッキングであった。平和のために戦う勇士の野蛮性は例外のないものであろうか。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿