goo

一茶を読む:七番日記(51)


■旧暦4月29日、火曜日、

(写真)猫になつかれる

昨日の午後、詩人の清水昶氏が亡くなった。高血圧による心筋梗塞である。突然だった。享年71。深夜には、掲示板に書き込みをしている。突然で、言葉がない。しかし、あの声が耳に残っている。組織が馬鹿馬鹿しくなってやめた直後に、昶さんに出会って、テロリストに間違われたのが、そもそもの始まりだった。ずいぶん、いろいろ、話をした。ぼくには、全身が宿題みたいな人で、詩も俳句も、昶さんがいなければ、やっていなかったと思う。昶さんがいなくなって、宿題がいくつか残された。そして、声は、まだ、耳に残っている。

清水昶、最後の三句。


遠雷や町は地獄の一丁目


五月雨て昏れてゆくのか我が祖国


遠雷の轟く沖に貨物船


今日は、午後に、叔母の施設へ。80の叔母は元気である。食欲も旺盛。車いすと短期記憶障害を除けば...。




古郷や仏の皃のかたつむり
   文化十年六月

■かたつむりが、仏の顔に見えた、というのがやはり面白い。それで、故郷を実感している。故郷は、ことに、一茶には両義的であったろうに。山川草木悉皆成仏という言葉を思い出した。こういう疎外や物象化とは異なる次元の世界は、今では、見えにくくなっているが、意外に、われわれの中に強くあるような気もする。女の子たちがよく上げる「かわいい!」、「ちょーかわいい!」といった悲鳴は、これに近いのではなかろうか。establishmentになるほど、疎外や物象化に自己同一化し、差異に鈍感になるのではなかろうか。



Sound and Vision





※昶さんは、母校、同志社が好きだった。ぼくも、この頃、この母校が好きである。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(131)






五月闇聊斎志異を閉じてのち





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )