なんせ39㌢もあった馬ヅラハギっすから、見た目もお腹パンパンだったっすけれど、やはり、肝と真子もたっぷり入っておりやすたぁ。

よいしょ。いい水と、日本酒、醤油、砂糖、ミリン、昆布ダシで煮込みますた。
少し甘めが、ウマウマ。薄造りといっしょに食べた、生真子もヌルヌルプチプチで美味かったけれど、今度の煮付けも抜群っす。できれば、柚の皮をすってさ、散らせば、い~香りで高級感も出ますけんど、柚はいま激高!で断念しますた。
ほんで、これまたたくさん取れた薄皮の湯引きね。

あい。
ザラ皮をはがずに、三枚おろし。さらに中骨をざっくり切り離して5枚おろしっすかねぇ。
ザラ皮をつけたまんま、薄造り。皮んところまで包丁の歯を滑らせてぇ、一枚残して引き切る感じだわ。
残ったザラ皮をピリリってはがすと、薄皮が、きれいに、ぎょうさん取れます。
これを、マグカップなんかに入れてぇ、ポットのお湯90~95度くらいを注ぐ。んで、氷水へ。水気をペーパータオルとかで、吸い取れば完成っす。
練り梅でいただくんが、芳賀ちゃん流。

よいしょ。いい水と、日本酒、醤油、砂糖、ミリン、昆布ダシで煮込みますた。
少し甘めが、ウマウマ。薄造りといっしょに食べた、生真子もヌルヌルプチプチで美味かったけれど、今度の煮付けも抜群っす。できれば、柚の皮をすってさ、散らせば、い~香りで高級感も出ますけんど、柚はいま激高!で断念しますた。
ほんで、これまたたくさん取れた薄皮の湯引きね。

あい。
ザラ皮をはがずに、三枚おろし。さらに中骨をざっくり切り離して5枚おろしっすかねぇ。
ザラ皮をつけたまんま、薄造り。皮んところまで包丁の歯を滑らせてぇ、一枚残して引き切る感じだわ。
残ったザラ皮をピリリってはがすと、薄皮が、きれいに、ぎょうさん取れます。
これを、マグカップなんかに入れてぇ、ポットのお湯90~95度くらいを注ぐ。んで、氷水へ。水気をペーパータオルとかで、吸い取れば完成っす。
練り梅でいただくんが、芳賀ちゃん流。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます