自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

お土産買出し♪ ワインならナポレオン♪

2012年07月31日 | ポルトガル2012
カステラ・ド・パウロでは、今回の我々の旅のこと、仲間(Aさん)が、智子さんの料理教室に参加する予定なことなど、お話ができました。 智子さんは、大阪系のちゃきちゃきした方でした(笑)

後日談としては、7月中旬、パウロさんと智子さんは日本一時帰国を利用して、旅の主催者ワルン・ロティの大和田さんのところをたずねていったようです。なんだか、ポルトガルはだんだん広がっていくのです。

智子さんのところで購入した、日本スタイルのカステラと、アソーレス諸島のフルーツケーキ
このフルーツケーキが、酒が効いてしっとり、それにうっとり~


地元の人にも、観光客にも人気の缶詰やさん
コンセルヴェイラ・デ・リスボア

きち~んと整頓されていて、缶詰やさんに見えない。
イワシはもちろんのこと、バカリャウ(干しダラ)やあわびの缶詰もあるらしい。残念ながら、言葉がわからないので、指差しで、アジの缶詰を購入。 
キャット・フードのようだけど・・・、これは人間用のアジの缶詰です。


さて、これらのお店に向かう途中に大きな酒屋があった。わたしとしては、絶対見逃せない。
酒を購入してからレシートを見て、店名がわかったのだが、ナポレオンという酒屋さんだった。広い店内は、約3000種類の品揃え。 
まずは、ポルトガルのグラッパはあるか?と聞いてみた。 「お~、オススメのがあるよ」と、上手ではないが英語は通じる。 むっくりした田舎くさいボトルを持ってきて、「試飲するかい?」 もっちろん! 香りは、ブランデーのように華やかだ。 口の中にふくむと、ドライなグラッパだった、美味しい。 これ一本ちょうだい。 レジをして店の外に出ようと思ったときに、「あ、私の生まれ年のポートワインはあるかな?」と、オヤジに聞くと、「ちょっと待って~」と、端からチェックしはじめて、おおお、あったよ! 1961年、すでに50年の月日が経っている。 私と同じ人生、同じ時代をここで過ごしてきた、一本なのだ。

安くはないが、買えない値段でなかったので、自分の還暦の時にでも開けるか・・・と購入。

レジでは、お姉さんが、Tax Refundの書類を書いてくれた。 なかなか手際よい。そして、オヤジも、「日本にもフェデックスで送れるよ、100ユーロで、一週間もすれば届くよ」と、もっと買えば?とすすめてくる。 次回があったら、その手を使わせてもらおう。


旅の工程で購入したお酒、左から、
ナポレオンで購入 サオン・ドミンゴスというポルトガルのグラッパ
オビドスで買ったジンジーニャというさくらんぼのリキュール
ドウロ渓谷のキンタ・ド・エフューミアで買った、10年もののホワイト・ポート
ナポレオンで購入の、1961年のトゥーニー・ポート


グラッパは、まだ少しコッコロにあります。 気になる方、お試しあれ。

ポルトガルの魅力的なものは、とにかく重い。
酒に、缶詰に、はちみつ、・・・パンですら重いのだ・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カステラ・ド・パウロ ~ ... | トップ | リスボンをゆっくり散歩♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガル2012」カテゴリの最新記事