goo blog サービス終了のお知らせ 

自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

初ヴァチカン博物館(2)

2013年01月18日 | 2013ローマ&フィレンツェ
天井が美しい回廊の、地図のギャラリー

16世紀後半、グレゴリウス13世がイニャッツオ・ダンティという数学者・宇宙学者・建築家に描かせた地図が左右に40枚並んでいる。 16世紀後半といえば、大航海時代にヨーロッパの国ぐにが、世界中に出ていった時代・・・。地図を描く技術も高度なものになった時代だったのだろうな~。日本には鉄砲が伝来したころだ。


のらりくらりと、いろんなことを考えながら、次へと進む。ラファエロの間、4室の部屋からなり、ユリウス2世が、1508年ラファエロにフレスコ画を書かせた。ラファエロの死後は、彼の弟子達によって1524年に完成。

ラファエロ作「アテネの学堂」 古代の科学者や人文学者達が一同に会した学問の理想郷を描いたもの


ヴァチカン博物館の所蔵している作品の多さと幅広さは、果てしない・・・。旅行者の自分は、さっと通り過ぎるだけ・・じっくり見たら、どんだけの時間が必要になるのだろう。

床のモザイク。 かわいい。 またまた、こんなところを写真とっているのは、私だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ヴァチカン博物館

2013年01月15日 | 2013ローマ&フィレンツェ
ローマは、今回で5回目。でも、時間がたっぷりとれず、毎回ヴァチカン博物館は断念していた。今回は、絶対行こうと、事前にちゃんと予約。ま~、今は何でもネットで、ササっとできてしまう。飛行機も宿も、列車も、博物館も、予約から支払いまで、便利な世の中になったものだ。
16ユーロ+予約料で計20ユーロ。 でも、当日長い列で無駄な時間をさけられる。タイム・イズ・マネー。 

超方向音痴の私は、予約の9時に間に合わないといけないので、7時半に宿を出た。オッタヴィアーノ駅で下車し、歩き出す。 この駅からヴァチカンと反対の方に10分くらい歩くと、大きな市場があるのだけど、そこまでの元気も時間もない。ま、バールに入って、朝ごはんとしよう。(宿では、ホットミルクだけ飲んだ) ヴァチカン博物館入り口へ行く手前で、小奇麗なバールに入った。 地元の人と一緒になって、カプチーノとコロネみたいな甘いパンをオーダー。 バリスタのお姉さんが優しくて良かった~。 カウンターで、左右の叔父さんお姉さん、お兄さんの様子を伺いながら、パクパク。 ま~、みんな早い早い。 私も遅くはないと思うけどね。
椅子に座ると席料をチャージされるけど、カウンターで立ち飲みの場合は、どこも値段は一緒だ。ブリオッシュと飲み物で、だいたい2,5ユーロくらい。 300円とは、安いよね~。バール大好き♪

途中の食料品店のディスプレイ  イタリア人大好きのヌテッラ
最近は、日本のスーパーでもある。チョコレート味のペースト。止められない止まらない甘さ?


さてさて、ヴァチカンの壁をまっすぐ進むと、サンピエトロ大聖堂へ、その手間を壁にそって右に右に行くと博物館入り口。 いたいた行列が・・・、でも、予約してあるから並ばなくていいのさ~、並んでいる人の右側をすいすい進み、入り口で印刷してあるバーコードを読み込んでもらって中へ。 ここもスイスイ。 印刷したものをチケットに代えてもらって、改札?へチケットを差し込んでOK。 予約時間より早く8時半にスタート♪

せっかくだから、日本語のオーディオガイドを借りていざ見学。パスポートと引き換えに7ユーロだたかな?支払って機械を受け取る。すがすがしいヴァチカンの朝。 奥は、カトリックの総本山サンピエトロ大聖堂のクーポラ 

ま~、広くて何処に何があるのか??? ここでも方向音痴の私は、うろたえる。スタート地点はどこさ???
まずは、エジプト美術館から・・・、棺がたくさんあって、ほうほう、中にも絵が沢山書いてあったのね~。次は、タペストリーの間。天井がアーチになっていて美しい。天井にも絵が書いてあって、それも凹凸があるように見えて、平坦なだまし絵。 オーディオで説明聞きながら、たまに遭遇する日本人団体客のガイドの説明も盗み聞く。ふむふむ。
タペストリーの大きさも凄い。絵も内容が結構エグい。「キリストの一生」というのが、題材のようなんだけど。。。赤ん坊が虐待されている絵とか・・・・。宗教的なストーリーが全く解らないので、なんとも言えないが、この時代に生まれてなくて良かったよ~。


このタペストリー、横何メートルあるのか? 8メートルとか?10メートルとかかな~?? 高さも3メートルとして・・・、これは、一台の織り機で織り上げていくわけで、その長さの大きな織り機だったわけです。 この織り機だと4人が座って作業してたのかな~? 凄い労力だよね~。 変なところで、感心する私(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ到着 宿は、Moshi Moshi B&B

2013年01月14日 | 2013ローマ&フィレンツェ
パリで乗り換え、夜8時ちょっと前にローマの空港に到着、スムーズに荷物も出てきて、列車で市内テルミニ駅に向かう。いつものレオナルド・エクスプレスという空港・テルミニ間を直通30分で結ぶ列車に乗る。日本で言えば、成田エクスプレスという感じだが、こちらはボロい。
以前は、この列車、出口まで、延々と歩かないといけなかったのだけど、今回は、出口に一番近い24番線に到着した。素晴らしい、改善されている。到着9時10分、すぐにローマでお世話になる宿、Moshi Moshi B&Bへ電話。このB&B(民宿みたいな感じ)、マキさんという日本人女性とイタリア人のご主人で経営している小さな宿だ。マキさんが駅まで迎えに来てくれて、無事チェックイン。 駅からは、なんと1分、ロケーション抜群!

宿の出口からは、駅が見えている。

お部屋は、一応バスタブ付きのお部屋を予約。肩まではゆったりは入れなかったけど、シャワーだけよりはいいかな。広さも充分だし、天井が高いから気持ちがいい。 日本から持参した、洗顔用具、フェイスタオルが大活躍。バスタオルだけはついていました。


キッチンは自由に使えて、コーヒーや飲み物、ヨーグルトなど、自由に食べられます。ここで、お湯をわかしていたりすると、他のお部屋のお客様とも遭遇し、挨拶。ほとんどが、日本人。なんだか、気が楽。たまに韓国人が泊まっている。韓国版地球の歩き方みたいなのに出ているらしい。そうそう、リクエストがあれば、ご飯も炊いてくれる。しば漬けも置いてあった。


ここのお宿、一番最初は、コッコロのお客様Sさんが、教えてくれた。私は、2年前にも宿泊し、オーナーのマキさんや他のお客様とお食事をご一緒させていただいたりして、とっても良くしてくださった。
今回も、到着するとすぐに携帯電話を貸してくれ、何かあったら、いつでも電話下さい、と心強い。

さあ、今日は、長い長い旅路に疲れた、早く寝よう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALのAir ケンタッキー?

2013年01月11日 | 2013ローマ&フィレンツェ
新年おめでとうございます♪ 2013年、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

長い休みが取れると、じっとしていられない私。 クリスマスに年末と、激しい疲れもそのままに、店の大掃除もアバウトに、家の掃除は目をつむり・・・、1月3日に成田に向かいました。

最近のエコノミー・クラスは、チェックインを機械で自分でやらないといけない。 ビジネス以上のお客様は、並ぶことなくスムーズにチェックインカウンターへ。エコノミーは、長蛇の列に並んだあげく、自分で機械でチェックイン。しかも荷物を預けるんだから、カウンターへも行く。(チェックインの器械は何の意味があるのかな~?) なんだか経済格差は、こんなところでも非常に感じる。
昨年の後半から、JALも荷物を2つ預けることができるようになった。一つの荷物が23KGだから、2個だと46キロまで預けることができる。これは、私には非常に嬉しいことだが・・・さすがに、スーツケースを2個は持っていかないよ。 でもでも、成田には、いた! 大きなスーツケース2個のお嬢様たちが・・・。言葉を聴いてみると、どうやら中国のお嬢様らしい。凄い、買い物意欲、負けました・・・(笑)

さてさて、いざ、ローマへ。数年前からJALは、イタリアへの直行便を中止、なので、パリ経由だ。パリへは、12時間の長い長い旅。 機内は、予想通り、ほぼ満席。 横になって寝ることなんてできない。 最近は、ファースト、ビジネス、エコノミークラスに加え、ビジネスとエコノミーの中間のよいうな席が増えた。このプレミア・エコノミー?を造るために、普通のエコノミーは、さらに狭く、数も減らされた気がする。 小柄な日本人ですら、足がつかえる気がする。う~む、エコノミー・オフ・エコノミー! 

同じJALでも、エールフランスの機体のほうがマシかも? 飲み物もシャンパンが出たしな~、食事も美味しかったしな~・・・。

でも、一つ、ちょっぴり嬉しかったことがありました。
パリに到着する2時間前に、軽い食事が出ます。それが・・、JALとケンタのコラボ・ミール♪

ケンタッキーのフライド・チキン、パンにチキンと一緒にはさむレタス、そして、コールスロー・サラダ。あ~、15年くらい食べてないけど、ジャンクな食事、美味しいわ~♪

いろいろJALも企業努力しているのね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする