goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士のオシゴト

会社にかかわる登記を中心に素朴なギモンにお答えします♪ 

就任承諾の仕方

2009年04月30日 | 株主総会
司法書士のオシゴトを始めて、何とな~くギモンに思っていたことがあります。

株主総会で取締役や監査役が選任された後、“被選任者は席上その就任を承諾した”と議事録に記載するのですが、「実際はどうやって就任承諾するのだろ~」ということです。

登記の際は、①決議された株主総会の出席して、②就任承諾の意思表示をすれば、その人の就任承諾書を提出しなくて良いので、会社の大小に関係なくお決まりのように議事録を作っていたのですが、ホントに「就任を承諾しますっ!」なんてことを言うのだろうか?と考え始めてしまいました。

そうこうするうち、(後学のために)株主総会に出席してみたり、シナリオの作成を頼まれたりするようになり、ギモンは解消されました。

株主総会では、選任決議後(会社によってやり方はマチマチなのでしょうが)、こんなことをします。

議長「~賛成多数により、本議案は可決されました。それでは、選任された取締役をご紹介申し上げます。○○取締役~」
○○取締役「(ペコリと頭を下げる)」

この“ペコリ”が「席上就任を承諾した。」という議事録の記載になるわけです。「ナルホド・・・・こういうことか。」と思いました。

こんなことを考えるのは私だけでしょうか?変ですか?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決算公告 | トップ | 基準日は必要か? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K)
2009-04-30 18:25:39
なるほど!そうだったんですね!!勉強になりました。

僕が出席した中小企業の株主総会(株主2名)
では、新任の取締役の方にわざわざ就任を承諾します的なことを言ってもらいました(笑)
そんな必要なかったとは・・・
返信する
Unknown (charaneko)
2009-04-30 18:53:46
Kさん、お気遣いいただきありがとうございます
是非1度、上場会社の株主総会に出席してみてください。目からウロコですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

株主総会」カテゴリの最新記事