今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

(セトリ無し)伊藤 蘭 50th Anniversary Tour~Started from Candies~ Celebration day! 2023年9月2日 東京国際フォーラム

2023年09月03日 | キャンディーズ・伊藤蘭

 昨日東京国際フォーラムホールAで開催された伊藤蘭さんのコンサートに行ってきました。先月19日からツアーが始まってますが、この前日の1日がキャンディーズデビューから50周年の記念日だったのでこの日は特別です。

 特別企画としては、ロビーにてキャンディーズ時代の衣装の展示があり、これは蘭さんのお母さんが保管していたものだとか。

 当時私は田舎の学童だったのでコンサートは行ったことがなく、ジャケットを見ながらレコード聞いて会場の様子を想像していたので、こういう10000人カーニバル衣装は「うわっ!」と思いました。

 そしてこちらは暑中お見舞いのおヘソ出し衣装だったり、「微笑がえし」の純白衣装だというのはすぐわかりました。

 右上の赤い衣装ですが、スーちゃんがこれを着てるときが似合ってて好きでした。なんの曲でしたでしょうか。

 この衣装はファイナルカーニバルの最後でしたね。この衣装のポスターも持ってました。スカーフがそれぞれの色なので、蘭さんは赤だと。

 そしてこちらはファイナルカーニバルのオープニングで、ライブ盤のジャケットにも出てるものです。かっこいい!

 今回は、ツアーの中でもこの日だけの特別メニューがあると思い、私が予想したのは、
・キャンディーズの映像との同期でヴァーチャル再結成
・トークゲストとして、いのーしろーさんとかカトチャンが登場
・MMPのメンバーの一部が登場し演奏に加わる
・当時の関係者によるビデオメッセージ

というものだったのですが、それらはすべてなし。今回はあくまでもセットリストで変化をつけるもので、実際オープニングから驚かされました。この辺は書いちゃってもいいのかもしれませんが、もしかしたら日比谷野音でまたサプライズがあるかもしれないし、ツアー中でもあることから全体の曲目も自粛します。選曲については、蘭さんのMCの中にもありましたが、ファイナルカーニバルを意識したものだということです。

 そしてステージですが、今回のバンドメンバーは以下の通り。今回も錚々たるメンバーで素晴らしい演奏でしたが、昨年のバンドにトランペットとパーカッションが加わってMMP感が増しました。

佐藤 準(音楽監督・Keyboards)
そうる透(Drums)
是永巧一(Guitar)
笹井BJ克彦(Bass)
notch(Per)
鈴木正則(Trumpet)
竹野昌邦(Sax)
渡部沙智子(Chorus)
高柳千野(Chorus)

 展開はいつものように前半はソロ曲中心、後半は怒涛のキャンディーズナンバーという流れ。ソロ曲はNEWアルバム中心、キャンディーズ曲は私は蘭さんのソロライブでは初めて聞く曲がいくつもあって、ここは嬉しかったです。

 蘭さんのソロコンサートは、2020年の渋公、2021年サンプラザ中野、2022年Zep Tokyoと見てますので4回目ですが、今回が一番声の調子が良かったように思います。ある曲のソロパートは「うわっ」と思うほど声を張ってたので凄いなあと。

 また今回もコーラスのお二人が大活躍で、歌に踊りにペンライトさばきでも会場を盛り上げてました。渡部沙智子さんはある曲でのスーちゃんのパートをソロで歌い、私なんぞは萌えっとくるどころかウルッと来てしまいました。

 結構入場に手間取っていたことと衣装展があったことからか、18時の開演が10分ほど遅れ終演は20時40分くらい。2時間半歌いっぱなし踊りまくりの蘭さんには、本当に元気を貰えました。

 また今回はマスクをしていれば声援もコールも歌うのもオッケーになり、このご時世ですので皆さんそれなりの対応だったと思いますが、さすがに5000人もいればかなりの迫力でした。

 そして、今回も中盤に「Super Candies」がありましたが、「C・A・N・D・I・E・S」を言えたのでそれは嬉しかったです。昨年までは手拍子だけだったので私は初体験。

 そんなこんなですが、場内にカメラがいっぱいいると思ったら、この公演はWOWOWが放送するそうです。ブルーレイでも発売してくれるといいのですが、そこは続報を待ちましょう。

 今回購入したグッズは、ツアーTシャツ、キャンディーズTシャツ2種、パンフレットなど。左下のは今回配布されたペンライト。これについては思うところはいろいろあり。そのうち書きます。そして金色のキラキラしてるのは、キャノン砲から発射されたテープ。結構飛んでくる席だったので直接キャッチしたのと自分の椅子に引っかかってたのと。蘭さんの文字と思われるのが印刷してあるんですね。気が利いてます。

 なお、ロビーにはいろんな人からの花が届いてましたが、ヒロミゴーとピンクレディーのメンバーそれぞれのが並んでました。こういうのがあると、より一層華やかになりますね。スタッフも並べ方は考えながらだったのでしょうね。


 蘭さんのツアーはまだ数か所ありますし、見に行く人は存分に楽しんで下さい。私は本当に満足しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿