ごぼうって生で食べたことありますか?
私はありませんでした。
ところが、ある農家さんのところに行ったとき、教えてもらったのが「生ごぼうの醤油漬け」です。
「ごぼう持っていく?穫れたてのごぼうをざくざく切って、醤油に漬けて食うと、酒の肴に最高なんだよな~。俺なんか、昼にとってきたごぼうを醤油にぶっこんでおくんだ。夕方になって仕事が終わった後に食うと、ちょうど良い感じで漬かっているんだよ。うまいよ~。売っているごぼうじゃできないんだよ。新鮮なごぼうじゃなきゃ美味く無いんだ。農家をやっているからこそ食えるんだよ(笑)」
と話され、「持ってきてやろうか?」といって、なんと、その場で畑に行ってごぼうを掘ってきてくれました
私は生でごぼうを食べたことなかったので
・ごぼうを生で食えるんすか?大丈夫なんですか?
・えぐみとか、無いんですか?
・ただ、醤油に漬けるだけでいいんですか?
とか聞いたものの、「大丈夫だよ。美味いぞ~
」と、本当に美味しそうに薦められるので、家で早速作ってみました。
結論、美味い
生なので、ごぼうの香りが強烈にします
生なので、歯応えが違います
醤油のシンプルな味付けなので、ごはんのおかずに、酒の肴にぴったりです
「凝った料理」ではなく、素材をそのまま活かした「そのまんまのおかず」って感じです
食べるとわかりますが、「あっ、確かにごぼうを生で食べている感じだ」とそのまんま皆さんがイメージできる味です。
しかし、その香りと食感が抜群なので、ごぼうが嫌いな人はだめでしょうが、ごぼうを何気なく普通に食べている人には「THEごぼう」っていう感じで、ごぼうの魅力を満喫できる味です。
この年になると(?)食卓に漬物が少しあると嬉しい感じでして、その中のレパートリーの1つとして、この「生ごぼうの醤油漬け」っていうのは「あり」だと思います
そういえば、きんぴらごぼうが料理として出てきたらバクバク食べますが、無ければ無くて良い感じで、ごぼうってあんまり気にならない野菜でした。でも、ふと振り返ると、天ぷらで私が一番美味いと思ったのは「ごぼうの葉っぱの天ぷら」でした。
こういったクセのある、というか香りが強烈な野菜って、少し手を加えるとこれほど鮮烈な味になるんだな~、と改めて思いました。
私はありませんでした。
ところが、ある農家さんのところに行ったとき、教えてもらったのが「生ごぼうの醤油漬け」です。
「ごぼう持っていく?穫れたてのごぼうをざくざく切って、醤油に漬けて食うと、酒の肴に最高なんだよな~。俺なんか、昼にとってきたごぼうを醤油にぶっこんでおくんだ。夕方になって仕事が終わった後に食うと、ちょうど良い感じで漬かっているんだよ。うまいよ~。売っているごぼうじゃできないんだよ。新鮮なごぼうじゃなきゃ美味く無いんだ。農家をやっているからこそ食えるんだよ(笑)」
と話され、「持ってきてやろうか?」といって、なんと、その場で畑に行ってごぼうを掘ってきてくれました

私は生でごぼうを食べたことなかったので
・ごぼうを生で食えるんすか?大丈夫なんですか?
・えぐみとか、無いんですか?
・ただ、醤油に漬けるだけでいいんですか?
とか聞いたものの、「大丈夫だよ。美味いぞ~

結論、美味い

生なので、ごぼうの香りが強烈にします

生なので、歯応えが違います

醤油のシンプルな味付けなので、ごはんのおかずに、酒の肴にぴったりです

「凝った料理」ではなく、素材をそのまま活かした「そのまんまのおかず」って感じです

食べるとわかりますが、「あっ、確かにごぼうを生で食べている感じだ」とそのまんま皆さんがイメージできる味です。
しかし、その香りと食感が抜群なので、ごぼうが嫌いな人はだめでしょうが、ごぼうを何気なく普通に食べている人には「THEごぼう」っていう感じで、ごぼうの魅力を満喫できる味です。
この年になると(?)食卓に漬物が少しあると嬉しい感じでして、その中のレパートリーの1つとして、この「生ごぼうの醤油漬け」っていうのは「あり」だと思います

そういえば、きんぴらごぼうが料理として出てきたらバクバク食べますが、無ければ無くて良い感じで、ごぼうってあんまり気にならない野菜でした。でも、ふと振り返ると、天ぷらで私が一番美味いと思ったのは「ごぼうの葉っぱの天ぷら」でした。
こういったクセのある、というか香りが強烈な野菜って、少し手を加えるとこれほど鮮烈な味になるんだな~、と改めて思いました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます