半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

いろいろ畑

2015年10月15日 | 農的体験・生活
最近、晴天が続いているので畑仕事がはかどっていいですね

ということで、まずは収穫時期となった落花生を掘り起こしました
本当はこのまま葉っぱが枯れるぐらいまで干しておくのですが、ここはタヌキかハクビシンか何かが食ってしまうので、2時間ぐらい干した後、脱穀


こんな感じです。
この後、家のベランダで10日間ぐらい干してから、煎って食べます。煎りたては無茶苦茶美味しいんですよ


また、今年はさつまいもが豊作です

こちらはベニアズマ。ゴロゴロとれますよ


そして、今年はおかげさま農場の諸岡さんから苗をたくさん頂いたのですが、その1つが初めてつくった紫いも。
これが劇的にきれいにできている
一度、5月の乾燥で畝がカラッカラに乾いてしまい、植えた苗がほとんど全滅してしまったので、再度植えたのです。
その時に、センチュウなどの虫が全部やられてしまったからなのか?
いずれにしろ、土壌消毒している畑のさつまいもより、下手したらきれいなのでは


そして、普通なら8月で終わってしまう空芯菜を放置していたら、虫だらけの9月が過ぎたためか、10月になると虫の害がほとんどなくなり、また復活してきました

とはいっても、夏の野菜なので、今の寒さでだいぶ弱ってきていて、茎が木のように硬くなってきたり、葉っぱもところどころ黄変になり始めそうな感じで、芽も出てきたので、これをもって収穫は終わりとしたいと思います。
長い期間、ありがとうございました


そしてそして、播き時が遅かったホウレン草はようやく本葉が出てきました
今年は「日本ホウレン草」を播いたのですが、土が出来ていなかった去年まではこの時点で黄色くなっているのもあったぐらいなのですが、今年は絶好調なので、多分、12月ぐらいには豊作になるはずです


一方、「もう大きくはならないな。小さいのが出来るよ」と農家さんに言われてしまった大根もようやく本葉が。
不織布をはって、保温しながら何とか大きく育って欲しいと願っているところです


そして、まだ穂から実がとれているのが赤シソ。
塩漬けにしましたが、今回はだしをとったガラの炒り子を佃煮風に煮たものにあわせて食べてみました。
すると香りがさわやかで、なかなかいけるふりかけになりましたよ


最後に、家にある野菜できんぴらを作りました。
これはおかげさま農場のニンジン、ごぼう、黒ゴマを使っているスペシャルです
当然、美味しい


と言う感じで、今頃の季節は夏草がなくなり、種播きや生育を見守ったり収穫などをいろいろ楽しめる時期なのです。

だから、秋っていいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ