高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

春の訪れ’17(Ⅲ)②「キバナノアマナ」

2017-03-21 06:07:43 | 四季
朝は開いてませんでしたが、午後からキバナノアマナ(黄花の甘菜)が咲きました。運よくアマナ(甘菜)も1輪だけ咲きました。


(午後からは全開だったキバナノアマナ)

 


(アマナの開花はこれからです)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の多摩丘陵(その2)

2017-03-20 05:37:46 | 四季


(ニョイスミレ)

 
(カキドオシとトキワハゼ)

 
(下唇の濃い紅色の斑点がないホトケノザ)


(シュンラン)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その6)

2017-03-19 05:55:20 | 四季


(フラサバソウ)

 
ツルネコノメソウ

 
(テングチョウとヒオドシチョウ)


フサザクラが咲きはじめました)

(高尾山)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その5)

2017-03-18 05:45:52 | 四季


(ウスベニニリンソウ)

 
(コスミレとヤマルリソウ)

 
(キチジョウソウとジャノヒゲの実)


(カヤランの蕾)

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その4)

2017-03-17 06:28:39 | 四季


(ハナネコノメの群生)

 
(赤い蕊が綺麗です)

 
(エイザンスミレ)


(ハシリドコロの開花)

(高尾山)

おまけは東京の西部にひっそりと咲くカイコバイモ(甲斐小貝母)です。
越後の山地に生えるコシノコバイモ(越の小貝母)が肩をいからした形に比べると女性的な優しい姿です。


(カイコバイモ)

(東京都)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の多摩丘陵(その1)

2017-03-16 05:10:51 | 四季


(ヤブツバキ)

 
(全開のシュンラン)

 
(ムスカリとアセビ)


ハランの蕾)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’17(Ⅲ)①「ミツバツチグリとキジムシロ」

2017-03-15 05:24:50 | 四季
日当たりの良い多摩丘陵に、ミツバツチグリ(三葉土栗)キジムシロ(雉蓆)の黄色の花が咲いていました。


(黄色の小さな花のミツバツチグリです)

 
(3枚の葉が付いています)

 
(見えませんが葉の形に特徴がありますキジムシロ)

(多摩丘陵)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ’17(Ⅱ)⑳「ユキワリソウ」

2017-03-14 05:16:28 | 四季
ユキワリソウ(雪割草)と呼ばれます山野草には、キンポウゲ科ミスミソウ属のスハマソウ(州浜草)ミスミソウ(三角草)、オオミスミソウ(大三角草)、そして瀬戸内海地方などに分布しますケミスミソウ(毛三角草)があります。
分類は葉の先端が尖っていればミスミソウ、丸いのがスハマソウで、ミスミソウの花や葉が大きいのがオオミスミソウで、葉に毛が多いのがケミスミソウです。ところがこの中間的な葉が多く、とても目で見分けることができません。


(葉の先端が丸いスハマソウ)

 
(東京都薬用植物園でスハマソウの表示がありました)

 
(こちらはミスミソウかオオミスミソウです)


(色とりどりの花が咲きます)

(三多摩)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その3)

2017-03-13 00:10:12 | 四季


(高尾山系に自生するフクジュソウ)

 
(クサイチゴとモミジイチゴの白い花)

 
(民家の庭にそっと咲くセリバオウレンとニオイカントウ)


(ザゼンソウ)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その2)

2017-03-12 05:46:23 | 四季
早春に咲くクスノキ科クロモジ属の黄色の花で、ダンコウバイ(檀香梅)アブラチャン(油瀝青)はよく似ています。花の根元に花茎があればアブラチャンで、花茎がなく枝から直接花が咲いているのがダンコウバイです。
また花の咲き初めの時期が違い、ダンコウバイは2月初めに咲くものもありますが、アブラチャンは3月に入ってからです。


(たくさんの種を付け、子孫の準備が終わったヤマネコノメソウ)

 
(アズマイチゲとキクザキイチゲ)

 
(花茎が長いアブラチャンが咲き初めました)


(花茎がないダンコウバイ)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする