高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

春の足音Ⅰ⑨「キクザキイチゲ」

2015-02-18 06:01:37 | 四季
春先には野川に沿って散策します。途中にあります都立野川公園自然観察園では、高尾よりも一足早く、白色のキクザキイチゲ(菊咲一華)が咲いていました。


(キクザキイチゲの開花です)

 

(都立野川公園自然観察園)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音Ⅰ⑧「アズマイチゲ」

2015-02-17 06:24:38 | 四季
ことし日影沢で最初に開花したスプリング・エフェメラルはアズマイチゲ(東一華)でした。日当たりの良い所で、早春の太陽をいっぱい受けながら咲いていました。


(アズマイチゲの開花です)

 
(右は開花直前です)

(高尾山)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の高尾山②

2015-02-16 06:10:00 | 四季
オニシバリ(鬼縛)も早く咲く花の一つです。また高尾山で発見されたオニシバリの変種でムラサキオニシバリ(紫鬼縛)がありますが、運よく同時に咲いてました。
今回見たものは萼は緑で萼筒が暗紫色でした。


(早春に咲くオニシバリ)

 

 
(萼筒が暗紫色のムラサキオニシバリ)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音Ⅰ⑦「ヤマルリソウ」

2015-02-15 05:56:04 | 四季
小下沢のヤマルリソウ(山瑠璃草)は、3月末から4月に開花ですが、高尾山の日当たりの良い一角には、可愛い花が一足先に咲いていました。


(一足早く開花のヤマルリソウ)

 

(高尾山)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶⅠ⑦「ハギマシコ」

2015-02-14 00:23:50 | 四季
野鳥にはとんと疎いので、ハギマシコ(萩猿子)が珍しい野鳥なのかはわかりません。
でも巨大なレンズの集団を見ると、めったに会うことのない野鳥なのでしょう。


(雪の上なのでわかりますが地面と同じ色の野鳥です)

 

 
(群れで行動していました)

(近くのダム湖)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の高尾山①

2015-02-13 05:52:30 | 四季
この時期の高尾山は花が沢山咲いているわけではありません。でもいろいろな植物の小さな蕾が春の準備をしています。


(赤い葯がのぞくハナネコノメ)

 
(ヨゴレネコノメとイワボタン)

 
(ネコノメソウとヤマネコノメソウ)

 
(コチャルメルソウとユリワサビ)


(タチガシワ)

(高尾山)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音Ⅰ⑥「公園のウメ」

2015-02-12 06:28:28 | 四季
今年もウメの季節がやってきました。公園のウメといえば、青梅市の「梅の公園」ですが、ウイルス病の発生により昨年伐採されました。青梅梅郷は毎年訪れていただけに残念です。

 

 


(これは昭和記念公園の盆栽です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイの蜜を吸うメジロ

2015-02-11 00:17:32 | 四季
庭のミカンを食べに、メジロのつがいがやってきます。雌は一緒に食べようとするのですが、雄は意地悪でくちばしでつついて追い払います。
雄が満腹になるまで雌は待っていますが、時にはロウバイ(蝋梅)の蜜を吸ったりしています。

 


(可愛いですね)

 

 
(雄が満腹になるまで雌は体を震わせて待ちます)


(左の雄はやっと満腹になりました)

(寅太の庭)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音Ⅰ⑤「クリスマスローズ」

2015-02-10 06:18:05 | 四季
クリスマスローズが咲きはじめました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と遊ぶⅠ⑥「オシドリ」

2015-02-09 00:07:17 | 四季
県立相模原公園の近くに、横浜市水道局の沈殿池があります。ここは野鳥の観察場所としてよく知られており、冬場はオシドリ(鴛鴦)がたくさんやってきます。オシドリは警戒心の強い鳥で、いつも沈殿池の奥にいて、めったに近くには寄ってきません。
仲の良い夫婦のたとえに使われますが、オシドリは産卵が終わればつがいを解消します。一方カラスは生涯同じつがいなのだそうです。


(このカメラではこれが限界です)

 
(時々空を飛ぶこともあります)

県立相模原公園に隣接して相模原市立麻溝公園があり、この一角に鳥を入れたケージがあって中に自由に入れます。ここに約10羽のオシドリがいます。じっくり観察するにはもってこいの場所です。


(見事なオシドリの雄)

 
(雄はプロポーズに一生懸命です)

 
(恥ずかしそうな若いカップル)


(この雄はモテモテです)

(相模原市)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする