高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

晩秋の花(その3)

2014-11-04 06:31:02 | 四季
【ムラサキセンブリ】
山に自生しているムラサキセンブリ(紫千振)を見たいのですが、なかなかその機会がありません。高尾山で見たのは2010年のことで、毎年気にしながら歩くのですが、この時に見たのが最後になっています。
最近では高尾山はほぼあきらめ、東京都薬用植物園で我慢しています。


(ムラサキセンブリ)

 

(東京都薬物植物園)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナギイカダ | トップ | アメリカマンサク »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケシの思い出 (信徳)
2014-11-04 08:24:09
薬用植物園にはピッタリの植物です。
紫のセンブリが高尾山にも見られるのですが?
この色はセンブリよりも苦さが一段と多いように感じます。ケシの花を見に行ったのはもう7~8年前になります。
早いですね。
シラネアオイの種が届きました (寅太)
2014-11-04 20:59:38
信徳さん、こんばんは。
高尾山で最後にムラサキセンブリを見たのは2010年でした。
それ以降、Tさんも見つけようとしていますが、見つかりません。
薬用植物園でも一番労力をかけて育てているようです。
今朝、シラネアオイの実が届きました。
よく住所や寅太以外の名前を調べましたね。
外出から帰り、鉢に蒔きました。
芽がでるのが楽しみです。

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事