高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

キヌタソウ

2015-07-18 05:25:47 | 山野草
広辞苑によれば砧は、「槌で布を打ちやわらげ、つやを出すのに用いる木または石の台」とある。
東京都世田谷区の地名「砧」も砧を打った土地から出ているようである。この道具に果実が似ていることから、キヌタソウ(砧草)の名前が付いたようである。

 
(小さな十字の花を多数付ける)


(葉には柄がなく先は尾状に尖り3本の脈が目立つ)

砧草/アカネ科/ヤエムグラ属。
山地の林の縁や草地に生える多年草。
茎の断面は四角形で、葉は卵状披針形または披針形で柄はなく4個輪生する。茎の上部に円錐状の集散花序をつくり白い花を多数付ける。
名前の由来:小さな果実の形が布を打つ道具の「砧(きぬた)」に似ていることからこの名が付いた。
花期:7~9月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の高尾山(その7) | トップ | 夏の高尾山(その8) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (辛口信徳)
2015-07-18 07:01:45
砧・・・???
説明文を見ても分からないので台湾のおばあちゃんに聞いてみましょう。
白い十字の花、ジュウジソウとは違いますね。
返信する
砧や調布の地名 (寅太)
2015-07-18 08:16:29
辛口信徳さん、おはようございます。
台風が去ったと思いましたら、辛口さんの来襲です。
これは寝ていられません。
台湾のおばあちゃんが「砧」をわかるとは思いません。
(そもそも台湾人に砧の説明はしてません)
布を木槌でたたいて柔らかくする道具で、受け板のほうですね。
木槌は横槌などともいいますね。
砧の付近には調布、布田んどと布にかかわる地名がいろいろあります。
ジュウジソウとは違います。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事