高尾山の登り口で白いホトトギスを見つけた。
近くには赤いツリフネソウがたくさん咲いているが、この一角だけは黄色のキツリフネが咲いていたので、誰かが植えたのかも知れない。
ホトトギスには黄色の花が咲くキバナホトトギス(黄花杜鵑草)やキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)がよく知られているが、白花のホトトギスを見たのは初めてである。
シロホトトギスとシロバナヤマジノホトトギスなどの呼び方もあるようだが、詳しいことは分からない。 白杜鵑草/ユリ科/ホトトギス属。
山野のやや湿った所に生える多年草。
ホトトギスの花に斑点が入らない変種。
名前の由来:ホトトギスの仲間で、花が白いことからの名が付いた。
花期:9~10月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
近くには赤いツリフネソウがたくさん咲いているが、この一角だけは黄色のキツリフネが咲いていたので、誰かが植えたのかも知れない。
ホトトギスには黄色の花が咲くキバナホトトギス(黄花杜鵑草)やキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)がよく知られているが、白花のホトトギスを見たのは初めてである。
シロホトトギスとシロバナヤマジノホトトギスなどの呼び方もあるようだが、詳しいことは分からない。 白杜鵑草/ユリ科/ホトトギス属。
山野のやや湿った所に生える多年草。
ホトトギスの花に斑点が入らない変種。
名前の由来:ホトトギスの仲間で、花が白いことからの名が付いた。
花期:9~10月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
最初に見たときは、ホトトギスとは気づきませんでした。
でも花や葉の形から紛れもなくホトトギスです。
道の端なので、来年はどうなっているのかわかりません。
高尾山で白いホトトギスは植えたものでしょうね。
見たときはびっくりしましたが。
奥入瀬を歩いてきましたが、紅葉には早く野の花は終わっていました。見つけたのは、トリカブトとウンランだけでした。