高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

クサキョウチクトウ

2012-08-07 06:18:13 | 山野草
花がキョウチクトウ(夾竹桃)に似ているので、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)である。観賞用植物として世界各国で栽培されている。


(キョウチクトウに似ているのでクサキョウチクトウ)

 

草夾竹桃/ハナシノブ科/フロックス属。
北アメリカ原産のハナシノブ科の多年草。別名オイランソウ(花魁草)、フロックス。
高さ約1mで、茎頂に総状花序を付ける。 花色は紫紅色のほか、赤・桃・白などがある。
名前の由来:樹木のキョウチクトウに似ているのでこの名が付いた。
花期:6~9月。
(軽井沢町植物園)
【山野草の索引(2)へ】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テガタチドリ | トップ | 雨の高尾山 »

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事