高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ハイビスカス・ローゼル

2008-03-01 08:57:24 | 樹木
相模原公園の温室にちょっと変わった植物があった。ハイビスカスの仲間でハイビスカス・ローゼルである。
何が変わっているかというと、2m程の幹に花の蕾と間違いそうな奇妙な形の暗赤色の果実(正確には発達した萼)を付けていることだ。
ハイビスカスティーはどこかで聞いたと思うが、この萼を乾燥させて作るという。
可憐だといわれる花は咲いてなかったが、この果実だけでも一見の価値がありそうである。。

アオイ科/フヨウ属。
アフリカ原産のアオイ科の常緑低木だが、寒さに弱く春まきの1年草として扱われる。
茎は赤色を帯び、葉腋に直径5cm程の淡黄色の花をつける。花後に果実のようにみえる暗赤色の萼は食用やハイビスカスティーとして利用される。
花期:7~11月。
(神奈川県立相模原公園)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お待たせの紅梅 | トップ | シロアミメグサ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々なティー (信徳)
2008-03-01 10:05:12
ハイビスカステェーはハイカラですね。菊茶、キンモクセイ茶、ジャスミン茶、色々有りますが今度台湾で探してきます。
飲んだ事がある? (デコウォーカ)
2008-03-01 21:54:29
ハイビスカスティーは飲んだ事がある様に思います。味は思い出せませんが、名前を覚えています。あの良く見るハイビスカスとは別の植物なんですね?
飲んだことなし (寅太)
2008-03-02 17:54:32
信徳さん、こんにちは。
ハイビスカスティーは名前は知っていますが、私も飲んだことはないと思います。
今度探してみます。
花の観察 (寅太)
2008-03-02 17:57:46
デコウォーカさん、こんにちは。
ここの温室には各種のハイビスカスが咲いていますが、この植物の花は見ていません。
小さな蕾もついていたので観察します。

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事