むかし雪解けの越後の川添えに、やさしい毛に包まれたネコヤナギを見て、春の訪れを感じていた。自宅の庭にかなり大きな木があったが、春しか関心を持たなかったので、いつの間にか枯れてなくなってしまった。
多摩丘陵や高尾山では、自生しているのをみることはほとんどなくなった。コンクリートの護岸工事が進んだ都会の川辺には、もはや自生しているところはなくなったのだろうか。
(蕾の拡大)
猫柳/ヤナギ科/ヤナギ属。
山地の渓流沿いなどに生える落葉の低木。雄雌異株で、春の葉の展開に先立ち花序を出す。
名前の由来:花序のふさふさした感じが、猫のしっぽに似ていることからこの名が付いた。
花期3~4月。
(国分寺市の都立殿ヶ谷戸庭園)
【山野草の索引(樹木)へ】
多摩丘陵や高尾山では、自生しているのをみることはほとんどなくなった。コンクリートの護岸工事が進んだ都会の川辺には、もはや自生しているところはなくなったのだろうか。
(蕾の拡大)
猫柳/ヤナギ科/ヤナギ属。
山地の渓流沿いなどに生える落葉の低木。雄雌異株で、春の葉の展開に先立ち花序を出す。
名前の由来:花序のふさふさした感じが、猫のしっぽに似ていることからこの名が付いた。
花期3~4月。
(国分寺市の都立殿ヶ谷戸庭園)
【山野草の索引(樹木)へ】