高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

スハマソウ

2007-01-27 22:02:06 | 山野草
ユキワリソウ(雪割草)の代表的な植物は、ミスミソウ(三角草)とスハマソウ(州浜草)である。見分けるのは葉で、葉の先が尖っていればミスミソウと丸いのがスハマソウである。
ところが中間的なものや、ミスミソウでも葉の先が丸いものもあり、見分けるのに苦労する。


(スハマソウは葉の先端が丸い)

 
(太平洋側は白色、日本海側はさまざまな色が多い)

州浜草/キンポウゲ科/ミスミソウ属。
山野の林内に生える多年草。
葉は三角形で3浅裂し刃先は丸くなる。花弁に見えるのは萼片で紅色~青紫色~白色と多彩である。
名前の由来:葉先が丸く、海辺の州の形に似ていることからこの名が付いた。
花期:3~4月。
(東京都薬用植物園)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキ(盆栽)

2007-01-27 09:10:55 | 樹木
武蔵野を代表する樹木で、府中の大国魂神社の前にも天然記念物のケヤキの並木がある。冬場の落葉したほうきを逆にたてたような姿は、樹木の王者の風格がある。
下の写真の町田のこの木も樹齢二数百年以上で、民家の屋根にそびえている。
昭和記念公園で見た盆栽も、木の姿が実に美しい。

(国営昭和記念公園) 

 
(多摩丘陵のケヤキ)

欅/ニレ科/ケヤキ属。
山地に生え、日本を代表する高さ20m以上にもなる落葉高木で、街路樹や公園樹として親しまれている。
葉は細長く長さ7~8cm、幅約3cmで、葉縁にギザギザの鋸歯がある。
名前の由来:木目が美しく、「けやけき」木からケヤキになったいう説がある。
花期4~5月。
【山野草の索引(樹木)へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする