ANENGのテスターAN8008に矩形波送出機能があることは知っていたのですが,全く関心ありませんでした。指摘されて改めて,この機能を確かめてみました。
周波数は,SELボタンで50Hzから上へ上げていきます。とりあえず画像で,ボタンと音をご確認を。これをオシレーター代わりに使うことあるかな?
活用法分かる方教えてください。

取り合えずオシロで波形を見てみました。
出力はVppで±1.5V。当然デューティー比は50%。
使った機材は適当。
PC用SPにプローブを繋げて,PCスピーカで聴いただけ。当然50Hzは出ない。



50Hz

チョット乱れがでてます。
100HZ

波形に突起がチョット見えます
200Hz

300Hz

このあたりから安定したカタチ
途中割愛して,,,1kHz

3kHz

5kHz

以上ご報告
周波数は,SELボタンで50Hzから上へ上げていきます。とりあえず画像で,ボタンと音をご確認を。これをオシレーター代わりに使うことあるかな?
活用法分かる方教えてください。

取り合えずオシロで波形を見てみました。
出力はVppで±1.5V。当然デューティー比は50%。
使った機材は適当。
PC用SPにプローブを繋げて,PCスピーカで聴いただけ。当然50Hzは出ない。



50Hz

チョット乱れがでてます。
100HZ

波形に突起がチョット見えます
200Hz

300Hz

このあたりから安定したカタチ
途中割愛して,,,1kHz

3kHz

5kHz

以上ご報告