goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

anniversary upgradeその後

2016年08月18日 | つれづれ日記
anniversary upguradeした古PC,その後なんとか無事に動いているのですが、クリーンインストールした機械は当然として,その他の機械もプリンタードライバーがみな消えてました。
使用しているのは、epsonのEP708AとNECの5600C。epsonはネットでドライバーを入れてつつがなくネットワークで印刷可能となりましたが、もう一つの5600Cがくせ者。

何も考えずろCDromからインストールしようとしたら、「このOSには対応していません」と進めず。
サポートサイトを見たら、



と、Win10用のドライバーはないんですね。win8用をDLして,インストールを試みましたが、だめ。USBでつないでなんとか入るには入りましたが、,,

ついでに、5600Cはネットワーク印刷できないので、古VISTA機をサーバーに共有を試みました。win10は2台あります。とりあえず、win8用のドライバーはDLしておきます。

以下、忘れないためのメモ。
1.サーバー側の設定
コンパネから、「ハードウェアとサウンド」→「プリンタ」

→5600Cのプロパティを開く→

共有タブから共有を選択し、覚えやすい名前をつける。これでサーバー側は終了。

2.クライアント側の設定
エクスプローラーからネットワークをクリック。

サーバー機を選択して、共有名5600Cを選択。ドライバーのインストールが面が出るが、ここでDLしてあるwin8のドライバーを指定して手動でインストール。
これでうまくゆきました。一応2台とも動作しています。
後は、vista機がいつまで保つかというのが心配。

バー状LED

2016年08月18日 | electro_craft
速く届きました。
車に貼り付けるようなLEDです。
ただし防止と書いてないし、実際、防水処理はしてないようですので、室内専用です。


付属の両面テープで貼り付けるようです。


長さは外枠で17.5cm、LED部分は17cmくらいです。薄いアルミにチップLEDが貼り付けたるのですが、放熱はが少々心配。外枠の黒い部分は放熱には役立っていないようです。従って、取ってしまっても大丈夫。枠の中でバーがカチャカチャいってます。

箱には12V6Wとありましたから、500mA程度の電流となります。700mAくらいまで一瞬上げて見ましたが、壊れなかった。車載用ですので、エンジンをかければ電圧も上がるでしょうしね。


12V300mA程度でも直視できないくらい明るいです。Vfは11.5Vくらい。電流制限抵抗のようなものは見当たりません。


10Vを下回ると消え、20mAでチップが見えます。26LED×2列の52灯。

卓上照明、これでいきたいと思います。
このLED,2灯送料込みで\245。チップを買うより安いです。