goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

mini電圧計 3機種目もアイソレート

2014年07月05日 | electro_craft
前回の続き
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1131.html

トラブルシューターさんの入手した2線式電圧計は,7segLEDを外せば端子がすぐ分かり,ja7jqjさんのは基板の後ろを見ればすぐに分かった。で,私のamazonで手に入れたものは,目視だけでは何ともいいようがなかったが,師匠のところまで現物を運んで見てもらった。
その結果,やっぱり秘密はデバイスの下に隠れていた。


師匠がくれた画像。私が,混乱してたのは,3端子レギュレータのVin(真ん中)が抵抗を介してずっとVRまで続いているように見えたからだった。

ショットキーバリアダイオードを外してみてはっきりした。


両方の画像で分かるように,入力はスルーホールを通して基板の反対側から,測定端子に流れ,逆接防止のショットキーを通ってLED電源端子に流れ込んでいる。ってことが分かった。

師匠が丁寧にも回路図を書いてくれたので,載せておきます。



分かってしまえば,「なあんだ」ですが,,,,これで2線式電圧計は,2線のままでも(正電圧は4V以上から),またLED電源を分離して0Vからでも使えるように出来ます。
これで,応用範囲がものすごく広がりました。小さな実験用電源でも,いちいちテスターではからなくても,大丈夫になる訳で,結構便利かもしれません。
さて,何に活用しようか?