もう10年くらい前に,AKIのスクロ-ルクロックキットver2を作って,寝室で,目覚ましとして便利に使ってきたのですが,実用上さほど不便ではありませんが,ドットマトリクスの濃淡がはっきりし出し,ちょっと古くなってきたなあと思えたので,作り替えます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01047/

今回は,ただ同じのを作るのではおもしろくないので,ずっとサイトを拝見して,おもしろいなあと思ってきた「電子工作」http://laorer.dip.jp/ele-hobby/さんのプログラムを頂くことにしました。
ここです。
http://laorer.dip.jp/ele-hobby/article/2007/0408_ScrollClockVer2/index.htm#2010/2/1
キットのパーツそのままで,PIC16F877Aにプログラムを書き換えれば,動くという,お気楽工作ですが,いろいろいじれそうなので,動作については楽しみにしています。

今日はここまで進めました。あとは,ドットマトリクスをセットして,裏側のピンソケットにPICを差し込むだけ。ケース加工もまだですが,同じようなデザインにするつもりです。

裏側。PIC16F877Aをこのソケットに・・・・
HEXファイルを公開していただいているので,ライター(PIC KIT2)で書き換えるだけです。なお,元のプログラムもエクスポートして保存しておきます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01047/

今回は,ただ同じのを作るのではおもしろくないので,ずっとサイトを拝見して,おもしろいなあと思ってきた「電子工作」http://laorer.dip.jp/ele-hobby/さんのプログラムを頂くことにしました。
ここです。
http://laorer.dip.jp/ele-hobby/article/2007/0408_ScrollClockVer2/index.htm#2010/2/1
キットのパーツそのままで,PIC16F877Aにプログラムを書き換えれば,動くという,お気楽工作ですが,いろいろいじれそうなので,動作については楽しみにしています。

今日はここまで進めました。あとは,ドットマトリクスをセットして,裏側のピンソケットにPICを差し込むだけ。ケース加工もまだですが,同じようなデザインにするつもりです。

裏側。PIC16F877Aをこのソケットに・・・・
HEXファイルを公開していただいているので,ライター(PIC KIT2)で書き換えるだけです。なお,元のプログラムもエクスポートして保存しておきます。