昨夜,うだうだとATmega互換ボードの不具合について書きましたが,いろいろ調べていくうちに,全く初歩的で些細な不注意であることが分かりました。

X4端子について,この部分を読み飛ばしていまして,,,USBシリアル変換ユニットと切れていれば書き込めないですよねぇ~orz・・・・・
ということで,無事機能を確認できました。

この部分のショートピンがなかった。

blinkもこの通り。

これで,arduinoISP使用の書き込み法とYCIT版AVRdude使用のbitbang法はなんとかできるようになりました。
師匠にはいつも適切なご助言ありがとうございます。
あとは,FTDI bitbang法を試します。
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/avr-writer/index.html

X4端子について,この部分を読み飛ばしていまして,,,USBシリアル変換ユニットと切れていれば書き込めないですよねぇ~orz・・・・・
ということで,無事機能を確認できました。

この部分のショートピンがなかった。

blinkもこの通り。

これで,arduinoISP使用の書き込み法とYCIT版AVRdude使用のbitbang法はなんとかできるようになりました。
師匠にはいつも適切なご助言ありがとうございます。
あとは,FTDI bitbang法を試します。
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/avr-writer/index.html