Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「かがみの孤城」

2022年12月30日 23時56分13秒 | 映画(2022)
もう少し、あと少し。


原恵一監督といえば、今でも劇場版クレしんの最高傑作と呼び声の高い「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」を手掛けた監督である。

その後も「河童のクゥと夏休み」や「カラフル」といった作品を作っているが、個人的にはもう少しメジャーになっても全然おかしくない人なのに、と思っていた。

そんな中で本作はひさしぶりのメインストリームでの公開作品ということになる。

原作は直木賞作家の辻村深月。ふとしたきっかけで不登校になってしまった中学生のこころを主人公とする、出会いと冒険の物語である。

キャラクター造形の親しみやすさや、繊細な心を持つ思春期の少年少女に寄り添う物語の温かさなど、映画としての輪郭は文句なしに素晴らしい。

しかし、しかしである。

人というのはわがままなもので、足りないと文句を言うくせに、足りていれば足りていたで別の不満が湧いてきてしまう。

本作の場合、少年少女が集められる孤城の秘密が物語の肝となるのだが、その謎の種明かしが割りと早々に分かってしまうことに苦言を呈さざるを得ない。

もちろんこれは個人差がある問題であり、謎解きと関係なしに作品を楽しむことができた人が多くいるかもしれない。ただ、たとえば「シックスセンス」のオチが早めに予想できた場合に、鑑賞後のカタルシスが十分なものとなっていたかというと、そこは疑問符が付くのである。

具体的には、こころ以外のある登場人物がルーズソックスを履いていたことと、ストロベリーティーを好んで飲んでいることが分かった時点で、話の筋が見えてしまった。原作がどうかは知らないが、アイテムとして強烈が過ぎたのではないかと思う次第である。

謎解き以外の点に話を移すと、物語の底を流れる不登校の子供たちという存在は大きなメッセージ性を持つことに貢献している。

中学生の大部分は、家庭と学校という狭い枠の中で生活を送っている。不登校とは、その限られた空間に自分の居場所を見つけることができないでいる子供たちである。

母親はなかなか気づけない。母娘なのだから正直に気持ちを打ち明ければいいと思うかもしれないが、それができないのが彼や彼女であり、そうした人たちは大概世間一般の人間より優しい心を持っている。

子供たちの発するシグナルに聞き耳を立てて、感じられるように軌道修正の手助けを行うことが大人たちに与えられた責務である。未来へバトンを繋ぐ立場の者として。

(70点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「MEN 同じ顔の男たち」 | トップ | 今年の9館(2022) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2022)」カテゴリの最新記事