Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ザフラッシュ」

2023年06月25日 15時51分04秒 | 映画(2023)
すべてを肯定する、最強スパゲティ理論。


宿命のライバル・マーベルに対抗心を燃やしながらも、シリーズが安定して続かないなどなかなか中心軸が定まらないDC。

しかし今回、E.ミラー主演(これまた問題児)の本作は、途中で立ち消えになった作品も含めてすべての存在を認める画期的な物語であった。

それはざっくりと言えば、マルチバースをタイムリープものと結び付けたもの。

もともとフラッシュは、超高速で移動できる特殊能力がメインのはずだが、今回その能力がふんだんに生かされるのは冒頭くらい。

速度の限界を超えると時空の壁を突き抜けるという相対性理論的なつながりからか、話のほとんどがタイムリープものに特化したものとなっていた。

それも、これまで作られた多くの作品では、過去の出来事に手を加えることによって歴史が枝分かれして現在の世界が危機に陥るのが定番であったが、本作は、手を加えた後の枝分かれだけでなく過去までも変化させてしまうと、もうひとひねり。

納得するかどうかはともかく危機感は激増しし、それ故のマルチバースとして、過去の様々なDC関連作品の出演者が出てくるサービスショットが目白押しのおまつり状態となった。

「スパイダーマン:ノーウエイホーム」でT.マグワイアやA.ガーフィールドが出てきて驚いた流れの、更に上を行くと言っても過言ではないカメオ出演の数々。特に、黒歴史扱いだったはずのあの方が出てきたのには思わず吹き出してしまった。

過去の失敗をなかったことにせず、有効に生かしていこうという姿勢は立派。だけど、G.ガドットのワンダーウーマンにはもう会えないのかと思うと複雑。E.ミラーもどうなるか怪しいし。今回の複数役(同一人物だけど)が良かっただけに、正直なところもっと彼のシリーズを見てみたい気がする。

ベストメンバーのマルチバースということで、なんとかどうでしょうか。

(75点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「M3GAN/ミーガン」

2023年06月18日 09時06分36秒 | 映画(2023)
最大の設計ミスは、起動停止時に目が開いていること。


本作を観る少し前に、昨年北米でヒットして話題となった「SMILEスマイル」という作品が配信のみの公開となったことを知った。えー、おもしろそうだったのに。

こちらの作品は早々に映画館にかかることが決まっていたようで、はじめにチラシを見たのは今年のはじめだった気がする。劇場公開の境界線ってどこにあるのだろう。

家族旅行の道中で交通事故に遭い、両親を亡くした少女ケイディ。彼女を引き取った叔母のジェマは、玩具企業で製品開発を受け持つ技術者であった。

子供の世話などしたことがないジェマは失意のケイディにうまく接することができない。そんなときケイディがジェマのおもちゃの試作品に目を輝かせる様子を見て、開発中のAI人形のミーガンを与えることを思いつく。

人工知能が、開発した人間の想像を超えて発達しパニックを引き起こすという設定は大昔からある話で、特に目新しいものではない。

あらすじがわかりやすいことに加えて、端役まで善悪を明確にし劇中で裁断するすっきり感もあり、日頃疲れた頭を休ませるのにぴったりである。

ホラーという括りの割りにショッキングな場面は多くなく、R指定ではなくPG12というのもうなずける(実際小さい子供が見に来ていた)。

当然のことながら見せ場はミーガンの暴走である。CMなどで流れる廊下でのダンスシーンに象徴されるが、暴走ミーガンはなぜか奇妙な動きをする。どこから学んだんだ、それ。

挙句の果ては、ジェマたちと戦う中で顔面が剥がれ落ちて機械がまる見えに。これもターミネーターの系統に連なる伝統芸だ。これではもうケイディの心はつかめない。

こうしてみると、やはり劇場公開に結びついたのはビジュアルの強さなのかなと思う。さっそくミーガンダンスをマネした動画が話題になんて報道を見かけた。ミーガンは歌もうまいからTikTokも巧みに利用しそうだ。

(65点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水は海に向かって流れる」

2023年06月16日 22時33分51秒 | 映画(2023)
そろそろ海が見えるころ。


すずちゃんといえば、「海街diary」での末っ子役や実生活での姉妹のイメージが強く、基本的に妹キャラだったのだが、本作で彼女が演じたのは26歳のOLで主人公の高校生・直達より10歳年上の女性である。

高校へ通うのに便利なおじさんの家に居候するつもりでやって来た直達。しかし実はその家はシェアハウスで、広瀬すず演じる榊さんもその住人であった。

雨の日に駅まで傘を持って迎えに来たり、お腹が空いているときには料理を作ってくれたり、日常の行動で見せる優しさとは裏腹に、榊さんは周りに壁を作っているかのように笑わない。そして彼女は言う。「私は恋愛はしない」

何が彼女をそうさせているのか。その秘密は意外なほど早く明らかになる(最近このパターン多い?)。

明らかになった真相と、直達と榊さんの関係性があまりにも作り話でいまひとつ落ちてこないが、図らずも運命的な出会いになってしまった二人のほろ苦い話は概ね微笑ましく見られる。

年上の女性という立ち位置以上に、輝くような笑顔を封印したすずちゃんが新しい。原作者の田島列島さんが「広瀬すずさんの美しさに酔え!」と言ったそうだが、スクリーンいっぱいに映し出される凛とした横顔は「完璧」という言葉がぴったりだった。

ただ、彼女が美しいから直達が惹かれたわけではないのも、本作のおもしろいところである。彼にとっては、あくまで榊さんの謎めいた立ち居振る舞いが気になったことがきっかけであり、真相を知ったことで彼女と感情を共有したいという欲求が生まれたのである。

だからかわいい級友に好意を寄せられて、「リア充になりなさい」と言われても気持ちの変えようがない。その辺りの一種の一途さは、直達や榊さんの親たちの履歴と一見対照的に映る。

高校生の直達と、26歳だけど10年間時が止まったままの榊さんは、つり合いがとれていないように見えて、実は人生の同じようなところを歩いていた。

川の水のように流れていく時間の中で、せき止められていた榊さんの人生が再び流れ始めたラストシーン。その後の二人の選択に想像が広がる余韻が印象的であった。

それにしても、もうすぐ海に流れ着く年代の大人たちの人生が、揃いも揃ってくすんだように見えるところが悲しかった。

(70点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怪物」

2023年06月03日 23時11分51秒 | 映画(2023)
小さな恋のメロディ。


是枝裕和監督作品として、「万引き家族」に続くパルムドール賞は逃したものの、坂元裕二氏がカンヌ国際映画祭の脚本賞を受賞した本作。

これまで是枝監督は自らが脚本を兼ねることが常だったが、今回敢えて他者に脚本を任せたということでどのような変化が生じたのかに興味が湧いた。

物語は3部構成。いずれも長野の地方都市の中心部でビル火災が発生した時点から始まり、物語の主要人物のそれぞれの視点で事態の推移を描いていく。

脚本の技量を感じるのがまさにこの構成の部分で、謎や伏線のばら撒きと回収が分かりやすく丁寧に行われるのはもちろん、1部ではサスペンス調だった話が、3部では大きく趣きを変えるコントラストも鮮やかに決まっている。

物語の中心となるのは、小学5年生の少年・麦野湊と同級生の星川衣里。そして湊の母親と、湊、衣里の担任教師の保利先生の4人である。

湊の父親は事故死し、シングルマザーとなった母親が働きながら懸命に育てている。1部は、湊の不審な行動に気を病む母親の視点である。

ただでさえ不安定な年代であるのに加えて片親である。努力しても目が行き届かない点があってもおかしくない。ある日ケガをして帰ってきた湊を問い詰めると、彼は担任の保利先生に暴力を振るわれたと告げる。

学校へ抗議に行くと、校長を含めた教師陣は申し訳なかったと頭を下げるが、そこに誠意や人間性はまったく感じられず、母親の憤りはますます増幅する。事を荒立てたくない学校側を押し切って、保利先生を辞めさせることに成功するが、ある日湊は突然姿を消した。

2部は一転して、1部で「怪物」のように扱われた保利先生の視点からの物語になる。冒頭から打って変わって人間味あふれる教師であった彼の姿が描かれ、観ている側は面食らう。

保利先生をはじめ教師たちにとって「怪物」は、児童・生徒であり、その後ろにいる父兄たちである。保利先生の言い分が正しいとわかっていてもそれが通じない世界がある。学校全体のために我慢を強いられ、保利先生は嘘の謝罪を行い学校を辞める。そして自宅の荷物を整理しようとしたときに目に入った児童の作文を見て、彼はあることに気が付く。

そして3部。解決篇とでも言おうか。湊と衣里の視点で描かれる物語は、先述のとおりサスペンス調は消え失せ、一転して少年たちの青春ドラマとなる。

物語の構成と同時に巧みさを感じたのは、「怪物」というタイトルである。

前2部では、怪物とはいったい誰のことなのかという点が展開の中心に常にあるのだが、3部になると、そもそも「怪物」が何を指しているのかにも焦点が当たるようになり、それこそが本作のテーマであることが分かる。

脚本こそ他者に譲ったものの、是枝監督作品としてさもありなんと感じた。

中には好意的に捉えられない人もいるかもしれないが、名声を得て社会への影響力を持った今の彼だからこそ、作る意義のある作品だと思った。

主役の少年2人がとにかくみずみずしい魅力を発揮している。美しすぎて逆にルッキズムの面から批判が来てもおかしくないくらいだ。

(85点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アフターサン」

2023年06月03日 09時47分58秒 | 映画(2023)
父と娘の間の捉え難い空間。


予感はしていたが、エンドロールが流れ始めたときはさすがに虚を突かれた。

本作は、劇中に展開の説明が一切ない。全編にわたって父と娘がトルコで過ごした休暇の情景が続き、時折、ブラックアウトした背景に人影が点滅しながら見える映像が挟まれるのみである。

すべての解釈は観る側に委ねられており、とんでもなく見当違いな理解をしてしまうことを恐れながらも、逆に百人いれば百通りの捉え方をするのが当然と開き直って鑑賞した。

と半分言い訳をしておいて、感想を述べる。

父・カラムは離婚して娘・ソフィと離れて暮らしているが、二人はお互いのことをとても慕っている。情報はないが、二人で過ごした休暇は1~2か月であろう。その間に数々の何気ないエピソードが積み重ねられ、観る側は二人の仲の良さを理解する。

しかしその一方で、時々二人の間に明らかに気まずい空気が訪れる。それは父からであったり娘からであったりするけれど、明確な原因はわからない。ただどちらかが明らかに不機嫌になったり感情を昂らせたりする。

普通の話であれば、それに端を発して何か大きな事件に発展するのだろうが、そうならないところがまた本作の特徴となっている。

気まずい思いをした次の場面で父娘の関係は元に戻る。時に素直な反省の弁を相手に伝えて、また二人は淡々と休暇を楽しむ。

父が離婚した母と電話で話している様子を見て、娘が「どうして愛してるって言うの?(うろ覚えであり、違う言葉だったかもしれない)」と尋ねる場面がある。

父は応える。「家族だからだよ。祖父も祖母も、みんな家族だ」

離婚は結婚以上に難しい判断の上での行為である。お互い顔を見たくないくらいに嫌っての離婚もあるが、中にはお互いを慕ったままでより良い選択として離婚を決断するケースもある。

別れても家族と言える関係がある一方で、戸籍を一にしながら関係が疎になることも少なくない。もっと広げて言えば、赤の他人でもチームを組んで物事に当たるときに家族以上の深い絆を築けることもある。

そして親子である。先述のとおりカラムとソフィは強い絆で結ばれていて、お互いにそれを理解している。しかしそれでも、いや、だからこそ時折気まずい空気が流れたり、心が不安定になったりしてしまうのである。

二人のエピソードの間に挟まれるブラックアウトの映像。そこに映るのは、成長したソフィであったり、カラムの姿であったりするが、共通するのは表情がどこか虚ろなところである。

結婚の誓いで、健やかなるときも病めるときも、というセリフがある。お互いを深く愛することができれば、相手を思いやり、時にはうまく甘えて生きていくことができるのだと思う。

休暇が終わる少し前、ソフィ宛てに書いた自分の手紙を見て号泣する場面がある。ソフィにビデオ撮影を止めさせてから自分の秘密の話をする場面がある。

休暇が終わり飛行機で旅立つソフィを送った後に、180度振り返って歩いていく先にはブラックアウトの空間が待っていた。

11歳のソフィにまだ虚無はない。ただ漠然と、楽しい休暇がずっと続けばいいのにと思っている程度だ。そんな彼女が休暇中に父や周りの人たちを見て、少しずつ大人への学びの過程を進んでいく。そしてその様子を父は温かく見守っている。

終わった瞬間は戸惑いを隠せなかったが、思い返すほどに味わい深い父娘の物語だと感じた。

何よりソフィ役のF.コリオが映画史上に残るレベルで魅力的で、画面にぐいぐいと引き込まれた。

(90点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする