Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「カラフル」

2010年08月29日 05時09分46秒 | 映画(2010)
明るくて暗くて、苦くて甘い、中学生の原風景。


実はこの夏「インセプション」に次いで楽しみにしていたのがこの作品だ。

予告では何度も目にしており、原恵一監督が中学生の複雑な心情をどのように描くのか興味があった。

原作は未読だったが、オチというか物語のからくりはどう見ても鉄板で驚きはない。でもその分かり切っている解答の場面で、それでも温かな感動をもたらす。

それは原監督の持ち味である丁寧な描画から来ている。

描写ではなく描画だ。

時々わざとかなと思うほど人物はそれほど愛らしく描かれていないのに比べて、背景は入念に描き込まれている。

しかも彼が描く景色は、スケールが大きい自然というよりは、自然も含まれているけどどちらかと言えば生活臭が漂ってくるような日常に基点が置かれている。

前作の「河童のクゥと夏休み」では首都圏近郊の住宅地に住む小学生が主役で、彼らの夏休み、田舎の夏休み、そして東京タワーから映る東京が舞台となった。

「クレヨンしんちゃん」の「オトナ帝国の逆襲」では、20世紀博としてどこにでもあった昭和の町並みが描かれていた。

今回の舞台は等々力から二子玉川にかけての大井町線沿い。東急線、特に大井町線や池上線、昔の目蒲線のような比較的短い路線は、線路と町が切り離されず近い感じがする。

小林真はそんな町で中学生活を送り、ある日力が尽きた。

魂が呼び戻されてから次第に明らかになる彼の過酷な環境が少しずつ胸に刺さる。そう、中学生って実はとても厳しい。

自分が不確実な中で、感受性が強ければ強いほどあらゆることで傷ついてしまう。クラスメートの佐野曰く、真はそんな周りの攻撃を平然と受け流しているように見えていた。

でもそれは決して達観していたわけではなく、世界のすべてを閉ざし、自分を暗い闇の中に置いていることに過ぎなかった。

リセットして、周りの状況を一から捉え直してみたとき、真は自分の周りが光に映る様々な色で構成されていることに気付く。

もちろんその中にはどす黒いような暗い色も含まれる。ただ分かってくればそれも世界を成り立たせる一つの要素。感受性の強い彼だからこそそれが理解できる。

いつも明るく奔放なひろかの突然の告白に応えた真の言葉に、彼の本当の成長を感じる。

彼を蘇らせたのは、直接的には大らかな級友・早乙女くんの存在も大きいのだが、それはご都合でもなんでもなくて、おそらく誰にでも早乙女くんや天使(?)プラプラのような存在があるのになかなか気付けないでいる自分にある。

考えることは辛いけど、それは確実に自分を大きくしてくれるチャンスでもある。

すべての中学生に、そして悩める中学生だった人に観てもらいたい作品だ。原作も読もうかな。

(85点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベストキッド」

2010年08月29日 04時17分05秒 | 映画(2010)
なんてったってアイドル。


あまりスポ根ものは好きじゃないこともあって、オリジナルの「ベストキッド」は未見であった。

初めて観て思ったのは、「スポ根とアイドルは食い合わせがいい」ということだ。

W.スミスは本当にわが子がかわいくて仕方ないんだろう。

この映画自体がほとんどジェイデンのためにしつらえられたようなものだった。

そう考えると、設定がどうの脚本がどうのについては、ジェイデンが輝いて見えることにどれだけ貢献しているかに焦点を絞って捉えるのが的確だろう。

その意味では、まずカラテをカンフーに変えたのは正解だった。現在の中国は、バブル期のわが国を凌ぐ得体の知れない力を備えている。

長旅の末辿り着いた北京で息子・ドレが味わう不安は想像するに余りある。

周りはみんな同じ人間と思えないほど外見が違うし、街並みも家の仕組みも分からない。少しでも安らぎをと思ってつけたテレビのスポンジボブ(海綿宝宝!)まで中国語でしゃべり出す。

まあそれでもアイドル映画なので、ドレはめげることなく地元のかわいい子と一目で相思相愛になっちゃったりする。おまけに彼女は英語がちゃんと話せるから、二人の仲は順調に進展。

そこに出てくるのがライバルのチョン。このチョンの顔がいい。あれだけ憎々しげな表情をできる子供ってそうそういないんじゃないかと思う。少なくとも日本人では無理だ。

でも、チョンたちがドレにしていたのはいじめというよりはやっかみに近かった。どう考えてもドレはいじめられっ子ではない。体つきは小っちゃいけど運動神経がいいしダンスも上手い。むしろ自信過剰なのが問題なくらいだ。

だから師匠のハン=J.チェンが教えるのも、基礎体力というよりは性格や思考の是正になる。

役柄だから当然かもしれないが、ジャッキーもこういう役が似合うようになったのは感慨深い。脇に徹する中で、少年たちを相手の立ち回りはうれしいサービス場面だった。

うれしいといえば最も微笑ましかったのは、ドレがGFの自宅を訪れ中国語で彼女の父親に謝罪の言葉を述べる場面だ。

別に悪いことをしたわけではないのだが、彼が中国で生活するということにきちんと向き合い、謙虚と敬愛の気持ちを形に表したものであり、短いながらもこのような一幕を入れたのは好印象だった。

訪れたクライマックス。1対1、いいものとわるいもの。構図が単純なほどスポ根が盛り上がることを改めて思い知った。「ロッキー」等の系譜に連なるのだが、それほど思い入れがなくても体に力が入ってしまう。

万事めでたしめでたし。カンフー教室の腐った教官をもっとへこませてやりたかった気もするが、それを含めて続篇で更なる盛り上がりを見せることになるのかな。

(65点)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒックとドラゴン」

2010年08月08日 04時48分54秒 | 映画(2010)
北風と太陽と父と息子と。


今夏のドリームワークスアニメは正統派の冒険もの。

「シュレック」シリーズにしても「カンフーパンダ」にしても、どこか毒のある笑いやキャラクターが印象深かったが、今回はかなりの万人向け。

個性が消されてしまうのではと若干危惧したが、蓋を開けてみればこれが実によくできている。米国で、異例の息の長いヒットになったのもうなずける。

辺境の孤島で日々襲い来るドラゴンと戦うバイキング集団。大人の男たちはみな屈強で、か細いヒックだけが見た目も考えも浮いていた。

設定をできるだけ単純化し、スポットが当たる一部の人間とドラゴンは集中して細かく描く。このバランスが良いから、観る側が話にすーっと入っていける。

話も単純といえば単純。同じ生き物であるドラゴンを理解しようとしなかった島民。自分とは異なる息子の考えを聴こうとしなかった父親。

力でねじ伏せるのではない付き合い方がある。偶然ながらも傷ついたドラゴン・トゥースと出会うことでそれを学ぶヒック。

それは同時にバイキングとしてどう生きるか迷っていたヒックに一筋の光明を与えることになる。トゥースを乗りこなす練習をするうちに徐々に自分に自信を持っていく過程が、観ていて非常に爽やかだ。

誰もが通る大人への道。迷いながらも、いや、迷って考えた分だけそこには無限の伸びしろがあるはず。

閉塞感に包まれた世の中だからこそ、この映画はよけい真っ直ぐ心に染み通る。

そしてこの映画の持ち味はやっぱりドラゴンである。ほかがみんなおどろおどろしいから際立つのかもしれないが、伝説のドラゴン・トゥースがかわいい。

うちの子がぬいぐるみを欲しがっていたが、残念ながら本邦では商品化されていないようでがっかりしていた。

難を言えば、CGアニメ(特にドリームワークス)では毎度のことながらヒロインがあまりかわいくないことか(他のサブキャラも然り)。

ピクサーは人間を主役に置かないことでうまくクリアしてるけれど、かわいさが外せないわが国の市場でメジャーになるためには、この課題の克服は重要なポイントだ。まあ、その前に日本市場が今後どれだけ重要かという議論があるが。

(90点)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェニファーズボディ」

2010年08月05日 15時14分24秒 | 映画(2010)
ピントがズレたまま最後まで。


なんだか捉えどころのない映画だった。

場面場面を切り取ると切れ味も良く見られるのだけど、つなげてみると・・・よく分からない。

そもそもジェニファーとニーディの親友関係がよく分からない。凸凹はいいとして、時々「?」と思わせるような描写があって、で結局それは最後まで解消しない。

ジェニファーがバンドに付いて行った顚末も、その後ジェニファー自らが話したとおりだとはとても思えない不可解さがあったし(ジェニファー身の危険を感じるの遅過ぎ)。

悪魔に取り付かれたジェニファーの活躍が改めて振り返ると大したことないのも不満なところ。ビュッフェ状態のダンスパーティーをスルーとは。結局ライブハウスの火災の被害に遠く及ばないのは肩透かしだった。

その火災も、あれだけのものになるということはひょっとしたら悪魔が手を伸ばした所業で、イエスの化身であるニーディと宿命の対決なんて筋書きがあるのか思えば、それはまったくの考え過ぎで、悪魔の影すらまったく出てこない。

そんなわけで2人の対決も絵的にあまり盛り上がることなく終わってしまう。

結局これはホラーとして観るものではないということなのだろう。では青春映画かと言われればそうでもないし。

それにしても、M.フォックスはともかく、A.セイフライドも肉体派だったことに気付いた。

まあ飽きないで観られて、最後はそれなりにすっきりできるので、文句言うほどでもないレベルかと思う。

(50点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする