Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「おとなのけんか」

2012年03月10日 23時41分31秒 | 映画(2012)
笑えない立場を笑い飛ばす。


傑作舞台劇の映画化との触れ込み。確かに舞台は1軒の家の中で、回想もなく2組の夫婦による会話のみ。脚本の充実度と役者の技量があって初めて成り立つ構成であるが、まあとにかくおもしろい。

ひととおり「おとな」なやり取りを交わして切り上げるつもりだったのに、個性のまったく異なる4人が唯一共有していた方向性に微妙なズレが次々に生じて収拾がつかなくなってしまう。

大人っていうのは、時間を費やす中で成長したつもりになっているものの、逆に単なる面倒な人間になってしまっていることが往々にしてある。更に悪いことには、たいていの大人がそのことに気付いていない。子供もハムスターもそんなこと知ったこっちゃないという、飄々としたエンドロールが洒落ている。

演じる4人は「さすが」という言葉がぴったりだ。体裁を繕うよそ行きの表情、でもその中にどうしても垣間見えてしまう困った要素。4者4様ながら、それぞれが非常にリアルなものだから、身につまされるを通り越して笑いがこみ上げる。

4人もそうだが、現代社会は「謙虚」の大切さが軽んじられている気がしてならない。「学びて然る後に足らざるを知る」などとは考えず、とにかく権利を主張する。何故自分が思うような方向に進まないのかと他者へ矛先を向ける。

本心にそうした思いがある限り、いくらうわべで取り繕うとしても少し掘り下げれば隠れていた刃が顔を出す。そんなひりひりした状態で綱渡りを続けるのが「おとな」の世界なのだ。原題の"Carnage"を調べると、「殺戮」や「虐殺」といったおどろおどろしい言葉が意味として出てくる。

よくよく考えれば絶対笑えない。でも、どうにもならない問題は笑い飛ばすしかない。

(85点)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

2012年03月04日 01時33分50秒 | 映画(2012)
それは自分にとって極めて大きい何か。


9.11から10年が過ぎた。

しかしそれはあくまで数字でしかなく、実際に感じる時間の長さや濃さは人によって大きく異なる。

特に精神的に大きな傷を受けた人たちは、時間が最大の薬であるとは分かっても、傷が癒えるまでどのくらいの時間が必要なのかは分からない。

太陽がなくなるとき、それから8分は地球に太陽の光と熱は届き続けるという。主人公・オリバーは、最愛の父を失った直後の「8分」を生きていた。

やがて来る完全な喪失を恐れ、彼は、父の部屋に遺された1本の鍵をテーマに調査研究を始める。

おおよそ見つかる当てのない作業でありながら、その細い糸こそが彼が生きている証であった。

一方で、調査に打ち込むほど、それ自体が父と密接に結び付いて悲しみが癒えないという皮肉。これは父とよく遊んだ矛盾言葉あそびそのもの。

とてつもなく大きな存在の喪失。事故や事件や災害は人に簡単には埋まらない穴を開ける。そして誰もがそれぞれの環境の中で様々な経験を経て今の立ち位置にいる。オリバーは、調査研究で知らない人たちに触れる度にそれを学ぶ。

そしてある日、調査に突然終わりが訪れる。

安易な奇跡は勘弁してほしいと思ったが、際立ったのは寧ろ逃れられない現実だった。ある人の穴が少し塞がる代わりに、自分にとっての「8分」が終わったのだ。

それでなくとも時々心が折れかけては初対面の人に心境を吐露していたオリバーは行き場所を失い自暴自棄に。そこで手を差し伸べた人物とは・・・。

明らかに見える心の傷を背負いながらも動き続けるオリバー。観ている側は、彼を見守り続けなければという気持ちが常に張り詰めて、片時も展開から目を離せなかった。

母や祖母をはじめ、映画の中の人物の多くも同じ気持ちを持っていて、それが伝わってくる度に心が温かくなった。

ただ本作の重要な点は、思いだけでどうにかなる問題ではないということを明確に描いていることである。

それを最も体現していたのが「間借り人」だろう。彼が現れたときは父親の穴を埋める救世主になるのかと思いかけたが、彼自身傷を負った一人の人間でもあり、道半ばにしてオリバーの元を離れていった。

母も祖母も、そしておそらく父も、みんな決して万能ではない。支えたり、寄り添ったり、委ねたりを繰り返しながら、結局は自分の足で歩かなければならないということを自然に伝えているのだ。

必要以上にきれいごとにしない姿勢に好感が持てる作品だった。

(90点)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トワイライトサーガ/ブレイキングドーンPart1」

2012年03月04日 01時06分47秒 | 映画(2012)
ネタが湯水のごとく。


今年はA.サンドラーという強力なライバルがいるものの、誰もが納得のゴールデンラズベリー賞候補作品である。

話はもう何と言っても漫画だから。それ以上言ってはいけないというか、もっと極めてもいいくらいである。

はじめの30分くらいは、前作のラストで決まっていた結婚式までを長々引っ張るもんだから、さすがに「Part1」では盛り上げようがないのかと思っていたのだが、確かにヴォルトゥーリ族の出番こそなかったものの、1作から連なるヴァンパイアと人狼の対立で見せ場を作る。

とにかくベラとエドワードとジェイコブの主要3人が突っ走る。

これ「ほぼトワイライト」観てるんだっけ?と思うほど、ツッコミどころが満載だ。

ベラはとにかく体を張った一作となった。コケ方(やせる方ね)はホラーかコメディかという感じだったし、子供の名前の下りもかなりの破壊力があった。

エドワードは新婚旅行で何をしたかったのだろう。結婚したからといって危機感がちょっと欠如していたような。

ジェイコブはいちばん混乱していたかもしれない。フラれた相手の結婚式に呼ばれるわ、妊娠中の警護をする羽目になるわで確かに立場ないけど、自分で一族にベラの妊娠しゃべっておいて「俺は守る」ってのもよく分からない。挙げ句の果てには刻印ですから。

やはりこれだからこそおもしろい!って思える人のみが観る作品ってことで、わが国ではあまり人気拡がらないのかな。コアなファンが多い故にグッズはかなりの種類が出てるみたいだけど。

いよいよ12月には最終作が公開。エンドロール始まりの字幕が邪魔だったけど。

(80点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする