Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「阪急電車 片道15分の奇跡」

2011年04月30日 23時20分44秒 | 映画(2011)
善き人の苦悩と心なき人の傲慢を乗せて。


子供のころ電車に乗れる生活に憧れていた。特にロングシートの車両。

県営宮城球場の野球観戦に仙台から宮城野原まで乗っただけでも、とてもうれしか
った。

そういう意味では、現在の自分は当時の夢を叶えているわけだ。今でも好きですよ
、電車。駅の近くに居を構えたことにも通じてるし。

「電車」という響きが好きだ。

関西では何故か駅の案内に「○○電車のりば」なんて書かれていたりする。「電車
」といっても車両本体のみを指しているのではない。首都圏だと「○○線」と書く
ところを敢えて書いているのだ。

おもしろいことに、「○○線」ではどうにも事務的になるところを、「○○電車」
とするだけで、そこに関わる人々の生活までもが膨らんで見えてくる。この辺りの
人情味がなんとも関西的だと感じる。

そして、そうした日常の風景を切り取る象徴的な風景として挙げられるのが私鉄沿
線である。

それほど距離がない駅間、ごちゃごちゃとして車より人の行き交いが主役である駅
前の商店街。

空気が生活臭に満たされている分、人との付き合いが暮らしやすさ、生きやすさに
直結する。

この映画、大概はベタな話だ。エンドロールで確認すると脚本は岡田惠和。納得。
ベタで都合のよい展開は「ちゅらさん」等でおなじみだが、嫌いじゃないし寧ろ心
地よい。

しかし今回ちょっと違うのは、誰のエピソードにも背後に困った人たちが存在して
いること。電車で騒ぐおばちゃんやDV男、陰湿ないじめをする小学生といった登場
人物が出てくるが、更に驚きなのが、その困った人種に改心する気配がないことで
ある。

つまり本作は勧善懲悪のおはなしではないのだ。

どうしようもない人たちがいることは事実で変えようがない。それでも自分が正し
いと思うことを信じて打開していこうという、奇跡でも何でもない当たり前の帰結
に物語は行き着く。

主演の中谷美紀が舞台挨拶で東日本大震災に触れていたらしいが、この「どうしよ
うもない人たち」を「起きてしまったどうしようもないこと」と置き換えれば、確
かに被災地の状況とも重ねられる。

人生は行き先のない電車。乗った電車が何処へどう行くかは分からない。人は乗る
電車を選び、折り合いをつけるか、下りて別の電車を探すかしかない。

(75点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塔の上のラプンツェル」

2011年04月03日 16時27分16秒 | 映画(2011)
今日の夢、明日の夢。


童話の短篇が元ネタという。

つまりは、多くのキャラクターやエピソードはオリジナルということで、やっぱり巧いなと思う。

お相手となるフリンは盗賊として登場する。あっさり仲間を裏切って塔の上へ逃げてくるフリンは胡散臭さに満ちている。

途中で出会う酒場の猛者たち、冒頭からフリンの好敵手として大活躍の白馬・マキシマス。

彼らとの出会いは、ラプンツェルにとっては初めて見る外の世界の象徴であり、フリンには自分が社会の中でどう位置づけられているかの指標となる。

勇気を持って本音でぶつかることで扉の向こうへ進んでいくラプンツェル。そんな彼女に知らずと感化され、人間性を取り戻していくフリン。

観ている側は自然と二人を応援する度合いを高め、酒場の男たちもマキシマスもそれに加勢する。

やがて二人は必要による結びつきを越えて、いつの間にかお互いが信頼できる関係を築き上げる。

「夢がかなってしまったら、どうすればいいんだろう」と不安を口にするラプンツェルに、フリンは「それが楽しいのさ。次の夢を探すんだ」と告げる。

夢を送り続けるディズニーの本領発揮というところか。

ハッピーエンドは分かってる。クライマックスの仕掛けもおおよそ予想がつく。それでも観ていて幸せな気分になれるのは、それが生きていくために必要なものだからに違いない。

それにしても、今回のヒロインも明るくかわいく魅力的だ。吹き替え版を観たが、中川翔子も器用にこなしていた。

タイプは違うが、もうピクサー印がなくともディズニーの長編アニメというだけで十分観に行きたくなりそうだ。

(90点)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザファイター」

2011年04月02日 20時26分04秒 | 映画(2011)
家族なのに。家族だから。


ボクシングを扱う物語は、ハングリー精神と一体で書かれることが多い。

不遇な幼少時代、一攫千金を夢見て厳しいトレーニングに耐え、ついに掴み取る栄光の座。

アメリカンドリーム、夢と希望が世界を明るくするという図式はまさに王道。

過程における障害が大きければ、勝利を得たときの感動は更に膨れ上がる。

でもこの作品は、話の重点をボクシング選手としてのキャリアではなく、家族との確執や絆の物語に敢えて持ってきている。

事実関係がどうなのか気になるところだが、主人公ミッキーの家庭環境は驚きに満ちている。

わが国では、この映画のプロモーションにも出てきていた亀田一家という「困った」ファミリーがいるが、あるんだろう。本人に良かれと思ってしているつもりが、客観的に見ると明らかにズレているということが。

兄と弟、母と兄、父と子といったそれぞれの関係に弟の恋人が加わり、複雑な意識と感情が折り重なってミッキーの行く手を塞ぐ。

「ザタウン」でもあったホームタウンのしがらみ。ぎりぎりの選択と努力を続けるミッキーの姿に、他のスポーツものにはない種類の感動を覚える。

C.ベールM.レオの「困った」親族ぶりは、実にオスカー獲得らしい味わい。ノミネート止まりではあったが、A.アダムスの強気な田舎のおねえちゃんもよかった。

個人的には、あまりに試合が劇的な逆転過ぎたところがやや気に入らなかった。事実なら仕方ないけど。

(85点)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「映画プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ虹色の花」

2011年04月02日 20時08分10秒 | 映画(2011)
打倒!AKB。


「プリキュア」といえばワーナーマイカルなのだが、震災で海老名のワーナーマイカルは営業再開の見通しが立たず。隣の大和市まで車を走らせたよ。

毎度のおまつりも3作め。ついにプリキュアも21人にまで膨れ上がった。

台詞や見せ場の割り振り、変身や必殺技の見せ方の効率化。小さい子供相手で上映時間を延ばせない中でこれらを成り立たせるのは結構職人技なのかもしれないと妙に感心。

今回は敵の策略にはまり、途中で3つのグループに分かれて戦うことを余儀なくされる場面が。

まあ、見事にメイングループ、パートナーグループ、スーパーサブグループという分かれ方だったのだが、これはひょっとしてプリキュア版の「チームA」「チームK」「チームB」なのかと深読みしてみる。

48人になるまでには、4人ずつ増えたとしてもあと12年かかるね。それまでAKBの方がなさそうだが。

でもプリキュアはなんだかんだ言って、世代を受け継いで続いているからあながち夢物語とも決めつけられない。

ただ今回の敵はブラックホールだって。物語の方は行き着くところまで行ってしまったのかも。次はもう少し力を抜いても十分な気がする。

(50点)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする