Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ハドソン川の奇跡」

2016年09月25日 20時46分21秒 | 映画(2016)
求められるプロフェッショナルの模範解答。


人の噂も七十五日と言うが、とかく世の中の関心は移ろいやすい。と同時に、突然風向きが変わることもあるから要注意だ。

本作の元ネタである航空機事故は、奇跡の着水という報道が世界を駆け巡った後に、英雄であった機長に疑惑が持ち上がったということで二度大きな注目を浴びた異例さもあり、強く記憶に残っている。

しかしこれも世の常、結局どう収まったかについては意外と知らずに月日が過ぎてしまっていた。おそらく巷で大騒ぎしていることの多くは、こうした道筋を辿るのだろう。

巨匠・C.イーストウッド監督は、今回この実話にスポットを当てることを選択した。

かなりの部分を世の中が知っている事象であるから、大きく事実から逸脱した脚色をすることはできず、必然的に実際に起きたこととそのときの当事者たちの心情に焦点を絞って描いていくこととなる。

そんな自由度が少ない中でも、見せる順番をこまめに入れ替えて観る側の感情の最高点をクライマックスの公聴会に合わせるなど巧みな演出は健在だ。

とはいえ、何より大きいのは真実の力である。主人公の機長・サリーが成し遂げたことは「奇跡」と呼ばれたが、この物語はそこに確実に裏打ちされているプロフェッショナル精神を明確に映し出す。

一瞬の判断だけではなく、判断に繋がる前後の無駄のない所作、着水の技術に加えて直後には乗客の安全な避難に自ら機体の最後尾まで確認して回る徹底ぶりには、いち早く逃げ出したセウォル号の船長とは比べるのも失礼な話だが、緊急時に必要とされる素養の見本を見せつけられた。

そしてその精神は、サリーの判断の正当性に対して向けられた疑惑への反証においても貫かれる。個人的には、この下りこそが本篇の見せ場と感じた。

疑いがかけられることも一種の緊急事態である。甘く見て対応を怠ったことから、疑いがあらぬ方向へ拡がり、いくら真実を訴えても正しく届かなくなるなんてことはよくある話。

そんな危機に対して、サリーは時機を誤ることなく、人々の心に明確に伝わる形で疑惑を解いてみせることに成功した。

航空機の操縦も公聴会での反証も根底は同じ。状況を的確に見極め、必要な判断を迅速に下し、それを驕ることなく実直にやり通すことこそがプロフェッショナルなのだ。

この映画もプロフェッショナルな監督と俳優陣によってこそ成り立っている。もちろん電算機で作られるものではない。

(80点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怒り」

2016年09月23日 22時58分05秒 | 映画(2016)
ひとり、ひとりの、怒りと、涙。


この映画は重い。並行して描かれる3本の群像劇は、いずれも人間の弱い部分を深くえぐる。

おもしろいのは、この3本が直接繋がることはないということだ。普通群像劇といえば、縁がないような登場人物が意外なところで結び付く脚本が練られるが、本作でそれぞれの関係を取り持つのは、過去に起きたある殺人事件の容疑者ではないかという話の餌撒きのみである。

殺人事件の重要な要素が、犯人が残した血文字の「怒り」だ。東京の中心、千葉の漁港、沖縄の青い海で繰り広げられる3つの日常は、その何処に「怒り」が隠されたのかを探るサスペンスになっている。

それぞれに現れる素性不明の不気味な男。地元の人たちと良好な関係が築かれそうになったときに、弱い部分が露出して事態は思わぬ方向へと動いていく。

弱い部分。それはこのままでいいのかという不安であり、水かさを増した不安はある日突然堤防の高さを越えて溢れ出してしまう。3つのうち2つは「疑い」という形で、そして残る1つがとんでもない「怒り」という形で。

疑いは疑いで、相手を信じられなかった自分に新たな怒りを感じ、泣き叫んだり諦めたりする。押さえきれない感情に翻弄される登場人物が切ない。

話のつくりが巧みなのはもちろんだが、本作の極め付けは俳優陣に尽きる。公開時のYahoo!ニュースで「大河主演俳優が4人集結」とあったが、豪華である以上に、クセのある配役を十二分にこなしてぐいぐいと観る側に迫る力がある。

特に良かったのは、ちょっと足りないような女性・愛子を演じた宮崎あおいだ。これまでの彼女のキャリアにはなかったようなタイプの女性を何の違和感もなく演じる技量はさすがの一言である。

そして3人の怪しい男については、これを揃えた配役の勝利というほかない。いずれもが不気味男オブザイヤーというか、改めて東洋系人種ってこう見えがちなんだと分かったというか。

ただ、映画の演出には苦言を呈さざるを得ない点もあった。犯人のモンタージュ写真はいい塩梅で作ってあったが、防犯カメラに映った映像やほくろが縦に3つ並んだ特徴という報道は悪質なミスリードだと思う。

沖縄の話は、恣意的に政治要素を絡めたととられる可能性はあるが、多い少ないは別として実際に同様の事件が発生していることを考えれば、世の中に数多ある怒りや不安の一つの例として挙げることに不自然さはない。実際、物語として政治的是非に突っ込む描写もない。

堤防を乗り越えて人間関係をぐちゃぐちゃにした不安の洪水は、エンディングでそれぞれの復旧へと向かう。希望の灯をはっきりと見た者、後悔の只中でひとまず歩き出しただけの者と状況はバラバラだが、それでも前を向いて歩きださなければいけない。

安寧な日常があること、それを共に作っている周りの人たちに感謝したい。

(75点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライト/オフ」

2016年09月03日 22時40分45秒 | 映画(2016)
ダイアナは新しいアイコン候補か?


ホラー=低予算=アイデア勝負という図式は、これまで多くの傑作を生み出してきた。今年の公開作であれば何と言っても「イットフォローズ」であるが、本作の設定もなかなかおもしろい。

電気を消したら、それは来る。

暗いなかにぼーっとした影だけが怪しく浮かび上がる画を見ただけで、恐怖の広がりを期待せずにはいられない。

電気を付けると姿は消え、おかしいなともう一度電気を消すと、その影がいきなり目の前まで接近している!

見えるはずの状態では何も見えず、見えないときに危険が形となって現れるという逆転の発想がとにかく強力である。

あとは肉付けであるが、この闇の怪物はある人物の精神疾患が生み出した霊体らしく、暗闇があればどこにでも現れるというから性質が悪い。というより、この設定だとほぼ無敵だ。停電になった家でろうそくを持っていても背後から襲ってしまえばいいのだから。

それでは話にならないので人間側の防御にもアイデアを凝らす。自動車の遠隔キー操作は見せ場の一つだ。

ただ、登場するのが主要人物(主人公の家族)にほぼ限定されており、いくらでも恐怖が広げられる設定でありながら犠牲者が出ない。

やたら殺せばいいってものではないけれど、意外と家族のやりとりの場面が多くて、次の恐怖に怯えながらもう少し盛り上げられるんじゃないの?などと思ってしまった。

結末は妥当なところだろうか。ホラー映画ではヒロインがズタボロになりながら最後は一騎打ちで相手を仕留めるといった展開が多い気がするが、今回はなにしろ相手が悪い。

本作の元となったと言われる短篇映像を見たが、やはり元ネタがありきということを感じずにはいられなかった。

(70点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鷹の爪8 ~吉田くんのXファイル」

2016年09月03日 22時01分06秒 | 映画(2016)
吉田少年のちょっといい話。


鷹の爪団も10周年、映画はとうとう第8弾だそうだ。でもどこまでをシリーズとして数えているのかがよく分からなかったりする。昨年の「天才ヴァカボン」は観られなかったが、あれは鷹の爪シリーズに入るのか?(→後に確認。どうやら入らないらしい)

今回は、吉田くんの子供のころの話ということで、総統たちは最初にさらっと出てきておしまい。いわゆるスピンオフであるが、どうやら「月刊コロコロイチバン!」という雑誌で連載されているらしい。世界征服のためには子供のうちから洗脳しておこうという総統の策略・・・という設定なのかと勘繰ってしまうが、雑誌の吉田くんは何やら別人の顔になっている。映画館には小学生も来ていたが、コロコロの連載はファン拡大につながっているのだろうか。

映画自体は相変わらず緩いギャグの連発である。子供が喜ぶ単純下ネタが目立った気がしたが、これも昔から変わらないといえば変わらない。何よりこの2016年に「X-ファイル」を持ってくる感覚。子供雑誌であろうと映画館であろうとわが道である。

ただ、昔あった予算ゲージ、ネーミングライツ、告白タイムといったアイデアものや、大物(?)ゲスト声優の登場のような凝った遊びはなく、決して長くない60分超の上映時間をまっすぐ物語が進んで行ったのは少し寂しく感じた。

冷静に考えると、これで割引料金でも1,100円や1,300円払う価値があるかどうかは判断に迷うところだが、たぶん次も観るだろう。吉田くんもいいけど、鷹の爪団全員がスクリーンを縦横移動しまくる作品が観てみたい。

(65点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする