Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「最後の決闘裁判」

2021年10月24日 09時05分44秒 | 映画(2021)
雉も鳴かずば撃たれまい。


恥づかしいことに甚だ不勉強で、過去の名作と言われる作品でも観たことがないものがたくさんある。

特に邦画。世界の巨匠が讃える黒澤作品も例外ではなく、「羅生門」の概要も今回Wikipediaで見て初めて触れた。

一つの事象を異なる3人の登場人物の視点から描く手法を初めて採用したのが「羅生門」だとのこと。本作の構成はまさにそれ。

タイムスリップ的に過去に戻って同じできごとを体験する「バタフライエフェクト」や「ハッピーデスデイ」もある意味この系譜に属すると言えるだろう。反復は観る側の記憶に強く残る効果もあり、この手法を生み出した黒澤監督はやはり偉大である。

14世紀末のフランス。中世の欧州では、裁判の裁定を原告と被告の決闘で決する制度が長く存在したと言う。

騎士ジャン・ド・カルージュは、妻であるマルグリットが旧知の従騎士ジャック・ル・グリに強姦されたと訴えを起こす。ル・グリはこれを完全否定。カルージュは国王に決闘で決着を付けることを直訴する。

ここでポイントとなるのは、この決闘がカルージュとル・グリだけでなくマルグリットの命までも俎上に載せることである。カルージュが敗れた場合、マルグリットは偽証の罪で火あぶりに処されるのだ。

何故マルグリットはそんな危険な賭けに臨まなければならなかったのか。遥か昔の話だけに、謎が深い一方でいかような解釈も可能という、映画の題材としては実はおいしいネタである。

マルグリットと共に暮らす義母(つまりカルージュの実母)は言う。「私も過去にレイプされたが何も言わずにやり過ごした」。

道徳的に正しくなくても生きるために取る選択肢がある。決闘は現代の価値観から見ればとんでもない制度であるが、普通に暮らす人たちにとってはまず無関係な世界の話でもある。理不尽な話はどの時代にも(現代にだって)あり、わざわざ首を突っ込む必要はないでしょというのはまさにそのとおりである。

今回、R.スコット監督は、カルージュ、ル・グリ、マルグリットの順番で、それぞれが見たこの事件の経緯を描いた。最後のマルグリットの視点には「真実(the truth)」という注釈を付けた。

ネタバレ的になるが、マルグリットの回想が真実であると決め打ちしているように、映画全体のトーンは、カルージュ、ル・グリいずれも問題があって、マルグリットは巻き込まれてしまったということで統一されている。

辻褄は合っているし、現代の価値観からすれば妥当な選択であろう。賛同しないのであれば感想や意見の形で述べればいいし、その意味ではよくできた作品と言える。

ちなみにぼくは、マルグリットはカルージュが勝利する確率は高いと事前に踏んでいたのではないかと思っている。

カルージュが後に、ル・グリがマルグリットを犯したというのは事実ではなく、実は自分がやったものだと証言しているらしいが、誰が嘘をついていたかの真相は藪の中であり、ただ確かなことは、力が強い者が生き残る時代にカルージュがル・グリに勝利したということだけである。

「フリーガイ」で注目したJ.カマーは、凛とした美しさが際立っていた。ル・グリはマルグリットの心が揺らぐような美男という設定だったけど、A.ドライバーってそういう立ち位置だったのね。

(75点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「007/ノータイムトゥダイ」

2021年10月10日 13時13分38秒 | 映画(2021)
武力攻撃事態発生。


冒頭の主題歌訳によると、"no time to die"は「まだ死ぬときではない」ということらしい。「死ぬまでに時間がない」ではないのですね。

まだ劇場公開するときではないと言われ続け繰り返し延期されてきた封切がようやくかなった本作。地上波で前作「007 スペクター」の総集編的な放送を流してくれたこともあり、しっかり予習した上で観ることができた。

だいぶ前から各所で予告映像を見ていたからかR.マレックの悪役が初めてに見えなかった。出番はそれほど多くなかったが、威圧感もあるしよくハマっている。

海に、空に、古い町並みに、中米の雑踏に、北欧の森に、全篇にわたってバラエティに富んだ美しい景観で迫力あるアクションシーンが繰り広げられる。D.クレイグのかっこよさはもちろん、前作に続いて重要な役割を担うL.セドゥに初登場の新人CIAエージェントとして登場するA.デ・アルマスと、眼福な顔触れだけでかなりの満足感を得られる。

ストーリーはほどほど。最後の展開にはさすがに驚くが、これまでも何作かごとに主役の交代があることを前提に作られている珍しいシリーズということを考えればアリと言える。

一時期の報道で、次の007シリーズの主人公が女性になるという話題を見たことがあるが、本作では引退したボンドに代わって黒人女性のノーミが新たなコードナンバー"007"を継承したという下りが出てくる。当時物議を醸した記憶があるがこの脚本の設定を鵜呑みにして主役交代と勘違いしたのかも。本編ではこの人事を巡る皮肉めいたやりとりがいくつかあって楽しめる。

クライマックスでは突然日本が登場。世界を恐怖に陥れる化学兵器の製造工場が日ロ間で帰属問題がある島にあるという設定だ。R.マレック演じるサフィンもそこにいて、庭園や和服やお茶など日本文化をたしなんでいる様子がうかがえる。最近中国寄りが際立つエンタメ業界において珍しい。

全体的に極めて満足度が高い娯楽作品。映像技術が格段に進歩し様々な競合作品が作られハードルが上がっていく中でも、余裕でその上を超えていく感じがする。「ジェームズボンドは帰ってくる」とマーベル作品みたいなメッセージが最後に出ていたが、期待していいのだろう。ただD.クレイグと一緒に他の出演者たちも一新かな。A.デ・アルマスはもっと見たい気がするけど。

(80点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「護られなかった者たちへ」

2021年10月03日 20時52分47秒 | 映画(2021)
ヤジロベエみたいな正しさの中で。


連続テレビ小説「おかえりモネ」の放映が残り1か月となり、舞台は気仙沼へと移った。

東日本大震災から10年という節目の年。本作もあの日を境に大きく人生が変わってしまった人たちを中心に描かれた物語である。

それにしても、重い。

主人公の利根は避難所で知り合った高齢女性の"けい"から笑顔を作るように勧められるが、彼だけではない。避難所の中だけでもない。殺人事件を調査する警察も、区役所で働く人も、本作の登場人物は誰一人として笑うことはない。

いかに被災地でもこれほど重く暗いわけないだろうと思うのだが、この空気は本作のもう一つのテーマから生じている。それは「生活保護」。

映画の中では最初で最後のセーフティネットと呼ばれ、病気などでどうしても働けなくなった人が最低限の社会的生活を送るために公的機関が現金を支給する仕組みは、一見するとよくできているが、その実情は不正受給で蓄財する人がいる一方で、杓子定規な審査基準で手当てが認められない人も多く存在している。

震災後の仙台には、生活困窮者が多数流入してきたと言う。資格審査を担うのは区役所の職員。彼らもまた被災者である。自分のこともままならない中で、処理容量を遥かに上回る事務作業に追われる日々。ひとりひとりの状況を細かく見ていく余裕はとてもなかった。

そこで生まれた悲劇。被害者側から見れば防げたものを職務怠慢で死に追いやったとしか見えない。しかし役所側の人たちは、彼らなりに最善を尽くす努力をしていた。

自分の力ではどうすることもできない困難にぶつかったとき、人はどう振る舞うのか。やり場のない憤りを安易に誰かのせいにしてしまっていないか。

刑事の笘篠から「どうしてそんなに強くいられるのか」と訊かれた区役所職員の円山は、「声を上げること。そうすれば誰かに届く」というようなことを応えていた。

震災は、そこに住む者の居場所を奪いコミュニティを破壊した。一方で、避難所の利根と"けい"たちのように新たな繋がりを得られた人もいるかもしれない。

誰にでも、その人を必要と思ってくれる人がいる。知らない人だって、目の前で困っている様子を見れば助けたいと思う。生きる価値のない人間なんていない。

毎日余裕のない中で生きていかなければいけない現代だからこそ、ことあるごとにそのことを思い返して噛みしめる必要があると切に感じる。

阿部寛佐藤健清原果耶ら俳優陣の演技は非常に重厚で、感情を強く揺さぶられるとともに非常に多くのメッセージを受け取ることができた。

・・・にしても重い。明らかな悪人がいないはずなのに、はっきりと灯る希望が見えないのは辛い。

(75点)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする