2010年8月26日(木)蒲生海岸

2010年08月28日 | 蒲生海岸
■2010/8/26(木)10:50-12:06【天気】晴れ・曇り
【場所】ビール工場南門・蒲生海岸
【種名】カワウ,ゴイサギ,アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,カラシラサギ,アオサギ,カルガモ,トビ,ハヤブサ,キアシシギ幼羽4,オオセグロカモメ幼羽1(他),ウミネコ,キジバト,ヒバリ,ツバメ,イワツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,カワラヒワ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(16科25種)
【メモ】6月下旬にビール工場のサギのコロニーを見に行って以来,一度も蒲生に行っていなかったので,鳥の海に行く前に行ってみることにした。8月も下旬なので,あまり幼鳥や若鳥もいないかと思っていたら,さすがに,ヒナはいなかったが,幼鳥はかなりの数がいた。このコロニーでは,ゴイ・アマ・ダイ・チュウ・コの5種類が繁殖している。どのヒナがどの種類にあたるのか,いつも迷うが,アマサギは嘴が短く,サル面で足は太い。ダイサギは親譲りで嘴が長く,目先はかなり薄い黄緑色。チュウサギはここでは個体数としては一番多い感じだが,目先はやや薄い黄緑,嘴はアマサギほどではないがダイサギと比べるとかなり短い。コサギは足が基本的には黒いが黄緑が混じっていて,足指はより黄色い黄緑。嘴は黒くアマサギよりずっと長い。ゴイサギは5月,6月だと第2回夏羽になりかけの個体で足が婚姻色の赤みが強い個体を見ることができる。
蒲生海岸に行くと,河口にオオセグロカモメやウミネコに混じって,今年初見のオオセグロカモメ幼羽がいた。ハヤブサが飛んでカモメ類が一斉に飛んだが,採餌していたサギたちは特に飛ぶまでは行かなかった。自分たちが餌(獲物)にならないことをわかっているからなのだろうか。帰ろうとして,干潟の方を見ると,カラシラサギがいた。ちょっと遠かったので,仕方なくまた海岸に行ってとぼとぼ歩き,干潟の対岸に出た。ちょうど,カラシラサギがコサギたちに蹴散らされているところで,かわいそうだった。何と言っても平日にもかかわらず,干潟で貝採りをしている人たちが2,3人いて,とうていカラシラサギは日和山前の干潟に来そうにもなかったので,撮影は諦め,鳥の海に向かった。
【写真】
  
■ゴイサギ成鳥夏羽婚姻色。目先が青紫色。足は赤い。/第2回夏羽に換羽中のゴイサギ。足は赤くなっている。/ダイサギの飾り羽(6月下旬の撮影)
  
■アマサギのヒナ(6月)/ダイサギの幼鳥/コサギの幼鳥
  
■チュウサギのきょうだい/カラシラサギ ※カラシラサギの蒲生での写真は2006年8月6日の観察記録を参照。基本的には蒲生か鳥の海にほぼ毎年飛来している。


Copyright(C)2010 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.