脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

時が作るもの

2022年07月29日 | 私の右脳ライフ
よく言われることですが、歳とともに時がたつのが早くなる…「まったくね。」と日々実感しています。
ジャネの法則を引用して書いた記事を探してみました。
かくしゃくヒント3-1日10回感動する
加藤静枝さんのことを書いてあります。もう12年も前の記事ですが…
自分の歳のこともその流れを実感する毎日ですが、花を見ていても同じで時の流れに沿って生きていると思うのです。いろいろなハスの状態を見てください。


そのちょっと前。
上から見れば可愛い種が。
もう少し経つと。
さらに時が過ぎます。

これも上から。

この状態の蓮の花に目をやる人は少ないのではないでしょうか?どうしても花のきれいさに心惹かれます。花は蕾。

満開にも心惹かれる

よくよく見れば、どこか動物的。花も限られた短い時間に結実しようと必死なんですね。

おめでとう!

時の力を借りないといけないものは、食べ物だってそうですね。
天草をいただきました。「海が荒れた日の翌日、浜に行けばいくらでも打ち上げられている」と地元の友人持ってきてくれました。2度目の挑戦でしたから、手慣れたものです。最初はこのくらい濃い紅藻類がいろいろ混じってます。バケツに入れてよく洗って干しはじめます。

時とお日様の力

1週間くらい干しました。見事なサザエもついでに撮影しました。何年かかってここまで大きくなったのでしょうね。

このくらい白くなったら天草(ところてんの素)完成。小さな貝のかけらなど一つ一つ取り除くのに結構手間がかかりました。

水につけておいて長くぐつぐつと煮ます。その煮汁を固めるとところてんの完成です。2度3度と作れます。

こういうふうにもできます。

フェンネルがどんどん大きくなるので、種を取るつもりだったのです。

蕾、花と順調に大きくなってくれました。

いつとっていいかわからないままにこんな状態にしてしまいました。涙。


食べ物でも最近は熟成させることが流行ってますね。3週間熟成させた鶏肉を焼いてくださいました。淡白な上品なお味でした。独特なジューシーさがありました。

時間をかける食べ物といえば、発酵食品ですね。
伊豆高原で知り合った友人が教えてくれた手作り酵素。教えてくれた友人はもう亡くなってしまったのですが、春と秋に教えられたように酵素を作るたびに、その声もいつも用意してくれたランチも現実感を持ってよみがえります。そんなとき、生きていても亡くなってもそんなに変わりはないと私は思うのです。時が止まったという感じでしょうか?いや、別の流れがあると考えた方がぴったりかもしれません。死んだら別の時の流れに乗って、誰かの胸の中に生き続ける…父母は私の胸に生き続けているし、私が死ねば子どもたちや友人の中に生き続けることができると思っています。
ボケはじめには自覚があるようです



認知症に関して理論的に詳しく知りたい方は、以下のブログもお読みください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。