脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

料理教室を楽しむ

2017年07月10日 | 私の右脳ライフ

今回で3回目。伊豆今井浜海岸の和風旅館今井荘での料理教室。

白水倫也料理長による和食の指導。プロ中のプロです。
「我々はこのようにしますが、家庭では~」とよく言われます。こういうところがきめ細やかで次回が楽しみになるのでしょう。
前回、一緒に参加した東京の友人が、あまりにも気に入ってまたお友達を誘って参加してくれました。
前泊して、チェックアウト後に教室参加、その後昼食をいただくというコース。
実はコストパフォーマンスがとてもいいのですよ!12畳の和室、前室、着替え室あり、に泊まって1泊2食付き10,800円。プラスして細やかな気遣いができる仲居さんにも「癒されました」。

廊下からはオーシャンビュー。正面は利島、新島も望めました。

教室が始まる前に少し散策しました。まるでプライベートビーチです。浜辺にでると大島が見えました。

ハマユウ。

今日の教室のテーマは、肉豆腐。
お肉を先に煮て取り出し、その鍋で豆腐や野菜を煮るというところは「そうそう」とうなずきながら見せていただきました。もちろん煮汁が出汁を引いて調合してあるのですけどね。今日は「出汁はいつものようにとって」といわれました。そうですね。もう教えていただいたのですもの、学習して自分のものにしなくては。
出汁をとった後の削り鰹は、「冷凍保存しておいてふりかけにします」

肉豆腐に戻ります!野菜を煮始めたら、卵白を泡立て始められます。
「エッ、何に使うのかしら?」盛り合わせた肉豆腐にフワッとかぶせます。真ん中をくぼませて卵黄を。まわりにピンクの粒胡椒、粉山椒を振る。
まだピンと来ない私に、友人が「すき焼きは生卵でいただきますよね」と耳打ちしてくれました。たしかに。
さらに料理長が「こうして隠してしまうと、何なんだろうとちょっと楽しみになるでしょう」といわれました。またまた、たしかに。料理長がこのワクワク感を大切にされていることは、あとでいただいた昼食の時にも納得、納得。

「『冬瓜料理を教えてください』とリクエストがありましたので。でも冬瓜って売ってますか?手に入りにくいのではないかと思ったのですが。リクエストした方は今日お休みのようですけど」と話されたのでレシピを少し詳しく書いておきましょう。
「冬瓜は緑の皮を生かすようにします。そのためには皮と身を切り分けて下処理をするのです。身は10分は煮ないと火が通りません。皮はさっとゆでる程度」
1.出汁500cc、みりん30cc、塩3g、白醤油(またはヒガシマル薄口醤油)7.5ccを合わせる。
2.下準備した冬瓜を煮立てた中に入れ、沸騰させない火加減で10分煮る。直後に氷水の中に鍋ごと入れて冷やす。
3.ブラックタイガーを塩ゆで、煮含めたカボチャを冷やしておく。
4.冷えた冬瓜と3を盛り合わせる。(今日はレンコン芋の茎も追加)
5.煮汁をもう一度温めて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、氷水の中で玉杓子で混ぜながら冷やす。
6.4に5を回しかけて、おろしゆずの皮を散らし冷蔵庫で冷やす。

今日の料理教室はこれにて終了。後は今井荘御自慢の昼食です。「プロの仕事だな」といつも思います。

左上から時計回り。(とろろ・いくら)(鯛のてまり寿司・枝豆・とうもろこし真薯・山桃甘煮)(イカ・赤貝・ネギのヌタ)(卯の花・焼パプリカ)(刺身マグロ・白身)(揚げ物衣二種)。続いて蓮の葉っぱが運ばれてきました。皆さんから「え~、何なんでしょう」と声が上がりました。

デザートではなく、もう一品。湯葉をおいしくいただきました。
最初の登場ぶりから始まって、オクラと子持ち昆布を添えてあり色と歯触りも楽しめました。

松茸ご飯と鱧そうめん!蓮の葉は趣向に感激、ご飯と吸い物はお味に感激!

もう一度、声が上がりました。デザートです。

あわあわ○o。。o○のゼリー。サイダーを二層に固めたものでした。
バカな質問をしてしまいました。「献立は全部考えられるのですか?」
「もちろん」何だか「自分にとっては楽しいことをしてるんですよ」そうおっしゃっているように受けとれました。
食材、季節感、経済性など様々な条件を考慮しながら、創作工夫していくことはまさに前頭葉の働きです。
形や色を確かめながら丁寧に盛り付けされているときには、右脳を駆使して作品を作っていらっしゃるような感じが伝わってきます。
お料理することは、アートですねえ。

コストパフォーマンスがすばらしいことを追加説明しなくては、いけませんでした。
この昼食付料理教室の参加費は2,700円です。
「和風だしの家庭料理」というテーマに惹かれて参加しましたが、毎回満足して次回を予約して帰ってます。次回は9月11日です。


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html