創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

つるべ落としのごとく 

2015年10月05日 | 日記


畑に行っているようで、実は数日出かけていなかった。

先般植えた初冬用の野菜、どの様になったか気になって仕方ない。
案の定、かなりの苗が虫に食べられていた。
でも何とか数本大丈夫な感じがする。

私が畑に出かけるのは夕方ころ。
大体4時半か5時頃に出かけている。
10月とは言え、日中の太陽光線は強い。

10月に入ったら無臭ニンニクを植えなくては、
そう思って種苗店を探し回ったが、すでに時遅く、どこにもない。
困っていたら、母の友人の方々が分けて下さった。

ニンニクは肥料のいる野菜なので、間隔を取って植えた。
ほぼ15~20センチほど開けて、20数個植えた。
先日は普通のニンニク。さてうまく育つか。

9月末に、玉ねぎ、チンゲンサイ、ホウレンソウの種を撒いた。
しかし、何も生えていない。2,3日前の強烈な風で飛んだみたいだ。
私だけではなく、隣近所の畑も芽が出ていない。
皆さん、「風が強かったしねぇ、」と。

昨年は数個しかならなかったミカン。
母が何とかして沢山実らせてといつも言っていた。
春先、剪定をし風通しも良くしたためか、沢山実った。
しかし摘果しなかったためか、ほとんどが小粒。甘くなるか?
皆さんに、食べごろになったら好きなだけ採っていってと話した。

明るさが残っていたが、
午後5時過ぎから急に暗くなってきた。
「あんちゃん、もうしまわんかいね」と声が掛かった!

要約=「あんちゃん、もう、そろそろ終わりにしましょう」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする