ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

徳島にて

2014-09-24 13:26:23 | 旅行

昨日から学会で徳島に来ている。私は25日のパネルディスカッションのパネリストになっているのだが、24日の午前中に学会会場で打ち合わせが入ったので23日の便で徳島入りしたのである。私にとっては徳島は初めてである。

同じ便で徳島入りする人に顔見知りがたくさん乗っていた。皆同じ学会に参加する人たちである。学会は23日も行われていたが23日午後は観光をしてきた。

駅前のアーケードの中の商店街。この中で昼食を食べたのだがご覧のようなシャッター商店街である。祝日の昼ごろでこれなのだから普段はもっと人が少ないのだろうと思う。

ロープウェイで眉山に上り上から見た徳島の街。吉野三郎と言われる吉野川が見える。

下りは歩いてこの神武天皇像を目指した。結構急な山道だった。初代天皇の神武天皇とどういう関係があるのかと思ったが、特に説明は無かった。像もかなり新しいものでできもそれほど良くない印象である。

徳島の名刹、瑞巌寺。ここはきれいなお寺である。臨済宗妙心寺派ということで親しみも感じた。

ロープウェイの乗り場になっている阿波踊り会館で阿波踊りの実演を見た。阿波踊りも時代と共に変わってきており、1970年の万博あたりから見せる阿波踊りになってきたそうである。昔のシンプルな阿波踊りから最近の派手な阿波踊りまでの変遷を解説付きで実演してくれる。私にとって印象的だったのは。バックグラウンドの鉦や太鼓に加えて三味線、笛などである。特に鉦は全体のテンポを決める指揮者の役割をしているそうで、シンプルな打楽器だが重要な役割をしており、音も良く通る音で印象的だった。最後に観客が舞台に出て行って練習をする。私もやってみた。手を上に上げて、右手と右足、左手と左足を同時に踏み出すという単純な動作なのだがやって見ると意外に難しい。踏み出してどのまま歩くように進むのではなく、戻してまた別の手足を踏み込む、この戻すリズムが難しかった。それでも良い運動になった。阿波踊りは夏の4日間だけしか行われないがここでは毎日見ることができる。

徳島の街全体はあまりうまく行っていないように感じる。駅前のシャッター商店街はその典型だが、街の規模に比べて市役所や県庁と言った公的建築物の割合が大きいように感じる。それで財政状態が悪くサービスが低下しているのではないだろうか。街の作り方も雑然としていてセンスが無いように感じた。私はこれまで学会で福岡、富山、新潟、岡山、岐阜などに滞在したが徳島が一番うまく行っていないように感じている。

関西に近いのでやりようではもっと発展させることができるのではないかと思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿