スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

よこすかポートマーケット

2017-09-29 | 雑記


今日は午後から、運転免許の更新に行ってきました。
5年ぶりだったけれど スムーズに更新完了できたので、
付近を ちょっとブラブラしてみました。


よこすかポートマーケット

三浦半島の旬の味覚と、地元の新鮮食材が手に入るマーケット。
野菜・魚・肉などのお店のほか、ベーカリー・イートインコーナー・
レストラン・スーベニアショップなどがあります。



いつも賑わっている鮮魚売場

今日は 帰宅まで時間がかかるため、見るだけにしましょ。



スーベニアショップ





こちらは 野菜売場

あまり見かけない野菜も売られていて、食べ方のヒントが
書かれてあったりするので、見るだけでも楽しい売場です。

たとえば・・

トランペットズッキーニ
「トランペットのような 下が太いカーブのあるズッキーニです。
普通のズッキーニ同様にお召し上がり頂けます。甘みがあるので、
オリーブオイルと塩だけでソテーしたり、ラタトゥイユには
もちろん、フリット(天ぷら風フライ)などにしても!!」と。


地元 関口牧場の牛乳を使ったジェラートで、一休み☆
(あ、写真撮るの 忘れた・・ )




コメント

今宵は五人☆

2017-09-28 | 雑記


明け方から 強い雨が降っていました。
朝のTVニュースでは、市内の一部の道路が冠水したと。

我が家の方では幸い そうした被害は聞かれず、お昼頃には
小やみになり、夕方には 大雨警報から注意報に変わりましたが
  日暮れても まだ小雨が降ったり止んだり・・そんな一日でした。



今宵、我が家の月下美人が5輪開花しました☆

午後7時半ごろ

開花が始まり、もう既に 強い香りが漂い始めています。



午後9時を過ぎた頃には







色白美人 5人が勢ぞろい~




コメント

秋の里山

2017-09-25 | 散策


今日は蒸し暑かったですねぇ・・
散歩で ひと汗 かいてしまいました~  まだ半袖が要りますね。




それでも、里山に吹く風は すっかり秋デス☆




高い所に、カキが鈴生り!




ナツメも 少しづつ色づいてきましたよ。
     


ノコンギク



ヒヨドリバナ                      キンモクセイ
     
秋の花が いろいろ顔を揃えてきました。






ヤマグリかな?




あっ、目が合ってしまった~










コメント

桜供養

2017-09-23 | 雑記


お彼岸ですね。



どうやら雨も上がり、実家のお墓参りに行って来ました。
今日はお中日で たくさんの人が参詣にみえていて
お寺さんは 大忙しの様子。


そんななか、
境内にある1本の桜の木が いつもと違う様子・・?

近くにいらした檀徒の世話人さんに伺うと、
これからご本堂で 桜供養が行われるとのことでした。

幹は苔に覆われ 洞の養生跡も痛々しい老木ですが、
春には綺麗に花を咲かせ、秋の終わりには紅葉した姿で
参詣に訪れる私たちを温かく迎えてくれた桜です。

近々 門前の道路拡幅工事に伴い、通行の安全を考慮して
ご住職の決断で 惜しまれながら 伐採されることになりました。

聞くところによると、ソメイヨシノの寿命は60年ほどとか。
とすれば、樹齢72年というこの木は まぁ長寿の部類と言えるでしょう。
でも やっぱり残念・・・



名残惜しい気持ちを残しながら お寺を後にしました・・




コメント

菖蒲田のヒガンバナ

2017-09-21 | 花散歩


そうだ!
「横須賀しょうぶ園」にも、ヒガンバナが咲いてる筈
と思って、見に行ってみました。




まずは 毎度お馴染みの撮影スポット

ただ今 育成中の青々とした菖蒲田の畔に、真っ赤なヒガンバナ☆









白花は、もう殆ど終わっていたけれど・・・


赤花には どうやら間に合いました、良かったヮ~!

「西方寺」のヒガンバナには 華やかさでは及ばないけれど、
この雰囲気が なかなか良いでしょ!



赤花も そろそろ終盤のよう・・
今年はいつもの年より、開花が早めだ
ったようです。



コメント

花の国の「コスモスまつり」

2017-09-20 | 花散歩


今年も この季節になりましたよ。
「花の国」の恒例「コスモスまつり」が始まっています。



まだ 早いだろうな~とは思いつつ・・
良いお天気に誘われて、お散歩がてら ちょっと偵察に。





「コスモス咲き始め」だって・・






コスモスは、現在 こんな感じに咲いています☆








それを補うように、色とりどりのジニアが とっても元気!
     





     




最奥の黄色いコスモス(レモンブライト)は もう満開でした☆







月が改まったら、また来てみましょう。
「コスモスまつり」は、10月29日()まで。






コメント

西方寺のヒガンバナ

2017-09-19 | 花散歩


彼岸花の美しい 横浜のお寺を訪ねました。
一昨年初めて訪ねたときは少し遅かったので、今回こそは!



 「 補陀絡山 安養院 西方寺 」

やったぁ! 今回は グッドタイミングのよう  


すでにもう たくさんの人が!
     






山門を入って、茅葺屋根が美しいご本堂に まずは参拝して・・




彼岸花は 境内の其処にも此処にも☆
赤・白・黄色のほか
ピンク色も











紅白の萩の花も たくさん咲いていました。
     


アザレアツバキ

中国原産で、初夏~秋まで咲く珍しい椿だそうです。


今回は たっぷり楽しむことができました~ 満足 満足




コメント

台風一過

2017-09-18 | 散策


昨夜は ノロノロ台風18号の影響で、
ちょうど日付が変わる頃から 急に強い風が吹き始め
雨戸を叩く雨音と唸るような風の音が 明け方まで続いて、
眠ったような 眠れなかったような・・・

でも 一夜明けると、
今日は朝から
雲ひとつ無い文句なしの快晴~!


久しぶりに 横浜の海を見に行きましょうか♪




JR「桜木町」駅から 汽車道を通り、
     


いつものコース☆








臨港プロムナードを歩いて




「ASUKAⅡ」がいました~




「山下公園」を ぐるっとひと巡り☆



庭園では、バラが少し咲いていました
でも、暑くて 可哀想・・・



     

寝不足の眼に 陽射しが眩しくて泣きそうになったけど、
スカッと 気持ちよく歩けました。

やっぱり 青空はいいね! 




コメント

海岸通りのヒガンバナ

2017-09-14 | 花散歩


海岸通りを歩いていると



先週 ぽつりぽつりと咲きだしていたヒガンバナが もう満開☆




















来週はもう お彼岸ですね。


コメント

今日も夕焼け

2017-09-13 | 雑記


今日も きれいな夕焼けが見られました~☆


昨日は 燃える炎のような色だったけど、
今日のは また違う色!






それにしても、気になる台風18号 
何処へ行く?・・・

Yahoo天気より拝借




今日は太極拳の練習日。
久しぶりに 剣振り回して、
スッキリした~


コメント

今日の夕空

2017-09-12 | 雑記


陽が短くなりましたよね~
夕方6時ごろには もう暮れてきますから




そんな今日の夕焼け空

明日は 晴れるな~


と、
東の空に 何と!

大きな大きな虹が☆
赤いのは、西空の夕焼けを映して?


しかも、よーく見ると うっすらと二重に


でも
5分もしないうちに 薄く、見えなくなってしまいました・・





コメント

大巧寺の秋の花

2017-09-09 | 花散歩


若宮大路に面した「おんめさま(大巧寺)」

日蓮宗
5世住職 日棟上人が難産で死んだ女性の霊を鎮め、産女(うぶすな)霊神として
祀ってから「おんめさま」と呼ばれ
安産祈願の女性が多く参詣に訪れます。


此処も 四季を通して花の絶えない花の寺☆

     







     





‘猫’の好きな ワレモコウ(吾亦紅)が咲いていました


「吾亦紅 すゝきかるかや 秋くさの さびしききはみ 君におくらむ 」 牧水



コメント

鎌倉・妙隆寺の酔芙蓉

2017-09-09 | 花散歩

 

段葛へと続く若宮大路の東側「小町大路」にある 日蓮宗のお寺。

叡昌山 妙隆寺

芙蓉と酔芙蓉、さるすべりが美しい ご本堂前。
毎年 花を楽しみに訪ねます。
今年はちょっと遅かったけれど・・良かった、間に合いました~!







花に囲まれて

杖を持つ小柄な石像は、延命長寿・福徳施与の神様 寿老人でしょうか。
老人というにはまだ若い にこやかなイケメンさん



コメント

残暑は何処へ?

2017-09-08 | 散策


すっきり晴れないせいか、急に暑さが遠のいた気がしますね。
このまま一気に秋なのかな? だと嬉しいけど・・




海へ向かう道路脇の花壇に、コスモスがだいぶ咲いてきました☆



もう 秋ですね~♪




今日は さほど汗ばむこともなさそうな陽気だから、
ちょっと足を伸ばして 海まで行ってみましょうか。






海岸にも 秋が来ているようです。




クコ(枸杞)
     
ナス科


ミゾソバ(溝蕎麦)

タデ科
葉の形から、別名:ウシノヒタイ(牛の額)


あ、見ーっけ☆

もう咲いているんですね~

     
やっぱり 秋だなぁ!



誰もいない海~




コメント

北鎌逍遥③

2017-09-03 | 花散歩

 




JR横須賀線の踏切を渡って 左へ。
小さな川に沿って行くと、紫陽花で有名なお寺。

「明月院」

臨済宗 国指定史跡
1160(永暦元)年に首藤刑部太夫 山ノ内経俊が、父の菩提供養のため創建。
1256(康元元)年 北条時頼が「最明寺」を建立。跡地に子の時宗が「禅興寺」再建。
1380(康暦2)年 関東管領 上杉憲方が中興。
開山: 上杉憲方
開基: 密室守厳
   
本尊: 聖観世音菩薩像
「明月院」は、「禅興寺」(明治初年に廃寺)の塔頭の1つでした。

宗猷堂(開山堂)

当寺最古の建物。密室守厳禅師の木像が祀られています。


お堂横の崖に
明月院やぐら(羅漢洞)

間口7m  奥行6m  高さ3m 
鎌倉に現存するやぐらとしては最大級で、壁面に仏像の浮彫り。
洞内の宝篋印塔は、上杉憲方のお墓といわれています。


此処の境内も、いつ訪ねても 季節の花で彩られています。

花想い地蔵さん



ノシラン(熨斗蘭)



タマアジサイ(玉紫陽花)



小径の両側に、ヤブラン(薮蘭)                          シュウカイドウ(秋海棠) 
     

ハギ(萩)



ケイトウ(鶏頭)
     


シュウメイギク(秋明菊)



ハナトラノオ(花虎の尾)
     


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)



アザミ(薊)                     キキョウ(桔梗)
     



方丈

秋の気配を確かに感じた 北鎌そぞろ歩きでした☆

14,953歩  


 

コメント