スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

ツバメ

2021-07-31 | 雑記


散歩の途中、お弁当屋さんの軒下に ツバメの巣を 見つけました。


小さな頭が 1,2,3,4,5つ
親鳥が エサを運んでくる度に 顔中を口にして

ツバメは 年2回 卵を産むことが あるんだそうで、
この子達も そうした子なのかも しれません。

親鳥は エサを運んで 一日に500回も 往復するとか・・
無事に 巣立ちする
まで 大変です!

子育て中には、こんなことも あるようですよ。
オスの親鳥は、メスが他のオスとの ペアリングで産んだ雛を
巣から 追い出すことが あるそうです。また、体が小さく 発育が 
遅れている雛には 餌を与えず、故意に 巣から落とすことも あると。

生きるって、厳しい!

 

 

コメント

激増

2021-07-28 | 雑記


今晩は☆

日中の外出を避けて、ひねもす ぐうたら過ごしています。
ン十年 生きてきて、こんなに ぐうたら過ごしたことは 無い と
確信をもって言えるくらい・・・


今日も 夕暮れ散歩を 6~7千歩
( 歩数計の 電池切れに気付かなかった・・)

スニーカーが 泣いている かも



コロナ感染者が 日毎に増えている 昨今、今日はまた 全国的に 激増!
神奈川県でも 遂に 4桁の数字に なりました
この先 どうなることやら・・・


では、お口直しに


「 恋するや 遠き国をば 思へるや このたそがれの 睡蓮の花 」 与謝野 晶子


  

コメント

満月

2021-07-24 | 雑記


今宵は 満月

 20時40分ごろ
窓を開けると、とても綺麗な月が 輝いていました

今月は 「バックムーン」というそうで。
アメリカの 先住民の間で、7月になると 牡鹿(Buck)の角が
生え変わることから、そう呼ばれるように なったといいます。

「 むすぶ手に 涼しきかげを そふるかな 清水にやどる 夏の夜の月 」 
                            西行法師




そして、今日 7月24日は 「河童忌」
大正時代の文豪 芥川龍之介の 命日。

拝借画像

1892年(辰年)の 辰月辰日 辰の刻に生まれたというのは 有名な話。
『羅生門』 『鼻』 『蜘蛛の糸』 『杜子春』 などの 作品を残し、
1927年の今日 東京・田端の自宅で 睡眠薬自殺してしまいました。

‘ 澄江堂の主をとむらひ ’
「 夜ふけて ねむり死なむと せし君の 心はつひに 氷のごとし 」
                         斎藤 茂吉




コメント

黄昏

2021-07-23 | 散策


始まっちゃいましたね TOKYO 2020 (2021?)
ホントに やるんですね~ 何のために? 誰のために?

でも 始まったからには、どうか無事に 終わりますように!



今日も 夕方から ひと歩き してきました。
海辺は 涼しい夕風が 吹いていて、スゴク気持ちよく 歩けました


コマツヨイグサ(小待宵草)
アカバナ科

ハートの形をした クリーム色の 4弁花。
これ、外来の 要注意植物に 指定されているんですって。
可愛らしい花なのに・・・


沖を行く 大きな船は 自動車専用運搬船



続いて LPG運搬船




だんだん 暮れてきました。
遠くの空が 薄紫色に 染まってきて

でも、もう少し ここに居たい 気分です☆



コメント

薄暮

2021-07-20 | 散策


連日 容赦ない暑さが 続いています!
玄関に置いた 温度計は、ずっと 30℃を 指したまま・・・



今日、山梨・勝沼では
 37.9℃を 記録したとか
えーっ! コロナワクチン接種で経験した 発熱よりも 熱い
心から 暑中お見舞い 申し上げます!


陽盛りは さすがに 出歩く気になれず・・
今日も 陽射しが弱まってから 近場の散歩


西空が 焼けてきました~




夏姿の 富士山 久しぶり~

お互い 熱中症には 気をつけましょうね!

夕風に吹かれながら、軽めに  7,650歩


コメント

夏のフラワーセンター②

2021-07-18 | 花散歩


入口の ミストシャワーに 誘われて、グリーンハウスに 入ってみました。


イランイランの木
バンレイシ科
   
ヒマラヤからオーストラリアにかけて 広く分布する 熱帯性の常緑樹。
花は緑色で、帯状の 長い花びら。
花から採れる精油は、香水の原料に
なるそうです。
名前は、タガログ語で「花の中の花」という 意味とか。


シクンシ(使君子)
シクンシ科
   
熱帯アジア原産の つる性常緑直物。
種子は「使君子」という漢方薬で、駆虫剤・下痢止めなどに 用いられます。
昔 中国・広東省の 郭使君という人が 小児の病の治療に 用いていたという
ところから、この名。 咲き始めは 白色で 次第に 赤く 変わる
そうです。


ソラヌム ウェンドランディ
ナス科

原産は コスタリカ
いかにも 涼し気な花色が とても 素敵ですね



オウコチョウ(黄胡蝶)
マメ科
   
原産は 西インド諸島~メキシコ
我が国では、沖縄や小笠原諸島で見られるそう。
高さ 2~8mの先に 咲いている 黄色い花弁が ヒラヒラと舞う
蝶のようだと、この名。 突出した 長い雌しべも 特徴的です。
花色は、黄・橙赤・ピンク・白なども。



ハイビスカスが 色とりどりに 咲いています☆




   





   










コメント

夏のフラワーセンター

2021-07-17 | 花散歩


梅雨が明けた途端に 猛暑が やって来ました



「大船フラワーセンター」で、木蔭を拾いながら
夏の花たちに 会って来ました。





まず向かったのは 築山、もみじ山の・・

ベニスジヤマユリ(紅筋山百合)
ユリ科

ヤマユリの変異種で ‘幻の・・’ と言われてきましたが、
こんなに 沢山 見られるように なりました☆


   



見れば見るほど タコの足みたい(笑)


ナツズイセン(夏水仙)
ヒガンバナ科
   
優しげな ピンク色が いいですね~
 中国原産だそうです。


キキョウ(桔梗)
キキョウ科

紫も 白も、プクンと膨らんだ 蕾が とても可愛い!


ヒマワリ(向日葵)
キク科
   


ハス(蓮)
ハス科



   
                         黄色の花










コメント

キワーノ

2021-07-16 | 雑記


知り合いから LINEで 変わった植物の画像が 届きました。


「キワーノ」という ウリ科の野菜 だそうです。
果実は 長さ10~20cmほどの楕円形で、表面に
トゲがあります。(目のように見える 黒い所)


ググってみると:
原産は アフリカ熱帯地域ですが、ニュージーランドで
栽培されるようになり、商標登録されている とのこと。

日本でも 苗が販売されていて、つる性の特徴から ゴーヤのように
グリーンカーテンとして 楽しむ人が 増えてきているようです。




追熟した 黄色い果実を 縦割りにすると、種が ギッシリ!

アケビのように 種を包んでいる ゼリー状の果肉を 食べますが、
想像する 南国系フルーツのような強い甘味は あまり無いとのこと。



世の中には 変わったものが いろいろとありますね~
長生きは するもんです(笑)



* オ・マ・ケ *

関東も 梅雨明けした らしいですね。
久々に 見上げた 夜空に・・

くっきりと 綺麗な お月さま

明日から、今度は 暑さとの闘いでしょうか。
頑張りましょう~


コメント

藤沢えびね・やまゆり園

2021-07-13 | 神奈川


ワクチン接種後 初の ちょっとした遠出(?)です




楽しみにしていた ヤマユリが
まだ たくさん咲いていました。 
良かった~










満足 満足~


オニユリも いっぱい☆




この後ろ姿は きっと・・
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
ヒガンバナ科



ヤブガンゾウ(藪萱草)
ユリ科



ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科
   
別名;ツリガネソウ(釣鐘草)



オミナエシ(女郎花)や ミソハギ(禊萩)も☆


今年のお盆も お墓参りには 行けそうもない・・・


キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)

管理する方の話では、8月になれば 蓮の花に似た
あの形に 咲くかもしれない と?

(訂正)
キレンゲショウマ(ユキノシタ科)は、レンゲショウマ(キンポウゲ科)の
仲間を思わせる名前ですが、全然別物で 花の形も違うようです。
なぜ そんな紛らわしい名前がついたのか・・・?



ヤブミョウガ(藪茗荷)
ツユクサ科



蚊の襲来と 戦いながら、コロナの憂さも 暫し忘れて
深い緑の中で  楽しい時間を 過ごしました



コメント

レンゲショウマ

2021-07-13 | 花散歩


2年ぶりの 再会です


あ、咲いてる 咲いてる


愛しの レンゲショウマ(蓮華升麻)






やっと 会うことが できました~



コメント

梅雨明け間近の海岸

2021-07-09 | 散策


なかなか晴れない空・・
梅雨明けが待たれる 今日この頃です!

空が 少し明るくなってきたので 久々に 海辺まで ぶら~り☆





房総半島 鋸山が うっすらと・・
沖ゆく船の影も 今日は 殆ど見えませんね~


ハマオモト(浜万年青)
ヒガンバナ科

たくさん 咲いています。
ハマユウ(浜木綿)という名の方が 有名かな?



ミヤコグサ(都草)
マメ科
   
草丈 15~20cmほど 砂の上を 這うように伸びています。
昔 京都辺りで よく見られたので、この名とか。
花姿から 別名:エボシグサ(烏帽子草)とも。



ハマボウ(浜朴)
アオイ科

レモンイエローの花は オクラの花に 似ていますね。






ツルナ(蔓菜)
ツルナ科
   
原産は ニュージーランド、オーストラリアなど 太平洋諸島。
三角形の ビロードのような肉厚の若葉は 食べられるそうです。



若山牧水・貴志子夫妻の歌碑

夫人の療養のため、1年10か月程 この海辺近くで 暮らしていたそう。
すぐ近くに 資料館も あります。


巣籠り生活が長くなり、すっかり出不精になってしまった・・・




コメント