スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

つれづれ

2022-01-31 | 雑記


先日 3回目のワクチン接種に行ってきた ‘トノ’、1.2回目と違う
モデルナ社製でしたが 発熱や頭痛などの 副反応もなく
元気に 復活しました~

知人のなかには 前回と違うものを 体に入れるのは どうも・・・と
ファイザー社製ワクチンを 希望する方も いるみたいです。
副反応は 個人差だと思うけれど、ご当人が 不安なく打つことも
大事なことなので、早く 希望通りに 打てるといいですね! 

‘猫’にも 接種券が届き、早速 予約しました。
副反応の不安より  一日でも早く打ちたい と 思うので。



今日は 幾日かぶりの 青空に なりました
で、人けの無い近場を 少し歩き、気分転換を してきました♪

他所様の庭の 白梅

キレイに咲いていたので、コッソリ
ゴメンナサイ!




1月が もう 行ってしまいますね・・時間は 容赦なく 過ぎてゆきます。
「 過ぎて行く 日を惜しみつつ 春を待つ 」 虚子


 

コメント (4)

梅が咲いています

2022-01-29 | 散策


ここ数日は 時々 晴れ間は覗くものの 雲が多い毎日です。


真っ青な空が パキーンと爽快な 冬晴れが 続かなくなりました。
春が 近づいているのでしょうか?  でも まだまだ 寒い日々、
‘猫’は 相変わらず 家籠りの 毎日ですぅ・・




が、今日は よんどころ無い用事で 暫くぶりに 街へ出ました。

急いで 用事を済ませての 帰り道、
天神さまの前を 通りかかると

境内の紅梅が 大分 咲いていました


白梅も


春の兆しを探しに 早く 出かけたいですね。
スニーカーも 待ってます!



コメント

さらに感染拡大

2022-01-25 | 雑記


全国各地で 依然 オミクロン株の感染拡大が 止まるところを知りません


沖縄・山口・広島に加えて 19日には 東京・神奈川・埼玉など 16都県、
更には、27日から 国内で合わせて34の地域に「まん延防止等重点措置」が
適用されることに なったようで、本当に 誰もが 感染し得る状況に!


拝借画像

当市内でも 1月17日以来 3桁の感染者数が 続いていて、今日は175人。
複数のクラスターが 発生したとかで、過去最多の数字に なったそうです。

こんな状況では 気軽な散歩も 躊躇われますねぇ・・
身内の者や周囲に 心配かけたくないし、せめて ピークアウトの兆しが
見え
るまでは スニーカーの出番が 今より 減るかもしれませんが、
出来ることを 続けながら  もう暫く 頑張って いきましょう。

皆さまも どうぞ お気をつけくださいね!


お口直しに < 今日の 1枚 >
加茂本阿弥

気品のある 純白の 美しい椿です


 

コメント

三浦・古道に沿って②

2022-01-22 | 横須賀・三浦


(前回の続き)

海沿いの R125に出て、さらに 南下して行きます。




「白山神社」バス停の先で右へ入り、川を越えると
石の鳥居が 見えてきました。

「白山神社」
   
祭神:伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
   伊邪那美尊(いざなみのみこと)

白山信仰は 渡来人系の 信仰であるとも いわれています。
当社は 嘗て この辺りを領していた 菊名左衛門重氏の守護神「白山宮」を
1684(貞享元)年 この地に 移したもので、現在では 海上安全・五穀豊穣・
大漁満足の神として 信奉されています。 毎年 秋の祭礼で 奉納される
「菊名 飴屋踊り」は 神奈川県無形文化財指定の 民俗芸能。

社殿左手奥の斜面に「切妻造妻入形横穴古墳」
   
内部は思ったより広く、奥行きもあります。
幅 2.7m 高さ 1.7m 奥行き 5.4m
奈良時代頃の この地の 豪族の墓だろうと推測されています。
三浦市指定文化財




そろそろ 帰宅の時間に なりました。
海岸に出て、
砂浜沿いの遊歩道を ブラブラと・・♪
 

砂浜に トンビが一羽

近づいても 飛び立つ気配もなく・・


琴音磯



三浦道寸義同が 菊名左衛門重氏と この辺りに 馬で通りかかると、
どこからともなく 美しい琴の音が 潮風に乗って 聞こえて来ました。
その音に誘われ 駒を進めると、それは 岩間から湧き出す 泉の音で、
それよりのち、「琴音磯(岩)」と 呼ばれるように なったそうです。




コメント

三浦・古道に沿って①

2022-01-21 | 横須賀・三浦


京急「三浦海岸駅」を出たら R134と並行する道を 右へ。
嘗て 漁師町として 賑わったと思われる  古道に沿って ぶら~りと♪




「岩船地蔵尊」

岩船の上に 錫杖と宝珠を持った 地蔵菩薩が鎮座しています。
像高 約64cm

その昔 里の漁師が 沖で時化に遭い、船が 暗礁に乗り上げて
生死も覚束なくなり、日頃信仰する 地蔵菩薩に祈ったところ
風浪が収まり 無事に 岸まで帰り着いた との伝説が あるとか。
別名「守り地蔵」と呼ばれる 延命地蔵尊。




古道の右側に 古めかしい石塔が 立っています。
表側                 裏側
   
風化して 文字が はっきり分かりませんが・・十劫寺?
その 少し奥まった所に


「正覚山 専求院 十劫(じゅうごう)寺」

浄土宗のお寺で、三浦不動尊第8番御札所
開山:厳誉(江戸芝・西応寺)
  開基:松原新左衛門(地元の豪族)
本尊:阿弥陀如来

もと天台宗「真常寺」を 1615(元和元)年に松原氏が 再興し改称。
本堂左手の不動堂には 客仏として「笹塚不動明王」が祀られています。
拝観出来ませんでしたが、嘗て 市内の
笹塚陣屋に 祀られていた
室町時代の不動尊で 像高76cm 玉眼寄木造の坐像だそう

1567(永禄10)年 北条氏綱が 房州攻略の際、風雨のため 方向を見失ったとき
土地の豪族 松原新左衛門が 海岸で火を焚いてこれを助けました。松原氏はその
功により苗字帯刀を許され、不動堂前で 神楽が奉納された と いうことです。

境内に、「マカセの墓」と呼ばれるものがありました。

江戸 元禄の頃 紀州下津浦から 漁民が集団で この地に渡来し
「マカセ漁」という 鰯の大型地引網漁を 伝えたといわれます。
この地が 漁師町として栄えた 原点でしょうか。


古道に沿って 歩いていると、地蔵や庚申塔群など いろいろな石像に
出会うことがあります。その 変化に富んだ 造形の面白さの中に
庶民の祈りを 感じたりするのも 古道歩きの 楽しさです☆

そうしたなかの 一基

明治初期 建立の 庚申塔
体に 竜(?)を 纏わせています。

踏みつけられた邪鬼の下の 三猿

手を 長く伸ばして お互いの耳や口を 塞いでいますね。 



コメント

ワクチン接種予約

2022-01-17 | 雑記


全国各地で コロナ感染者の急拡大が 続いていますが、
当市でも、年明け頃は 1日の新規感染者が 0~2人程度だったのに
僅か1週間程で 2桁になり、今日 遂に 100人を超えた ようです


重症化するのやら しないのやら・・まだよくは分からないオミ株、
我が家の二人は 幸い 今のところ 基礎疾患はないけれど
年齢に不足は無い高齢者、 感染リスクは 高いのでしょう。
2回目ワクチン接種から 半年以上も 過ぎているし・・・


と、だんだん不安に なってきたところ、
当市でも 漸く 高齢者から 3回目の接種受付が 始まって
今日 ‘トノ’の 接種券が届いたので、早速 PCから予約申請。

また前回の様に なかなか繋がらず 大変なのか と 覚悟したけれど、
あっけない程 すんなりと 一発で 予約完了し
ました~
自身の予約は まだ先のことでも、ひと山 越えたような 安堵感

でも・・
こんな思い、いつまで続けなくちゃ ならないんでしょうね、はぁ・・



《今日の一枚》

唐椿系の 「 J.C.ウィリアムズ 」

優しいピンク色の 美しい椿です




コメント

里山ぶら~り

2022-01-16 | 散策


朝から 相模湾・三浦半島に 1mの津波注意報が出ているので
海へは 近づかないように とのお達しで・・

今日のウォーキングは 久しぶりの 里山道♪





春の兆しを感じさせる ホトケノザや オオイヌノフグリは
まだ 見当たらないけれど・・・


コブシが ひっそりと 春支度




ロウバイは 満開です




いい香り~


そして ナノハナ






三崎港では 40cmの潮位上昇が 観測されたようでしたが、
注意報は 午後2時頃には 解除されて まずは ひと安心!

9,791歩



コメント

1月の「花の国」

2022-01-14 | 横須賀・三浦


今日は 風がとても冷たい 一日だったけれど、
がんばって 歩いてきました!




「花の国」は 今 あちこちで 菜の花が花盛り☆



青い空に よく似合います♪




ソシンロウバイも 今年は たくさん花をつけています☆
   



アオキ




「ツバキ園」で きれいに 咲いていたのは
義司                 春曙光
    







すっかり お馴染みになった ウィンターチューリップ




で、今日も 展望台から 富士山!


16,671歩



コメント

三浦の早咲き桜

2022-01-12 | 横須賀・三浦


風は冷たいけれど、ポカポカと暖かな 陽射しに誘われて
そろそろ ひと足早い お花見が 出来るかな?


 


富士山の 白い頭も 見えています☆



   




桜の開花は まだ一部だけれど、菜の花は 既に満開です
そぞろ歩きの人も ちらほら・・




何だか 雪国の皆さんには 申し訳ないような・・・

16,911歩


コメント

千両万両

2022-01-10 | 雑記


 陽射しのある日中は ぬくもりを感じるものの、朝晩は 厳しく冷え込みます。
毎朝 庭にやって来る メジロやヒヨドリたちにとっても
今が イチバン厳しい 季節なのでしょうね。

昨秋 たくさん赤い実をつけていた 千両が



今は・・


すっかり 寒々しい姿に

お正月の 花材にならなかった・・・
でも いいのよ、少しでも 鳥たちの命の糧に なったのなら


不思議なことに
並んで生えている 万両の赤い実

千両に 負けず、こんなにたくさん 生っているのに

殆ど 食べられていません・・

万両の実より 千両の実の方が 美味しいのかな?

おもしろい発見でした~☆



コメント

海岸通りの水仙

2022-01-08 | 横須賀・三浦


 R134 海岸通り沿いに
今年も たくさんの水仙が 咲いています







吹きつける潮風にも 負けないで・・
水仙って その花姿に似ず ホントに強い花ですね!



沖を行く船を 眺めながら・・






    「 風を聞きをり 水仙の香 ほのかなる 」 山頭火


13,175歩



コメント

積雪

2022-01-06 | 雑記


朝の天気予報では、 当地は 雨かみぞれか 微妙なところ・・?


9時を過ぎた頃から チラチラと 雪が舞い始めました。

今シーズン 2度目の雪です。今回は 積もるかな~? と 思っていると
10時半頃に 横浜気象台から 大雪注意報が 出ました。 その後も どんどん
冷えてきて、室内にいても 足元から 冷えが上がってくるような 寒さ 
今日は一日 家籠りだな~

「 両脚を 伝ひて寒さ 這ひ上る 」 虚子


午後2時頃 大分 積もってきました。 止む気配 全く無し!






気象予報士のおにいさんは、夜になるまで降り続く と 言っています。
都内では 既に10cmも 積もっているとか。 通勤通学の人は 大変でしょう。
明朝の凍結も 心配です。  皆さん お気をつけて!



コメント

葉山・鐙摺城址

2022-01-05 | 鎌倉・逗子・葉山


(昨日の続き)

逗子海岸から「渚橋」を過ぎ、
切通しの緩やかな坂道を下っていくと


「鐙摺(あぶずり)」

「 大海の 磯もとどろに 寄する波 われてくだけて さけて散るかも 」
源実朝が 1217(建保5)年に
この地で観月をした際 詠んだといわれます。


「葉山港」

「 葉山港 日本ヨット発祥の地 」






「旗立山(鐙摺城址)」
   
葉山町指定重要文化財
高さ25mほどの 丸い小山です。 駐車場の横から 鉄製階段を上り
更に 細い坂道を 上って行くと、
頂上は 平場になっています。


『新編相模国風土記稿』によると;
伊豆に配流中の 源頼朝が 1177(治承元)年 密かに三浦の地を
訪れて この山に登った際に 馬の鐙が 擦れたことから、
「鐙摺(あぶずり)」の名が 付いたといわれます。

また 『源平盛衰記』によれば;
石橋山で旗揚げした 頼朝に呼応し 援軍として出陣した 三浦軍が  
頼朝の敗走を知り 引き揚げる途中で 畠山重忠軍と 小競り合いに
なった際、三浦党の総帥 三浦義澄が この山頂に旗を立てて 軍勢を
鼓舞したことから 「旗立山」と 呼ばれるようになったとか。


広場の一角に 
「伊東
祐親 供養塚」

伊東の豪族 伊東祐親は 配流中の頼朝の 暗殺を謀ったとして
源平富士川の合戦で 捕らえられましたが、娘婿 三浦義澄の

助命嘆願によって 死を免れ、数年を 葉山で過ごしたのちに
此処で自刃した と 伝えられています。
(間もなく始まるという 某TV局大河ドラマも この時代のお話?)




「葉山マリーナ」


今回は 此処を ゴールとしましょう。 お疲れさま~☆

16,263歩



コメント

逗子海岸

2022-01-04 | 鎌倉・逗子・葉山


昨日は 富士山に すっかり嫌われてしまったので、今日は 仕切り直して
あらためて 今年初の 富士見散歩☆




「逗子海岸」

「 太陽の季節 ここに 始まる 」 石原慎太郎 





ここに来るの 久しぶりだな~
結構 強い風が吹いていて、白波が 立っています。
ウィンドサーフィン日和?








富士山も 江の島も バッチリ!








コメント

ソレイユの丘の菜の花

2022-01-03 | 横須賀・三浦


誰にも会わない する事も無い お正月3日目ともなると、退屈・・

そうだ、菜の花が そろそろ見頃じゃないかな☆
と いう訳で




「ソレイユの丘」

約10万本といわれる 菜の花が 見頃になっていました♪




今日は 雲が出ていて 富士山は 殆ど見えませんが


すっきり晴れた日は こんなふうに 見えるんですよ






キャンプ エリアからは 相模湾が



正面に 伊豆大島




子供連れの来園者が 沢山来ていて、トレインや 観覧車など
いろいろな遊具のある所には 行列も 出来ていました。



18,177歩


コメント