スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

温室の花

2016-01-27 | 花散歩


外気は冷たくても、温室に入れば そこは常春☆







オドンネマ カリスタキウム
(キツネノマゴ科)
            
メキシコ原産  英名:purple firespike





ソラヌム シーフォーシアヌム
(ナス科)

熱帯アメリカ原産  つる性の常緑低木
赤い実は有毒で、家畜が窒息死することもあるとか。



ドンベア ワリッキー
(アオギリ科)

マダガスカル原産  和名:吊芙蓉
‘猫’の好きな花~  たくさん咲いているのが見られました







キンカチャ
(ツバキ科)

中国南部原産
今年も咲いています、
黄色いツバキ




メガスケパスマ エリトロクラミス
(キツネノマゴ科)
            
ベネズエラ原産  一属一種
円錐花序に紅色の苞。 淡桃色の花をつけます。
一昨年秋に訪ねた「小田原フラワーガーデン」にもありました。


温室内は、他にも珍しい花がいろいろ☆
あったかくて、
いい香りがいっぱいで・・温室サイコー!

コメント

大船植物園の梅

2016-01-27 | 花散歩


今が寒さの‘底’だそうで、朝晩冷え込む日が続いています。


植物園も今は咲いている花が少なく、ちょっと寂しい感じですが・・・


そろそろ梅が咲き始めたかな~と思って 来てみました。



あ、ぼつぼつ咲いてますよ



梅は満開よりも、このくらいの頃の趣が好きだナ
            



いちばんよく咲いていた「玉牡丹」という名の白梅。


「 君ならで 誰にか見せむ わが宿の 軒端ににほふ 梅の初花 」  源 実朝




「冬ぼたん」も
咲いていました。

牡丹には 春だけに咲くものと 春と秋に咲く「寒ぼたん」があり、春だけに咲く

品種を 人工的に温度管理することで開花を早めたり(促成栽培)、逆に
遅らせたりして(抑制栽培) 冬に咲かせたものを「冬ぼたん」というそうです。


14,629歩



コメント

高円坊の富士山

2016-01-25 | 横須賀・三浦


今朝は、寒かったですね~! 
朝起きて 布団から出るとき、「エイッ」と 気合いが要りました
暖冬という言葉に 気を緩めてちゃいけませんね・・・(反省)


こんな寒い日は、ってホントに凄い! ホントにありがたい!
 と実感します。
今日も 時間がたつにつれて段々暖かくなり、絶好のお散歩日和に♪


大きな富士山が見たくなったので、また「高円坊」へ☆




途中のあちらこちらに、早咲きの桜が もうだいぶ咲いてきました。





畑の傍らに、庚申塔群。



横に刻まれた文字は、「従是南三崎道」と読めます。
道標の役割もしていたようですね。





そして、今日も会えました~

見ると 何か嬉しく、元気になるんですよね~ 富士山って不思議な山です。


20,563歩



コメント

鎌倉・馬場小路

2016-01-22 | 鎌倉・逗子・葉山



相変わらず 国内外の観光客や修学旅行生で賑わう「鶴岡八幡宮」。
三の鳥居前の通りを、今日は巨福呂坂切通し方面へ歩いて行きましょう。

初めての道ではないけれど、八幡宮の流鏑馬の馬場口(西鳥居)に因んで
この道が 「馬場小路」と呼ばれることを知ったので、あらためて☆




道の左側、「小町通り」の角に

「鉄の井(くろがねのい)」
説明板には;
「この井戸は、鎌倉十井の一つです。かつて扇ヶ谷に所在した
新清水寺に蔵されていたと伝わる鉄観音像の首が この井戸の
中から掘り出されたことから、この名がついたといわれます。」と。


この井戸は、水質の良い美味しい水が夏でも涸れることがなかったそうです。
1258(正嘉2)年 扇ヶ谷にあった新清水寺が焼失した際 鉄製の観音像が紛失。
胴部は間もなく見つかり、失われた首部は1699(元禄12)年になってこの井戸から
掘り出されたので、観音堂を建立し祀りました。 明治初め 神仏分離令によりお堂が
壊されたため、東京人形町にある「大観音寺」に移されてご本尊となっています。

以前訪ねた東京のお寺と こんな繋がりがあったなんて、ちょっと驚いた~




さらに歩いて行くと、右側に八幡宮の「自動車お祓い所」があり
その向かい側(左側) 駐車場横の坂道を上って行きます。
すると左手に、石の鳥居が。



50段ほどある急な石段を上り、もうひとつ鳥居をくぐると
            


「青梅聖天社」

1685(貞享2)年 水戸光圀の命で刊行された『新編鎌倉志』巻之三に;
「鎌倉ノ将軍一日疾劇シクシテ時ナラズ青梅ヲ望マル、諸所ヲ尋ヌルニ
此堂ノ前ニ俄ニ青梅実ル、是ヲ将軍ニ奉テ終ニ疾癒ヌ」 とあるとか。
       
   
ご本尊は、男女神が抱き合った姿の「双身歓喜天」で
南北朝期の作とされ、市文化財に指定されています。

拝観はできませんでしたが、この場所に祀られているのは、
往来する人の安全を願ってであろうと、説明板にあります。





石段を下った少し先に、石塔・石仏が並んでいます。


庚申塔のようですね。 時代などよく分かりませんでしたが
古道の面影を偲ばせてくれます。
            


さらにこの坂を上って行くと、道は次第に細くなっていくようです・・
上ってきたこの道が、実は 1240(仁治元)年に 北条泰時が整備・開通
させたといわれる「巨福呂坂切通し」の旧道で、当時の交通の要衝でした。

そういえば、切通しの険しい雰囲気が感じられますね。
現在 この先は私有地になっていて、行き止まりとのことです。




上ってきた聖天坂を引き返し、鎌倉街道(R21)を北鎌倉方面へ進んで行くと

「巨福呂坂洞門」

江戸時代末頃の「巨福呂坂切通し」は、この洞門の真上辺りを通っていたようです。
1886(明治19)年にトンネルが掘られ新道が造られましたが、1923(大正12)年の
関東大震災で壁面が崩落。その後拡幅工事を経て、1993(平成5)年 現在のように。

「馬場小路」というのは、「鉄の井」からこの辺りまでをいうようです。


洞門の北鎌倉側に、もうひとつのトンネル。


1912(明治45)年から10年の間に「横須賀水道」がこの峠を
通り、この「巨福呂坂送水管路隧道」が完成しました。



今回あらためていろいろ知ることができて
、なかなか楽しい散歩でした


16,271歩




コメント

ソレイユの丘

2016-01-19 | 横須賀・三浦


昨日は、雪で大変な一日でしたね。

こちらも
ずっと雨で 外に出られず、終日TVニュースを見ていました。
駅構内の混雑、寒い中 駅前で待つ人の長い列・・・本当に本当に大変でした!
一年にそう幾度もは無いことだけに、
「安全」と「便利」の折り合いのつけどころは、本当に難しい・・・



さて、今日も朝から強い風!
歩き難そうではありますが、せっかくよく晴れたので・・



              




海には、白波が立っています。






京急「三崎口」駅から、いつもなら海岸に沿ってぶらぶら行くのですが、
さすがに今日は危ないので、王道を行きましょう。 バス通りを歩いて45分。

ソレイユの丘」へ☆




コレが見たかったんです! 




10万本の菜の花と富士山☆

雪が増えて 富士山らしくなってる~


17,203歩


コメント

初詣

2016-01-16 | ハイキング・山歩き



諸々がやっと一段落したので、思い立って「武山不動」へ初詣ハイキング☆
よく知っているコースだけど、山道は久しぶり・・・‘猫’の足、大丈夫か?



まず「若宮」から、シダの生い茂る上り道。 そして頂上まで続く急な階段。
いきなり コース一番の難所、 がんばるゾ!  
           




ひたすら登ること10分あまり 

「三浦富士」山頂へ到着し、「浅間神社」奥宮に参拝☆



今日の富士山はうっすら霞んで、写真に写らない・・・
でも、山頂はやっぱり気持ちいいナ~



ひと息いれたら、武山めざして 下って 上って また下って上り・・




其処彼処に 真っ赤なアオキの実、艶々と光っておいしそう(笑)
スミレもたくさん咲いています。
            


トレイルランの人たち、お先にどーぞ。






武山不動」に着きました~

今年も元気に楽しく過ごせるように、 しっかりお願いして☆



陽当たりのよい山頂広場には



武山はツツジの名所だけど・・・もう?




展望台から三浦方面を


やれやれ、無事に
 初詣ができました。 いい1年になるといいな!

18,243歩


                                     

コメント

桜 咲いたよ

2016-01-14 | 花散歩


三浦の早咲きの桜、一部ですが もう咲いていました~





毎年 いち早く咲きだす何本かが、早くも・・




ひと足早い お花見客も☆



朝起きたときは さすがに寒かったけれど、日中は晴れてお花見日和
春を先取りした気分で、今日は ウキウキと散歩の足も捗りました~

21,792歩



コメント

旧横須賀製鉄所ドライドック

2016-01-12 | 横須賀・三浦



JR「横須賀」駅のすぐ近くにあるヴェルニー公園」。
公園から、向かい側にあるアメリカ海軍横須賀基地が見えます。


この辺りに、1865(慶応元)年に建設が始まった「横須賀製鉄所(造船所)」と
いう造船施設があり、日本の近代化が此処から始まったのでした。



ペリー来航、そして横浜開港と時勢が動きだし、国防の必要性を痛感した
江戸幕府は海軍力増強のため、フランスの協力を得て 技師ヴェルニー氏の
指導のもと、この辺り
に 我が国初の近代的な造船施設を建設しました。


(説明パネルより)

当時最新の加工機械が導入され建設されたドライドックは、当時の
欧米先進国にも負けない 立派な施設であったといいます。 

建設に伴って
測量のため 「メートル法」が我が国で初めて採用され、
建設作業に当たっては
日曜休日制や労働時間の設定、健康診断と
いった新しい仕組みが次々と導入されていきました。



当時 横須賀製鉄所は観光地で、製鉄所の様子を描いた
ものが 観光客のお土産として配られていたそうです。


1881(明治14)年発行の「横須賀一覧図」
(説明パネルより)



1871(明治4)年に完成したドライドックは、今も現役で働き続けています。

↑                      ↑                   ↑
3号ドック               2号ドック               1号ドック



(説明パネルより)
その後 艦船の大型化に対応するため、4号・5号・6号の大型ドックも
建設されましたが、現在は米海軍基地内のため見学することはできません。



時代の変遷とともに 「横須賀製鉄所」→「横須賀造船所」→「横須賀海軍工廠」と
名称を変えながら 日本近代化の拠点となり、昨2015年に創設150周年を迎えました。


(参考にしたリーフレット)





コメント

おんべ焼

2016-01-10 | 散策



散歩の途中、海辺に何やら人だかり☆




この地域の「おんべ焼」が、ちょうどこれから始まるところでした。
後方には、その火で焼かれる紅白の餅も スタンバイOK







神主さんの祝詞のあと、いよいよ火が入りました
            




‘おんべ’の火で 歳神さまを天へお送りし、餅を食べて1年の健康を祈念します。




コメント

ご近所散歩

2016-01-08 | 散策


松が取れて、2016年がいよいよ本格的に動き始めました。
ちょっと太めになった‘猫’、今年も体重計と睨めっこしつつ テクテク歩きたいです!




今日は風が強いものの、予報よりよく晴れました。
あまり時間はないけど、ご近所をぐるりとひと巡りしてきましょう☆




其処此処の庭さきで、梅が咲いています。




こちらのお宅の蝋梅は ほぼ満開




がんばってマス! ど根性アマリリス





 何の花でしょう。 甘い香りが漂ってきます。
ジャスミンの仲間かな?




あ、もう初スミレ 見~っけ
            


9,662歩

明日から 世間は3連休ですってね。 お天気も良さそうだし☆
でも、
‘猫’はビンボー閑無し(笑)、お仕事がんばりま~す!


コメント

新春歩きぞめ

2016-01-03 | 散策


食っちゃ寝食っちゃ寝にも そろそろ飽きてきたな~
では、軽~く歩いてきましょう☆




水仙のいい香りを楽しみながら、いつもの
海岸通りをぶら~り♪




お正月らしく、凧揚げしている人がいます。
            
あら、初めて見るおもしろい凧だナ  
クルクル回りながら、グングン揚がっていきます。






今日はとても暖かくて
、ちょっと歩いただけで汗が出ました
ヤバい! 体が重い・・・
            


7,158歩


コメント

夕焼け

2016-01-02 | 散策



新年二日めです。
休日をゆっくりお過ごしですか。 それとも・・?

この頃は 元日から開いているお店も多く
街は、あちこちで止むことなく動いています。
新年早々から お仕事頑張っている皆さんは、大変ですね!




今日は、綺麗な夕焼けが見られました。







‘猫’は 6日が仕事始めなので、もう2~3日 マッタリ過ごします♪




コメント

迎春

2016-01-01 | 雑記









すばらしい初日の出でした!

去年は小雪が散らつき寒かったけれど、今年は穏やかな年明けです☆
 佳い年になりますように!!





コメント