スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

続・円覚寺

2018-09-28 | 花散歩


「円覚寺」の繁栄時には、その広い寺域に 42もの塔頭が
あったと聞いています。 現在あるのは そのうちの16院。

「円覚寺」の三門(山門)の すぐ左手にあるのが
「円通山 松嶺院」

本尊:釈迦牟尼
開山:大拙祖能
   中興開山:
叔悦禅懌
もとは「不閑軒」と称していましたが、足利高基娘 松嶺院月窓妙円尼から
寺領の寄進があったことから、「松嶺院」と称されるようになったとか。

門を入り、左手のお堂前から墓地へと続く‘遍路みち’の両側は
季節の花々で彩られ、春秋の各3か月間 一般に公開されます。

さっそく歩いて行きましょう☆




タヌキマメ(狸豆)
マメ科
     
利尿・強心・鎮痛の効果がある薬草だそうです。
ふわふわした毛に覆われた中に たくさんの種子が入っています。
青紫色の花もみられました。


キキョウ(桔梗)
キキョウ科




ダンギク(段菊)
クマツヅラ科

青紫色の花が段々に咲き、葉が菊に似ているので、この名。







ワレモコウ(吾亦紅)                   ロウヤガキ(老鴉柿)
バラ科                              カキノキ科
     
                             中国原産の渋柿 別名:ツクバネガキ


マルバフジバカマ(丸葉藤袴)
キク科




キンモクセイ(金木犀)
モクセイ科

秋を知る 花の香りです。


シオン(紫苑)
キク科




紫苑の花越しに、円覚寺三門の屋根が見えます。




カリガネソウ(雁金草)
クマツヅラ科
     


キンミズヒキ(金水引)
バラ科

長い総状花序に、黄色い小さな五弁花がびっしり。





青空の下、秋の情趣を満喫しました~




コメント

円覚寺

2018-09-28 | 鎌倉・逗子・葉山


あな珍しや! 今日は、一片の雲もない晴天なり~




このところ幾度か 前を素通りしていた「円覚寺」へ、暫くぶりに。

瑞鹿山 興聖円覚禅寺



門前の楓が、もう ほんのり色づいています。
いつも 早いんですよね、この木は。



境内で 園児たちの運動会が行われていました。
邪魔にならないように、どんどん奥へ奥へ。


日蔭に、白色彼岸花が まだ沢山咲いています☆




境内にある塔頭のひとつ 「伝衣(でんね)山 黄梅院」
     
本尊:千手観音
開山:夢窓疎石
開基:饗庭氏直
   建立:1354(文和3)年
室町時代には、足利氏の保護を受けて 関東夢窓派の一大拠点でした。

観音堂
         


観音堂横のキンモクセイは、殆ど花が散って・・




チャノキ(茶の木)


広い円覚寺の中でも とりわけ最奥の此処まで来ると、
空気がひんやりとして 一際 身の引き締まる感じがします。




コメント

実りの秋が

2018-09-27 | 花散歩


先日「馬門山墓地」を訪ねたとき、
クリが たくさん落ちているのを見つけました。

あぁ 秋ですね~


気がつけば、其処此処で
いろいろな実を見かけるようになりました。

クルミ(胡桃)

日常的に食べている なじみ深い味覚☆
でも、こんなふうに生っていると知ったのは 最近のこと・・


カキ(柿)

甘いの渋いの 種類もいろいろ。  ご存じ‘医者いらず’
有名な「 柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺 」の句は、正岡子規でしたっけ?


ノブドウ(野葡萄)                    ヤマブドウ(山葡萄)
     
野葡萄は食べられませんが、山葡萄は食べることができるそうです。
但し、かなり酸味が強いとか。 ‘猫’は食べたことがないけれど・・


ザクロ(柘榴)

美容と 健康に効果があるという スーパーフルーツ!


そして、これは 食べ物ではないけれど・・

クサギ(臭木)

可愛らしい五角形の萼が ピンク色から真っ赤になり、
やがて 開くと、青黒色の丸い実がのぞきます。


実りの秋が 始まっていますね~


コメント

イソヒヨドリ

2018-09-26 | 雑記


秋雨前線が 列島に掛かったままで、鬱陶しい天気の昨日今日・・
スカッと爽やかな秋日和が恋しいなぁ!




海岸沿いの住宅街を歩いていると、美しい鳥の鳴き声♪
ピーロ、ピーロロロ、ツイッ ツイッ

鳴き声のする方を 見上げてみると、住宅の軒下に

灰色味を帯びた青藍色で お腹のところが赤褐色の、
体調20cmほどの鳥が 止まっていました。



イソヒヨドリは ヒヨドリより少し小さい鳥で、姿が似ているので この名。
でも ヒヨドリの仲間ではなく、ツグミ科だそうです。

拝借画像
体の色や声が美しいのは オスだけで、メスは 茶褐色の地味な色です。
磯や岩場などに生息し、昆虫や蛇・ネズミなどの小動物も食べるようです。
近年では、海岸から離れた市街地などでも 見られるようになりました。

ピーロ、ピーロロロ、ツイッ ツイッ
‘猫’の耳には そう聞こえるのですが。



コメント

中秋の名月

2018-09-24 | 雑記


朝の天気予報では曇りでしたが、思いのほかよく晴れて

夜空を見上げると








今夜の月は 最高~


「 名月や 家より出て 家に入 」 一茶




コメント

終わらない夏

2018-09-23 | 花散歩


コスモスまつりで賑わう「花の国」は、夏もまだ がんばっています。


返り咲きのアジサイが あちらこちらに

その名も ‘エンドレスサマー’


セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
クマツヅラ科




ジニアも まだまだ元気デス!
     



そしてそして、
いっぱい咲いている ヒマワリ











コスモスに負けじと 「ヒマワリまつり」?



コメント

コスモスまつり

2018-09-23 | 花散歩


「くりはま花の国」のコスモスまつり 開催中☆

拝借画像


やっと 青空が顔を出してくれました~♪
コスモスは 咲き進んでいるかな・・・見に行ってみました。





早咲きのレモンイエローは 満開!



見応え十分でーす





赤・白・ピンクのセンセーションも・・

大分咲いてきました。 見頃まで もう少しかな~




レストランのテラス席で、海を眺めながら 小休止☆ 



 



コメント

馬門山旧海軍墓地

2018-09-22 | 横須賀・三浦


お彼岸の一日、市内にある旧海軍墓地を訪ねました。


「馬門山(まもんざん)墓地」

説明板によると:
1882(明治15)年に海軍省が 戦死や殉職した海軍軍人埋葬地として
開設したもので、明治~昭和の英霊1,592柱が祀られています。

1951(昭和26)年に 市が譲り受けてから、市営墓地と
なり、現在では 一般市民のお墓もあります。

毎年5月には、
海上自衛隊や地元住民らにより 墓前祭が行われます。

拝借画像





門を入り、折りしも見頃の彼岸花に彩られた 階段の坂を上って行きます。
     







下段の墓地

高さ1mほどの石塔が 整然と並ぶ 兵士たちのお墓。

猿丸重野女史留魂碑

猿丸重野女史(1881-1953)
上海で看護婦として海軍軍人に関わり
「海軍婆さん」の愛称で親しまれた。



さらに上って行くと、上段の墓地。

芝生の広場に、7基の供養塔と士官たちのお墓が並んでいます。

 軍艦河内殉難者之碑(大正8年建立)
 軍艦筑波殉難者之碑(大正8年建立)
  特務艦関東殉職者碑(昭和11年建立)
       北京籠城軍艦愛宕戦死者碑(明治34年建立)
上海事変戦死者之碑(昭和8年建立)
    第四艦隊遭難殉職者之碑(昭和11年建立)
       支那事変大東亜戦争戦没者碑(昭和28年建立)

     






過去の戦争を美化するものではありませんが、此処に祀られている人達の命の
上に 現在の私達の日々があることを思うと、自ら厳粛な気持ちになりました。







コメント

コスモス

2018-09-21 | 散策



今日も 朝から降ったりやんだり・・

急に肌寒さを感じて 慌てて上着を重ね、温湿計を見ると

室内でも 気温 22.9℃
「 ことごとく 硝子戸閉ざして 冷ややかに 」 久保田 万太郎

今日の散歩は、 しっかり着込んだ方がいいですね。





学校傍の花壇のコスモス

センセーションが 見頃に☆





あの夏の暑さを理由に 歩くのをサボっていたツケが、
今 来てます
出掛けるのが すっかり億劫になってしまい、専ら近場ばっかり・・

シルバー川柳 「 歩幅減り 歩数が増えた 万歩計 」 中川曙美様 作
まぁ 無理せずぼちぼちと 歩けばいいや、と
 自分を甘やかす‘猫’ですゥ



コメント

今日の夜空

2018-09-19 | 雑記


今日は 日中よく晴れました

只今 夜の8時過ぎ。 久しぶりに夜空を見上げてみると、
お月さまがくっきり見えて とても綺麗です。


7月末 地球に最接近と話題になった火星が、今夜は月の近くに☆ 

明20日(木)20時ごろの 南の空(東京)

(「ウェザーニュース 」から拝借しました。)
解説によると;
「 20日(木)の夕方から 21日(金)の未明にかけて、
南から南西の空で 月と火星が接近して見えます。」と。

そうなんだ、 知らなかったヮ~
明20日夜は雨の予報が出ているので、偶然にも 今夜見られてラッキーだったかも


ツーショットを狙ってみたけれど、どうしても はっきり撮れないので、
‘猫’のコンデジで、それぞれに 精いっぱい寄ってみました~

     

見るなら 今夜ですよ、多分(笑)


コメント

今日も晴れました

2018-09-18 | 散策



珍しく 2日続きの晴天

今日は久しぶりに、三浦海岸まで足を伸ばしてみました☆




盛夏の賑わいを過ぎ、海は すっかり静かな日常に戻ったようです。
 













鳥たちも の~んびり☆

初秋の海、少し哀愁・・好きデス



格別 お相撲に興味があるわけではないのですが、今場所ばかりは
夕食の支度の手を止めて つい力が入ります。
進退を懸けて 連日懸命の取り組みの横綱 稀勢の里。
先ずは 勝ち越しを決めて、良かった~! できれば あと2勝!

頑張れ 日本男児!
  




コメント

海辺のヒガンバナ

2018-09-16 | 花散歩


‘猫’の 定番散歩コースのひとつ 海岸通り。




ヒガンバナが 大分咲いてきました。






 


別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)
この名は、法華経の魔訶曼陀羅華曼珠沙華から出たと言われているそう。


白花も 所々に☆



「 葉も無しに 何を慌てて 曼珠沙華 」 正岡子規


もうすぐ 秋のお彼岸ですね



☆今日の オマケ☆
砂浜に残された サンドアート 

誰方の?




コメント

水辺の秋

2018-09-15 | 花散歩


朝からの雨が、午後になって やっとあがりました。
今日も 涼しい、否 肌寒いくらいの陽気です。
溶けてしまいそうだった あの暑さは、一体何処へ?

今日も 秋を訪ねて、水辺公園をぶら~り☆














ヌスビトハギ(盗人萩)
マメ科

莢の形が 盗人の足あと👣のようだというので
この名とか。  どんな形なんでしょうね?


いい匂いに誘われて 行ってみたら・・こんなにたくさん!

「 みねの風 けふは沢辺に 落ちて吹く 広葉隠れの 葛の秋花 」牧水


サネカズラの実は まだ青々              淡いクリーム色の リコリス
     






萩 すすき・・秋の七草が だんだん出揃ってきましたね☆



コメント

サルノコシカケ

2018-09-14 | 散策


一気に 秋がやってきましたね~ 急に 涼しくなりました。

九月は雨の多い季節、今日も終日 降りみ降らずみ・・
  


キッチンの温湿計は

気温 26.4℃   湿度72%
ちょっと湿度が高いけれど、贅沢は申しません。

来月 定期健診の予定があるし・・・おデブ脱却をめざして
雨の止み間に 少し歩いてきましょう!


一年ほど前に、散歩の途中で見かけたサルノコシカケ
あれから どうなったか、見に行ってみることに。
さぁ、まだ あるかな~?




ありましたよ!  それも 随分育っちゃって

木の幹のも




根元のも


そして、何と!

取り付かれた木は、養分をみんな吸い取られてしまったのでしょうか。
どうやら もう枯れてしまっているみたいでした

恐るべし!
 サルノコシカケ  




 

コメント

秋を探して明月院

2018-09-11 | 花散歩


北鎌倉の 「明月院」では、今 どんな花が咲いているでしょうか。




山門の掛け花に迎えられて
     
鮮やかな赤い実は サンゴジュ?







タマアジサイ(玉紫陽花〉
ユキノシタ科




境内では、夏と秋の花が ちょうど交代のとき☆

アジサイ(紫陽花)
ユキノシタ科




ボタンクサギ(牡丹臭木)
クマツヅラ科




ヒガンバナ(彼岸花)
ヒガンバナ科
     
「 悔いるこころの 曼珠沙華 燃ゆる 」 山頭火



ノシラン(熨斗蘭)
ユリ科




ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)
ヒユ科

「 鶏頭の 濃も薄くも 赤き哉 」  白雄



シュウメイギク(秋明菊)                  ワレモコウ(吾亦紅)
キンポウゲ科                          バラ科
     




シュウカイドウ(秋海棠)
シュウカイドウ科

見事な 秋海棠の小径  これが見たかったの~


     

「 うなだれて 花恋ふ花よ 秋海棠 」 渡辺 水巴



コメント