スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

朝の散歩

2012-10-31 | 散策


シゴトが押しています・・・
取りかかる前に、急ぎ足でちょっとひと歩き☆


小川の流れに沿って




おや、朝ご飯を 物色中?





土手には、秋の色







「 すすき野の 中の流れや 野菊咲く 」  陽春


8,371歩

ちょっと物足りないけど・・・ま、いっか~





コメント

作業中

2012-10-29 | 雑記


シゴトが煮詰まってきたので ちょっと気晴らしに
ぶらっとひとまわり・・


きょうは イマイチの空だナ・・



  

アレ、あんな所に、人が・・
         


お仕事中ですね




うへーっ、一番てっぺんにも  

た、高い・・









コメント

オキナワスズメウリ

2012-10-28 | 花散歩


我が家の庭の「オキナワスズメウリ」に、やっと実がつき始めました~


まだ 緑色の実ですが、一丁前に 白い縞模様がくっきり☆


去年 ご近所さんから種を頂いたのを忘れていて  だいぶ遅くなって
やっと気づき慌てて植えたので、ダメかな~と思っていたのですが・・・
遅れ馳せながら、なんとか間に合いました!



花は こんな風・・・

薄黄色の目立たない小さな花ですが、うぶ毛のような
細かい毛が生えているんですね。 見えますか?


発育の遅い子のいとしさは また一入!(笑)
赤く染まって アメ玉みたいな可愛い姿になるのを楽しみに
毎日 眺めています    ガンバレ ガンバレ!




コメント (2)

コスモス日和

2012-10-26 | 花散歩


爽やかな晴天

汗もかかなくなったので、今日は少し速足で・・
お腹を締めて カロリーウォーキング~♪



今シーズン3度目の 「はなの国」コスモス花壇へ。
今回は バッチリでした~~

満員のフラワートレインが ゆっくりと上って行きます。


今日は青空が広がり、風も穏やかな絶好のコスモス日和ですね~




           
右の画像は、花弁が筒状の変わり咲き 「シーシェル」



黄色のコスモス「イェローキャンパス」も 真っ盛り!








28日の摘み取り(参加自由・無料)は、きっと大勢の人で賑わうことでしょう。  
ただ、お天気がねぇ・・・



12、504歩 






コメント

秋ですね~

2012-10-25 | 散策


すっかり秋が定着しましたね。
もう、半袖ものは終い洗いをしても大丈夫でしょう。



歩いていてもほとんど汗をかくことがなくなって、うれしい限り!
コスモスもキンモクセイも盛りを過ぎ、散歩の景色がだんだん寂しくなって
しみじみと深まりゆく秋を感じる今日この頃です。


そんななかにも、ひっそりと・・

フジバカマの仲間 「ヒヨドリバナ」
          


鋭い棘の「タイアザミ」
          


「センニンソウ」は すっかり白髭に




葉蔭に隠れて ムベの実?




畑のトウガラシは 花と実と
          


キャベツは 植え付けが終わりました。



朝夕は、うっかりしていると風邪をひいてしまいそう・・
ご用心 ご用心!

「 冬じたく せよとや今日の にわか寒 」

11,855歩



コメント

ヴェルニー公園の秋バラ

2012-10-22 | 花散歩


ヴェルニー公園のバラが、綺麗に咲いています。




ローズ ヨコハマ



プリンセス サヤコ                  ファニー フェイス
         


デンティ ベス




ソフィー ローズ
  









あ、あの船は?




南極観測船 「しらせ」でした ☆



コメント

ある休日

2012-10-21 | 横浜


気持ちのいい秋晴れの日曜日☆
休日の横浜を楽しみました


公園前のホテルで食事してから




お腹ごなしに 公園を散策






秋バラが咲いていました



銀杏並木は、まだ緑だけど
もうギンナンの匂いがいっぱい・・

あちらこちらで


あれこれ思い出話をしながら・・
自然に手をつないで歩けちゃう この街
が好き☆


いつの間にか 「日ノ出町」駅まで
12,227歩



コメント

カップヌードルミュージアム

2012-10-19 | 横浜


みなとみらい地区にある 体験型ミュージアムです。
正式名称は「安藤百福発明記念館」

安藤百福(ももふく)氏は 日清食品創業者で、
世界初のインスタントラーメン“チキンラーメン”の生みの親。


係のおねえさんに誘導されていくと、3Fのファクトリーで
カップヌードルを作る工程を体験できます。
これが、大人でも結構楽しい~


まず手を消毒してから、マイカップにフェルトペンで描画。
         
絵ごころが試される?


カップに麺を入れ・・



スープと4種類のトッピングを選び・・



蓋をして、シュリンク包装。



マイカップヌードルの完成



予約すれば、麺づくりも体験できるようです☆





ほかの階には、さまざまな展示もあり・・



安藤氏の研究小屋(再現)



麺を油で揚げて水分をなくすという画期的な方法が
考え出されて、インスタントラーメンが完成したのです。


キャラクターグッズのショップも 大にぎわいでした。





コメント

湯島聖堂

2012-10-18 | 東京・川崎


「聖橋」を渡り切って 右手の階段を下りて行くと

「入徳門」

1704(宝永元)年建造
関東大震災時にも焼失を免れた、貴重な木造切妻造りの門。


その先の石段を上って



「杏壇門」

間口 20m 奥行 4.7m  入母屋造りの重厚な門。


そして 「大成殿」

入母屋造りの孔子廟 正殿です。 独特の威圧感を感じますね。
間口 20m 奥行 14.2m 高さ 14.6m
公開は土・日・祝日のみ


屋根に・・



鬼頭(きぎんとう)                    鬼竜子(きりゅうし)
           
「鬼頭」は龍の頭と魚の尾を持つ水神。 頭から潮を噴き上げています。
 「鬼竜子」は想像上の霊獣で、孔子のような聖人の徳に感じて現れるそうです。
現在のものは2代目で、初代は大成殿の中に展示されてあります。



「入徳門」の前を右に進んで行くと、

「孔子像」
           
高さ45.7m 重量1.5t 世界最大の孔子銅像だそうです。
1975(昭和50)年 台北市ライオンズクラブから寄贈されたもの。


銅像前の大樹は、

「楷樹」

横浜・「称名寺」境内にあったあの木ですね。 


あ、講堂の屋根にも・・



翼と鬣?顎鬚を持った獅子のような姿です。


「仰高門」

1935(昭和10)年の建造。
こちらが正門なのかな。




湯島聖堂」 


1632(寛永9)年 尾張藩主 徳川義直・林道春(羅山)が上野忍ヶ丘に先聖殿を
建立したのに始まり、1690(元禄3)年に徳川5代将軍 綱吉がこの地に移して
大成殿とし、学舎を建立して自ら「論語」の講釈を行うなど学問を奨励しました。

1797(寛政9)年 幕府は学舎の敷地を拡げ、建物も改築して孔子の生まれた
中国・昌平郷(現・山東省)から名をとった「昌平坂学問所(昌平黌)」を開きました。
以後 明治維新に至るまでの70年間、官立の大学として学問の聖地でありました。

建物は4度火災に遭い その都度再建されましたが、1923(大正12)年の
関東大震災では
「入徳門」と水屋を除いて全てが焼失しました。  その後
1935(昭和10)年に鉄筋コンクリート構造で復元されました。 (説明板から)



コメント

聖橋

2012-10-17 | 東京・川崎


JR[御茶ノ水」駅の傍にある橋を渡ります。



(ひじり)

関東大震災後の復興橋梁のひとつとして、1927(昭和2)年に
架けられたそうで、鉄筋コンクリート製のアーチ橋。
「御茶ノ水」駅ホームから見上げると、往時の復興の意気込みが
伝わってくるような力強さのある、なかなか美しいステキな橋です。



渡る川は 「神田川」

JR中央線や地下鉄・丸ノ内線・千代田線が見られる‘鉄ちゃんスポット’です。
右手の堤上が「御茶ノ水」駅ホーム。



橋の行く手に目をやると、深い緑の中に「湯島聖堂」。

「聖橋」の名は、「ニコライ堂」と「湯島聖堂」の2つの聖蹟に因んでいるそうです。

何年かぶりに「湯島聖堂」を 訪ねてみましょうか☆


コメント

泣きそう?!

2012-10-16 | 東京・川崎


仕事で出掛けたついでに、神田の街をちょっとだけぶらぶらしました♪

古本屋を覗き歩いた学生時代から、社会人になり初めて登山用品を買い揃えたとき
友人とお茶したことも何度か・・中国語の副読本を探しにも来たナ・・
この街には、折々のいろいろな思い出があるんです☆

 




目的もなく、何となく歩きまわっているうちに・・ふと覗いた細い路地。
 
あれ、此処 見覚えあるなぁ・・?

あぁ、思い出した~!

若い頃、タンゴ・ミロンガ・フォルクローレといった中南米音楽に
どっぷりハマっていた時期があったのですが、そのきっかけが
このお店で初めて聴いたアルゼンチンタンゴ(レコード)でした。


あれから ン十年・・このお店、今もあったんですねぇ!
えぇ、もちろん入ってみましたとも☆

レンガの床や壁も 木のテーブルも レジの後ろの棚に並んだLPレコードも



棚のバンドネオンも 古い音楽雑誌も  


もちろん、店内に流れているタンゴも

ぜーーんぶ総がかりで、‘猫’をどこかへ連れていってくれました☆
ほんとにもう、泣きそうダ~



コメント

カリガネソウ

2012-10-16 | 花散歩


愛らしい花に出会いました☆


「カリガネソウ(雁金草)」
クマツヅラ科

山地などに生える多年草で、葉に臭いがあります。

地味な花ですが、何と優雅な名前でしょう。
長く伸びている蕊が鳥を連想させるのでしょうか。また、
この長い蕊からの連想で、別名「ホカケソウ(帆掛草)」とも。



いかにも この季節にふさわしい花ですね!

「 帆を掛けて 草も走るか 秋の風 」  追馬




コメント

横須賀・尻こすり坂

2012-10-15 | 横須賀・三浦


京急線「京急久里浜」駅~「YRP野比」駅の線路に沿って走る
R134の途中に長~い上り坂があります。


(右手フェンスの向こう側が 京急線の線路)


昔は 今よりずっと道幅が狭く勾配も急な山道で、此処を往来するとき
天秤棒に吊るした荷籠の底が地面に擦れてしまう難所だったところから
「尻こすり坂」と呼ばれ、現在でも その名が残っています。

地元の人は、「しっこすり」と呼んでいるようです。




坂の途中にお地蔵さまと、上部が欠損していますが
立派な開削記念碑




碑文によると;
天保年間(1830~1844)に 久里浜村名主 長島六兵衛氏が開削工事に着手。
子→孫と3代に引継がれて、明治11年からは三浦郡長 小川茂周氏が
引き継いだのち、1885(明治18)年にようやく完成したとのこと。



現在 車で通る際には ‘尻が擦れる’ほどの勾配には感じませんが
坂下のビルから見てみると、成程かなりの坂であることがわかります。

前方の山の分け目が「尻こすり坂上」。
たしかに、結構な高さがあります。


おもしろい名前の坂に、先人の苦労の歴史が秘められていました。



コメント

大磯海岸

2012-10-13 | 神奈川


今日は 大磯の海岸にやって来ました。


陽射しも風も すっかり秋~!





秋の雲って 形もいろいろで 見飽きないですね☆

これは・・羽根雲っていうのかな?




やっぱり すじ雲?



この季節は自然と 空を見上げることが多い気がしませんか



コメント

散歩の途中に

2012-10-11 | 花散歩


桜が咲いているのを見つけました☆


十月桜かな?  

白っぽい花びらが 青い空に映えて清々しい感じですね~




これは・・
    
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)でしょうか
イガイガの丸い実が 葉蔭にたくさん生っていました  おもしろ~い!




「 秋深み 恋する人の明かしかね 夜を長月と いふにやあるらむ 」 拾遺和歌集

♪ そんな 時代も あったねと~~
旧暦九月は今の頃?  やっとそんな季節になりましたね!





コメント