スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

大船植物園の秋バラ

2018-10-31 | 花散歩


塩害に遭ったバラ園でしたが・・
例年同様とは いかないまでも、大分 復活してきましたね☆



お馴染みのバラたちに 今年も会えるでしょうか?
ひと巡りしてみましょう




カトリーヌ ドヌーブ(仏)

その名にふさわしい 主役級の艶やかなバラ☆
今年も 見ることができました。



イレーネワッツ(仏)                   ダブルデライト(米)
     



サン フレーア(米)




ガルテンツァーバ(独)                  ミスティパープル(日)
     
                            とても香りの良い青色系のバラ。


グリーンローズ(中)

珍しい 緑色のバラ。
開花につれて、花弁は赤味を帯びてきます。


かぐや姫(日)                       マリアカラス(仏)
     


花ぼんぼり(日)

柔らかな淡桃色が優しい 美しいバラ。


るる(日)                           光彩(日)
     


マダム ヴィオーレ(日)

故美空ひばりさんが お好きだったという 青色系のバラ。


プリスタイン(米)                     ノスタルジー(独)
     


レオネ ラメッシュ(独)

小輪を多数付け、花期の長い丈夫な ポリアンサ系のバラ。


ご当地のバラは、やはり人気が高いようですね☆

鎌倉(日)

香りが良く、棘の少ないバラ。


湘南ファンタジー(日)




来ている人も、例年の最盛期よりは やはり少なめのようでした。





コメント

秋の大船植物園

2018-10-30 | 花散歩


「大船植物園」にやって来ました☆









さて、どんな秋の花が見られるでしょうか。


タイワンツバキ(台湾椿)
ツバキ科

台湾・中国・ベトナムに生育。
花期:10~2月頃


ロウヤガキ(老鴉柿)
カキノキ科

中国 福建省・浙江省・江蘇省原産の渋柿


キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
ユリ科
     
もともと 紀伊半島の山地の渓谷などに 自生していました。
下向きに咲く花の上品な美しさを 高貴な女性にたとえて、この名。 
葉の基部が 茎を深く抱く形になるのが特徴。 花期:8~10月頃
鎌倉・長谷寺でも 咲いているのを見たことがあります。


ダルマギク(達磨菊)
キク科

日本・韓国 原産
海岸の岩場や礫地などに生育。 花期:10~12月頃


アルタイルリマツリ
イソマツ科

中国西部~チベット原産 花期:7~10月頃
別名:チャイニーズ プルンバーゴ


プルネラ グランディフローラ
シソ科
     
ヨーロッパ~コーカサス地方の 標高500~2100mの草原などに生育。
ウツボグサの仲間 和名:タイリンウツボグサ(大輪靭草)


アカソバ(赤蕎麦)
タデ科





元気いっぱいの チビッ子探検隊☆

この道、どこへ行くんだろ?


コスモスが 綺麗に咲いています☆

なぜか ホッとする・・



コメント

元気が一番

2018-10-29 | 雑記


日頃の怠惰を 年に一度くらいは 反省しなきゃマズイかな と
一応
毎年 健康診断を受けに行くことにしていますが、
今月半ばに受けた結果が 今日届きました。

数字に振り回されたくはない!と 偉そうに言いつつも、
やっぱり気になる その結果。 今年は・・?


今のところは まぁまぁと言える結果でした。良かった!
 
丈夫に産んでもらったことに 改めて感謝デス。

今日からまた「6割できれば上出来!」を 座右の銘とし、
「甘味は別腹」は なるべく控えて(む、むずかしい・・)
楽しいことだけ記憶にとどめ、
一年間 過ごしていきましょう☆
何はなくとも、元気が一番!


 

コメント

‘猫’も歩けば お神輿に出会う

2018-10-28 | 雑記


買物に出掛けた先で、駅を出ると 何だかスゴイ人出

今日は 何事?


コレでした~

59団体が参加して、お神輿40基・山車18基が
掛け声も勇ましく 中央通りをパレードしていきます。


思わぬ出会いでしたが、折角なので 2・3枚撮って行こうと
見物の人垣の後ろから カメラを上に挙げて撮っていると、
ご親切に「此処から よく見えるよ」「こっちこっち」と・・

で、
気がつけば 何と最前列! 何だか
チョット気がひける・・・
でも、折角のご厚意なので 有難くシャシャリ出て










     







露店も出ていて、お祭り気分


つい 買物を忘れてしまいそうになりました~



コメント

東慶寺のリンドウ

2018-10-26 | 花散歩


少し先の「東慶寺」まで 足を伸ばしてみました。





此処にも たくさん咲いていました~!

     



山門入口で 尋ねてみました。 この花は「ササリンドウ」ですよね?

見るからに「明月院」で見たササリンドウと違わないけれど・・・
とても微妙な言い方で、ササリンドウではない というお返事でした。
こちらでは ササリンドウとは呼ばず、普通に「リンドウ」と言うようです。



「リンドウ」の他にも、いろいろな秋の植物が見られました。

宝蔵の前には

白・赤・ピンクの シュウメイギクが花盛り☆


     





ジュウガツザクラ(十月桜)
     
楚々とした花姿が とても愛らしい~


フジバカマ(藤袴)                   サザンカ(山茶花)
     


サネカズラ(実葛)




ノブドウ(野葡萄)


秋の深まりを 実感しました。
季節は、超特急で 冬へと向かっていますね!


コメント

ササリンドウを見に

2018-10-26 | 花散歩


源氏の家紋は「笹竜胆」ということになっていますよね。
実際のところは いろいろとあるようで、それはそれで興味深いですが・・・

鎌倉市の市章が「笹竜胆」であることは 確か。

マンホールの蓋にも ちゃんと付いてます。


「ササリンドウ」という名の花が 実際にあると思いませんでしたが、
その 鎌倉を象徴する花を見てみようと「明月院」を訪ねました。




    


山門に飾られている季節の花は、いつも素敵☆
 


     



北条時頼公廟所



廟所の前に「笹竜胆」と書かれた札がありました。
其処に、地を這うように 四方に伸びている植物☆

これが「ササリンドウ」なんだ~!  初めて見ました。
花は まさしくリンドウ。 葉が笹のようなので、
笹竜胆?





因みに・・
お隣 逗子市の花 ホトトギスも咲いています。




では、本堂に お参りして


少し先の「東慶寺」へも 寄ってみましょう☆



コメント (2)

悪魔の・・?

2018-10-25 | 雑記


若い時から、世の中の‘流行り’とか 傾向とかには とんと
疎い‘猫’ですが、出先で 小腹が空いたときに コンビニで
お茶とか ちょっとしたものを買うことが 時々あります。



コンビニのおにぎり🍙って、ご飯が美味しいんですよね!
具材もいろいろあったりして 最近 結構ハマっています



つい先日、
商品名が気になって つい買ってしまったおにぎりが
「悪魔のおにぎり」

「何これ?」と、試しに食べてみたら・・
イケるんですよ、これが!

味の付いたご飯に 天かすと青のりが入っていて・・

NETで見てみたら、最近 人気の新商品なんですって。

「悪魔」は、 ‘悪魔のように美味しい’という意味のようで
たしかに ちょっとクセになりそう・・かも☆
因みに、一個¥110(税込)と コスパも

気になった方は コチラをどうぞ☆



コメント

生田ばら苑 2018

2018-10-24 | 花散歩


秋バラの季節です☆

今年は 台風24号などの影響で 開花がイマイチと聞きますが・・・
でも ちょっとでも見たい!
で、
生田ばら苑」へ行ってみました。




思った以上に 咲いていました~~

よい香りに包まれて



アシュラム(独)



ヒストリー(独)                      ノクターン(米)
     


ブルーフォーユー(英)



コスモス(独)                        パローレ(独)
     


オクラホマ(米)



ザ ダークレディ(英)                  フラワーガール(英)
          
     

ジュピレ デゥ プリンス ドゥ モナコ(仏)



クイーンエリザベス(米)

作出の前年に戴冠式を挙げた 英女王に因んで。


プリンセス マーガレット(仏)








トワイス インナ ブルームーン(独)





ピース(仏)

20世紀を代表する名花。 1976年 殿堂入り。

ピンク ピース(仏)



アブソリュートリー・ファビュラス(英)




蔓 ピンキー(米)


暑くもなく寒くもなく 絶好のバラ日和でした  
一般開放は 11月4日(日)まで。



コメント

グリーンハウスの植物

2018-10-22 | 花散歩


「花の国」のハーブ園にある「グリーンハウス(温室)」を覗いてみると、
南国のフルーツや 多肉植物などが 見られました。


ボルネオソケイ(ボルネオ素馨)
モクセイ科

ボルネオ原産
 蔓性で芳香があります。 インドネシアの国花だそうです。
別名:スタージャスミン ホシソケイ(星素馨)


ジュズサンゴ(数珠珊瑚)
ヤマゴボウ科

熱帯アメリカなどに分布
小笠原諸島でも 見られるようです。


ブリンチュウ(武倫柱)
サボテン科
     
高さ10m以上にもなる ノッポの柱サボテン。
稜に鋭いトゲがありますが、成長すると 次第に消えるとか。


アガベ(アガウェ)
リュウゼツラン科




オオタニワタリ(大谷渡)
チャセンシダ科

日本~台湾に分布。 海岸近くの林の中の 岩や樹木などに着生します。
光沢のある葉が 美しいですね。


ドラゴンフルーツ
サボテン科
     
中央アメリカ原産
以前 ご紹介したことがありますね。 果肉の色によって、ホワイトドラゴン・
レッドドラゴン・イエロードラゴンなどの種類があるようです。


スターフルーツ
カタバミ科
     
熱帯アジア原産  別名:ゴレンシ(
五斂子)
ピンク色の 愛らしい花が咲きます。



児童遊具が設置されて 子供たちが元気に遊び、ミニ遊園地状態の ハーブ園☆





 

コメント

雪化粧

2018-10-21 | 横須賀・三浦


この秋一番と 言ってもいいような 快晴~!



富士山が 七合目あたりまで雪化粧したと 聞いたので、
今日は高円坊まで 富士見散歩☆








おぉ~!









産直のお店で、葉までみずみずしい大根 GET!

サトイモは セレベス




帰り道



チラホラだけど、サクラが咲いてます~
     




今日は 何か いい日だなぁ~





コメント

花が咲いています

2018-10-19 | 花散歩


木の枝に 何やら白いもの・・?

近づいてよく見ると、スモモ(李)の花でした。

返り咲きの花が、あちらこちらの枝に チラホラと☆
スモモと言えば、確か春 咲く花でしたよね?

     




そういえば最近、各地で季節外れの桜 が開花していると
いうニュースを 新聞で読んだのを思い出しました。

桜の花芽は 通常だと7~8月頃に形成され、葉がある状態では
「アブシシン酸」という植物ホルモンが生長を抑え 開花しません。

しかし 台風などの強風や塩害によって落葉が進むと、ホルモンの
作用が弱くなって 冬を前に花が咲きだすことがあるのだそうです。


スモモも 桜と同じバラ科。
このスモモも そうなのかは分かりませんが・・

思わぬ出会いに、あらぁ!



コメント

Happy Birthday!

2018-10-18 | 雑記


今日は ‘夜猫子’さんの誕生日


ささやかに お祝いしました~

濃厚で とっても美味しいアップルケーキでした
蝋燭の数? まぁ 気にしないで(笑)





また一年 花も嵐も乗り越えて ちゃらんぽらん街道を まっしぐら~


コメント

公園の奥へ

2018-10-16 | 散策


「水辺公園」を一巡りしたあと、もう少し奥へ 入って行ってみました。







ちょっとドキドキ!




さっそく 見つけましたよ~~!
ツクバトリカブト(筑波鳥兜)
キンポウゲ科
     
ヤマトリカブト(山鳥兜)の亜種。 最初に 筑波山で発見されたので、この名。
トリカブトには 多くの種類があると聞いていますが、見分けるのは・・??


池の中に 黄色い花がたくさん咲いています☆


ミズキンバイ(水金梅)
アカバナ科

生育環境の変化などで 絶滅が危惧されているとか。
以前、柏尾川のミズキンバイを ご紹介したことがありましたね。



ミズヒキ(水引)と イヌタデ(犬蓼)

どちらも タデ科

主役には 成りにくい花も、群生すると なかなか~

この季節だし まして台風の後だし、花は期待していなかったものの
自然に近い環境で 伸び伸び生育している植物たちに触れることができて、
なんだか 自分も元気になったような気がして 楽しい時間でした!


コメント

今日の「水辺公園」

2018-10-16 | 散策


今日の「水辺公園」

先の台風で枯れた枝葉は掃われ、溜まった落葉も すっかり片付けられて
さっぱりとして 歩きやすくなっていました。  ありがとうございまーす


シロダモ
クスノキ科

ますます鮮やかな赤色に!


フジバカマ(藤袴)
キク科
     
漸く咲き始めました。
「藤袴 きて脱ぎかけし 主やたれ 問へどこたへず 野辺の秋風 」 源 実朝


アザミ(薊)
キク科

「タイアザミ」という種類だそうです。


アキノノゲシ(秋の野芥子)
キク科

タンポポに似ているノゲシに似た 秋に咲く花だから、この名。


ホトトギス(杜鵑)
ユリ科
     
園芸種のタイワンホトトギスでしょう、たぶん・・


シャリンバイ(車輪梅)
バラ科

黒紫色に 熟してきましたね。


ムラサキシキブ(紫式部)
クマツヅラ科




すっかりもう 秋の色ですね~☆


「 佇めば 身に沁む水の ひかりかな 」 久保田万太郎



コメント

秋深まり・・

2018-10-15 | 散策


今日は 里山散歩でーす







うち捨てられた?・・ ナッツ南瓜




土手に 紫色の小さな花がいっぱい!
何の花でしょう・・
     
イヌヤマハッカ(シソ科)??


これは 分かりますよ


 ミゾソバ(タデ科)




セイタカアワダチソウ(キク科)

スゴイ繁殖力ですね~



あ、見ーっけ
カラスウリ(ウリ科)


「 行く秋の ふらさかりけり 烏瓜 」 子規






ちょっと寂しい 里山道でした



コメント