スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

外は雨風・・

2020-06-30 | 雑記


神奈川県東部には、大雨警報に続き 強風・波浪・雷注意報も出ていて
雨風が 強くなったり弱くなったりしながら 続いています。

で、今日は一日中 巣籠り生活・・
明日も 同じような天候のようです。


クチナシ(梔子)
アカネ科

香りのよい花の 代表選手のひとつ




BBCオンラインニュースで、気になる記事を 見つけました。

パンデミックを 引き起こす恐れのある 新たな型の インフルエンザ
ウイルスによる感染が、中国の食肉処理場や 豚と関わる労働者から
始まった証拠が 見つかったそうです。「G4 EA H1N1」と呼ばれる この
ウイルスは 豚を宿主とし、人の気道の 細胞内で成長し 増殖するとか


新型コロナの次は 新型インフルエンザが やって来る?
嫌ですねぇ~、次から次へと・・

生きてゆくのは 戦いの連続! 本当に 大変なことですヮ・・



コメント

今日は里山散歩

2020-06-29 | 散策


このコロナ禍のさなか、九州地方の大雨が 心配です。
どうぞ 大きな被害が 出ませんように!



さて、今日はのんびり 里山散歩♪



土手に たくさんオレンジ色の花☆

ヤブカンゾウ(藪萱草)
ユリ科

中国原産
花も葉も ノカンゾウ(野萱草)によく似ていますが、八重咲きの
花が
ヤブカンゾウ、一重咲きがノカンゾウ と 覚えています。


      







あの白いのは 何の花? と思ったら・・



モンシロチョウが お食事中でした~




ジニア
キク科
      
初夏から秋口まで 花期の長い 元気色の花ですね。
別名:ヒャクニチソウ(百日草)




何処からか 良い匂いが漂ってきたので、行ってみると・・

タイサンボク(泰山木)
モクレン科

白い大きな花が 上の方に咲いていて、撮りにくい・・・
北アメリカ原産 
日本には、明治初期に渡来しました。 花言葉は「威厳」
「  ゆふぐれの 泰山木の 白花は われの嘆きを おほふがごとし 」 斎藤 茂吉

「元気を出して!」と 言われたような 気がしました







コメント

朝靄の海岸散歩

2020-06-27 | 散策


今日は 海岸に出てみました。




うわぁ、モヤってる~!

いつもと違って、半島も船も 殆ど見えません。
頻りに 霧笛が 鳴っているのが 聞こえます。



ハマユウ(浜木綿)
ヒガンバナ科
      


ツルナ(蔓菜)
ツルナ科
      
原産は、ニュージーランド、オーストラリアなど 太平洋諸島。
肉厚の若葉は お浸しや 天ぷらなど 食用になります。


キョウチクトウ(夾竹桃)
キョウチクトウ科

いよいよ 暑い夏が来たな~と 感じる花ですね。


ミヤコグサ(都草)
マメ科
      
草丈15~20cm 河原や 海岸の砂地などに 生育しています。
淀君や クレオパトラも愛した花とか。 ホント? 地味な花だけどな・・


ハマナス(浜茄子・浜梨)
バラ科
      
一輪だけ まだ残っていました~





5,000歩ほども歩くと、ちょっと ひと休みしたくなる・・・
体力 落ちたなぁ~ 情けないったら ありゃあしない!

また 一歩一歩からですねぇ~


コメント

暑いっ!

2020-06-26 | 散策


今日は 暑かったですゥ~!
気温の高さというより、湿度の高さが・・・



こんな日は、足が 自然に水辺の方へ 向いてしまいます。

水辺のアガパンサスが 少し涼しさを 感じさせてくれます。


いや、やっぱり暑いヮ・・
木陰を選んで 今日は 短めのウォーキングで 良しとしよう!


インドハマユウ(印度浜木綿)
ヒガンバナ科

白色が 涼しげで 和みますね~



ホタルブクロ(蛍袋)
キキョウ科
      
この時季 あちらこちらで よく見かけます。 ぷっくり して 可愛い


ミズキンバイ(水金梅)
アカバナ科


見かけより繊細な 一日花なんですね。


イヌガラシ(犬子)
アブラナ科

此処で見たのは 初めて!
アップで撮れなかったけど、アブラナ科特有の 四弁花。


イヌビワ(犬枇杷)
クワ科
      
小型のイチジクのような 実が 生っていました。

黒紫色に熟すと、食べられるらしいです。


ゴヨウアケビ(五葉木通)
アケビ科

もう 実が生ってる!
アケビと ミツバアケビの 交雑種だそうです。
小葉は5枚 または3枚。


エゴノキにも たくさんの実が 生りました☆



今日は 少なく 6,350歩
その割に 結構 疲労感・・・帰ったら お昼寝しようっと!



コメント

合歓の花

2020-06-24 | 花散歩


「 象潟や 雨に西施が ねぶの花 」 芭蕉


水辺の合歓の木が ピンク色の花を たくさんつけました。












どよんと暗い空に、儚げな花を 憂いを含んだ傾国の美女に重ねた
俳聖の ‘俳風(うたごころ?)’ に 何か頷けるような・・


昔 訪ねた武蔵野の「深大寺」に、句碑があったのを 思い出しました。
今も あるのかしら?





コメント

半夏生

2020-06-23 | 花散歩


「水辺公園」のハンゲショウが 今年も 見頃になりました☆


毎年恒例の 観察会をやっていたので、入って行ってみました。





ハンゲショウ(半夏生)
ドクダミ科

(生育の説明は こちら









その数 約10万本とか・・・見事な 群生です☆




☆ オマケ ☆

今日は 綺麗な夕焼けでした~♪

明日は 晴れるかな?



コメント

部分日食

2020-06-21 | 雑記


部分日食 見られましたか?

関東は 空一面厚い雲に覆われ、殆どの所で見られなかったようですが
雲の隙間から 太陽の欠ける様子が チラリと確認できた所も あったとか。

ウチの方では 見えなかったヮ・・残念~!


テレビで、各地の様子を 放送していましたね。
そんな画面から・・

夏至と日食が重なるのは、372年ぶりだそう!












これは 沖縄




西アフリカから アラビア半島 インド 台湾など 限られた範囲の
地域では、金環日食が 見られたようです。

拝借画像

日本で 次に日食が見られるのは、2023年4月とのこと。
さらに、2030年6月には 北海道で 金環日食が見られるとか!



コメント

衣笠山公園の植物

2020-06-20 | 花散歩


ヤマユリだけでなく、アジサイも綺麗に咲きました☆


















起伏に富んだ 公園内を ぶら~り散策♪
緑が多く、更に 整然と造り込んでないのが この公園のいいところ

オカトラノオ(岡虎の尾)
サクラソウ科
      
斜面に、ヤマユリに混じって 群生しています。



ヒメコウゾ(姫楮)
クワ科

可愛らしい赤い実が 沢山生っています。

美味しそう!(実際 食べると 甘いそうです)

      



ホタルブクロ(蛍袋)
キキョウ科
      





やぶ蚊が しつこく寄って来ます~~
これからの季節、虫除けスプレーは 必須です!

22,146歩


コメント

衣笠山のヤマユリ

2020-06-20 | 花散歩


今日は 気持ちよく晴れました~ 
昨日ほど暑くなく お散歩日和なので、
さっそく ヤマユリを見に☆




咲き具合は・・

こんな感じ












斜面に ごく自然に咲いているので・・ 撮るのが 難しい

まだ 蕾もありますね



風が吹くと、辺りに とてもいい香りが 漂います☆







「 草山や この面かの面の ゆりの花 」 虚子



コメント

ユリが咲いています

2020-06-18 | 花散歩


今日 散歩の途中、土手の中腹に 咲いているのを 見つけました☆

今年 初めての ヤマユリ
近づけなくて ちょいボケだけど・・
      


アジサイに続いて、いろいろなユリの花も 楽しめる季節になりましたね☆














毎年 楽しみにしている 衣笠山のヤマユリも、もう咲いてるのでは?
天候を見計らって 今年も 会いに行かなくては! ワクワク




コメント

「お穴さま」って?

2020-06-17 | 横須賀・三浦


「横須賀共済病院」の裏手にある 細い坂道の入口に 目立たない標柱。

      




道の先に続く 石段を上っていくと・・




これが「お穴さま」

鎌倉へ向かう途中の 日蓮上人が、37日間 籠ったと伝わる岩窟。


中に 御像が祀られています。





崖にへばりつくような 恐ろしく急な石段を 更に上っていくと・・


「猿海山 龍本寺」

日蓮宗のお寺です。

説明板によると;
1253(建長5)年 房州から鎌倉へ 布教に出立した 上人の船が
遭難し
沖の豊島(今の猿島)に 辿り着いたとき、一匹の
白猿が現われました。

この白猿の導きで 対岸のこの地に 上陸しようとしますが、遠浅で
船が近づけず 難渋していると、夢のお告げにより 上人を迎えに来た
石渡左衛門尉という人が 上人を背負って 無事に 岸まで
お運びしたとか。

上人は 浜近くの岩窟に籠り
祈願の業を行った後、鎌倉へ向かいました。
その岩窟が 先程の「お穴さま」です。

その後、日蓮宗に帰依した石渡氏が 人々と諮って建てた草庵が
「御浦(みうら)法華堂」(=現・大明寺)で、
その奥の院として
この龍本寺が 建立されたと いうことです。 現在の
本堂は
天明年間(1781~1788)のもので、明治初期に 茅葺が瓦葺に。


本堂を飾る木彫が 大変すばらしい!





      


扁額「聖人垂跡」

明治・大正期の書壇の巨匠 中林悟竹氏の墨跡。

上人を背負った石渡氏の足が サザエで傷ついいるのを
見た上人が、お題目を唱えると 傷の痛みはなくなりました。
それ以来 この浜でとれるサザエは 角がなくなったそうです。

また 嵐のとき、船底に開いた穴に ぴったり貼り付いて 浸水を
防いだという アワビとともに、当寺の霊宝と なっているとか。
        

石渡氏のご子孫は、現在も 市内にお住まいだということです。




コメント

染まる

2020-06-16 | 雑記


宅配便が 届くらしいんです。

留守にしていては、暑い中 配達してくれる人に 悪いと思って
昨日今日 ずっと出かけずにいるのですが・・・今日も来なかったナ



今日は とても綺麗な夕焼けが 見られました☆




ピンクがかったオレンジ色 とでも言うのかな




ご近所のお宅の 垣根の紫陽花も

赤く 染まりました~

明日も晴れて 暑くなるようですね


コメント

今日のつれづれ

2020-06-15 | 雑記


今日も 暑かったですね~
全国各地で 気温 30℃以上の 猛暑日となりました。


我が家の リビングの温湿計も、
30℃には 届かないまでも

午後1時過ぎには、室温 27℃超  湿度 69%



この蒸し暑さでは 出掛ける気にもならず、古い手紙や書類など
シュレッダーにかけたりして、終日 家でぐうたら 過ごしてしまった・・





自家栽培のお野菜を 知人から たくさん頂きました
この炎天下、お買い物に 行かずに済んで ホントに助かります~!

この他にも 玉葱、じゃが芋、サニーレタスなどなど☆
ありがとう ございます!
さぁ 何を作りましょうかね、 張り切っちゃう‘猫’でーす


コメント

紫陽花の季節

2020-06-12 | 花散歩


関東地方も どうやら 梅雨に入ったようです。

紫陽花の 季節ですね☆
散歩の道々、色も形も様々な 紫陽花に出会うのが
楽しみです


エンドレス サマー






カシワバアジサイ






ガクアジサイ



ヤマアジサイ







アメリカノリノキ(アナベル)
      
改良された西洋アジサイの 代表的な栽培種。 とても人気があるようですね。
北アメリカ 原産






最近は、
凝った色・形の栽培種を 他所様のお庭で 見かけることも☆








それぞれに皆 個性的で 美しく素敵だけれど、
 いちばん紫陽花らしい シンプルな花が ‘猫’は 好きです


「 我が思ふ 人の宿には 無くもがな かはりやすかる あぢさゐの花 」
                             樋口 一葉




コメント

梅雨入り間近

2020-06-11 | 散策


中国・近畿・東海地方が 梅雨入りしたそうですね。

関東も いよいよ 今日明日にもでしょう。
その前に、ちょっと ひと歩き☆


















ハンゲショウ(半夏生)も
お化粧を 始めました♪




クララ
マメ科
      
草丈1~2m 6~7月頃 長い総状花序に 淡黄色の花を付けます。
根が 漢方薬「苦参」になりますが、クラクラするほど 苦いので
「眩草(くらくらくさ)」が 転化して、この名。


オカトラノオ(岡虎の尾)
サクラソウ科

総状花序の 元から上へと 咲き上っていく 白い小さな花が
片側に偏って びっしりつくため、花穂が 弓なりに曲がるの
だそうです。 たしかに、虎か何か動物の 尻尾みたいですね。



初めて見るトンボです!
コシアキトンボ




あ、カルガモの親子




コメント