スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

水辺公園の秋

2021-09-27 | 散策


再開園されたばかりのせいか まだ ひと気も少なく 
ひっそり 寂しい「水辺公園」


池の主のような マガモ達のほかには 鳥の影もなくて・・




水面を覆うように アサザ(阿佐佐)
ミツガシワ科

名前の由来は、水深の浅い場所→浅沙 に生育するから とも。
水質浄化の 働きをする と いわれます。





オトコエシ(男郎花)
オミナエシ科
   
オミナエシ(女郎花)とは ひと味違う趣で 男らしい(?) 雰囲気の立姿☆



センニンソウ(仙人草)
キンポウゲ科

何やら おもしろい状態に
白い花が終わって 種子が 出来始めています。
仙人のような フワフワした白いヒゲが もうすぐ 生えてきます。



ここだけ 華やかに 花盛り☆


最近は 概ね こんな歩数ですね・・・
6,734歩




コメント

秋は駆け足で

2021-09-26 | 散策


今日は 日中も 気温25℃。 陽射しが無く
風も 少しあるせいか、駆け足で 秋が進んでいる 感じがします。

少しずつでも 歩く習慣を 取り戻さなくては!

怠けごころに 喝を入れて、スニーカーを 履きました





そろそろ 紅葉の始まりかな?




ナツメ(棗)の実も 色づき始めました 




ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)も
   
赤く熟した実は 有毒なのに、ヒヨドリの好物ですって!?



これは コブシ(辛夷)の実

袋が裂開して 赤い実が たくさん落ちていました。

これから いろいろな木の実を 探して歩くのが 楽しみな季節ですね




フユザクラ(冬桜)が 咲いていました

今日は ちょっと 寒そうね・・

最近 市内のコロナ新規感染者数が 減ってきて、一桁の日が続くことも☆
で、月末まで閉鎖予定だった 市内の施設・公園が 一部解除になったとか。

このあと 「水辺公園」へ 行ってみようと 思います♪



コメント

今日は海岸散歩

2021-09-25 | 散策


風が すっかり 秋らしくなりましたね。

晴れていても、陽射しに 真夏の力強さは
 なくなってきたので
日蔭のない海辺でも 気持ちよく 歩けそう♪








クコ(枸杞)が 実を 付け始めています。
赤くて 可愛らしい!




草むらに 白い花・・近寄ってみると
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)でした。
   
草丈1mほど 朝顔に似た 白い花が咲く ナス科の一年草です。
原産地は アメリカ合衆国テキサス州から コロンビアにかけて だそう。
別名:マンダラゲ(曼荼羅華)

口にすると 意識障害や幻覚をおこすという 有害植物で、江戸時代の医師
花岡青洲が 初めて用いたといわれる 麻酔薬「通仙散」で 有名。

拝借画像

園芸種の エンゼルズ トランペットは 花色が豊富ですよ
ね。



トベラ(海桐)の実



今日は ちょっと がんばりました~
10,637歩


コメント

中秋の満月

2021-09-21 | 雑記


今夜は 中秋の名月


8年ぶりに 満月と重なるというので 20時ごろ 夜空を見上げると

嗚呼・・

薄雲の向こうに ぼんやりと・・・


でもね、
来年 2022年 9月10日   再来年 2023年 9月29日 にも
満月の中秋の名月が 見られるらしい  一年先の お楽しみだ!


     


と 一度は 思ったんだけど
諦め悪く 寝しなにもう一度 雨戸を開けて 見上げたら・・

おぉ

今度は バッチリ!
真ん丸なお月さんが 夜空高く 輝いていました


天の海に 雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ」 柿本 人麻呂




コメント

秋晴れ

2021-09-20 | 雑記


今日は よく晴れて、吹く風も 少しひんやりしていて
" これぞ 秋!” という感じの 爽やかな 一日でした。



午前10時過ぎの 気温は 26℃ 湿度 58%


巷は 3連休とか、好天に誘われ きっと人出も 多いことでしょうね。
‘猫’は 休日には全く関係なく、マジメに お仕事お仕事・・

こんな気持ちのいい日なのに 終日家の中で 仕事なんて・・・
と、
ブーたれていたら

知り合いから、こんな写真が 送られてきました♪

  あ、ダイヤモンド富士~!

昨19日の夕方 秦野市役所前で 撮影したそうです。
 お目当てのカメラマンや 見物人がたくさん 集まっていたとか。
金色に光っている雲も キレイ~


いいもの見せてもらって ‘猫’は もうニコニコです   
どうも ありがとー!


 

コメント

「敬老の日」を前に

2021-09-19 | 雑記


台風14号は 18日未明に 激しい雨音を響かせただけで 東へ 去ってくれました。
皆さまの方は 如何だったでしょうか  お見舞い申し上げます。

 


ところで、
明20日の「敬老の日」を前に 厚労省が発表した 統計によると、全国で
100歳以上の方が 8万6,510人 いらっしゃるとか。
このコロナ禍でも
平均寿命も 過去最高を更新し、男性 81.64歳   女性 87.74歳 と
51年連続で 更新を続けている と いうことです。
自立して生活できる人の 健康寿命は 男性 72.6歳  女性 75.5歳とか。

87歳ですって?  怠け者の‘猫’は そんなに がんばれるかなぁ・・・

 

以前 鶴岡八幡宮の「ぼんぼり祭」で、
こんなぼんぼりが あったのを 思い出しました。


「すらすらと  百才までいくなんて  七十代の夢よ  八十五才を越えたら
九十の山だって むずかしいし  百才は 夢の又夢よ」高頭 信子さんの書です。

夢のまた夢かぁ・・まだまだ 先は遠いな!





コメント

酔芙蓉

2021-09-17 | 花散歩


やはり 当方へおいでになるようですねぇ 台風14号
あまり暴れずに なるべく穏やかに 通過して欲しいです・・





ご近所さんの お宅の垣根に 綺麗な花が 咲いています。
恥ずかしそうに うっすら ピンクがかって とても素敵です

スイフヨウ(酔芙蓉)
アオイ科

1日花ですが、毎年 8~10月頃まで 次々と咲いています。

白→ピンク→赤と 花色が変化するのは、花弁で アントシアニンを合成する
酵素が 紫外線によって 活性化されるから とか 聞いたことがあります。


朝 通りかかって見たときは 真っ白だった花が、時間の経過とともに
次第に 色づいてきて、翌朝 見ると 真っ赤になって 萎んでしまっています。
まるで 二日酔いの人みたいに(笑)  あらら・・

酔っぱらいは 嫌だけど、ほんのりと 恥じらう風情は いいな!

2,592歩

コメント

え、復活!?

2021-09-16 | 散策


長崎・五島沖を ゆっくり北北東に進み、程なく 温帯低気圧に変わると
みられていた 台風14号が、予想に反して 息を吹き返し、台風勢力を
保ったまま 明17日午後には 九州北部に 上陸の 惧れが出てきたとか。
え、台風が復活!?


(NHK web news から拝借しました。)

予報では、週末には 西~東日本を通過し 広範囲で 荒天の見込みだそう。
「○○心と 秋の空」とか言うけど、台風まで ホント気紛れだ・・・

この分じゃ 週末は また雨ですねぇ
陽のあるうちに、急いで 洗濯機を回して・・ひと歩きして






6,573歩



コメント

夕焼け散歩

2021-09-15 | 散策


夕食が済んで 何気なく キッチンの方に目をやると・・
わぉ、ガス台辺りが 赤い!!   ええっ、失火!?


ホントに ホントに びっくりしました~
西の窓から 差し込む夕陽が、キッチンの壁面に 反射しているのでした
陽が 斜めに差し込み、キッチンまで届く季節に いつの間にか なっていました~



で、
気を取り直して 久々の 夕焼け散歩に 出掛けました♪



暮れ始めた夕空に 半欠けの お月さん





西側も 綺麗な 夕焼け空☆

陽が落ちると、風が 冷たく感じられます。
もう ほんまもんの 秋ですね!



今夜の月は、上弦+1 の月

少し ふっくら☆


6,454歩



コメント

初秋の海岸散歩

2021-09-08 | 散策


今日は 気温25℃、曇天、微風、 散歩には ベストなコンディション☆
久しぶりに 海岸通りを 歩きました。



ススキの穂が 揺れています


秋 ですね~



クコの花が あちこちに



ヒガンバナが もう 咲き始めていました



サンゴジュ(珊瑚樹)の実も 真っ赤になって 花が咲いたよう
   



河口では

アオサギと コサギが 見合って見合って!
暫く 睨み合った(?)のち、コサギの方が 飛び去って行きました。


この涼しさ、いつまで続いて くれるのでしょうね?

15,585歩



コメント

ヤナギバルイラソウ

2021-09-07 | 花散歩


「何ていう花?」と だいぶ前から ずーっと 気になっていました。

道端に 繁茂していて、とは言え 名も無い雑草でも なさそうな存在感!
紫色の花が、春の頃から 夏の暑さにも負けずに 今も次々と 咲き続けています。




あちこち 調べていくうちに
やっと 「これじゃないかな?」という名に 行き当たりました~♪


ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)
キツネノマゴ科

原産地 メキシコ
細い葉が 多分 その名の由来でしょう。
もともと 観賞用として渡来したのでしょうが、繁殖力が 大変旺盛で
野生化したものかと 思われます。 とにかく元気で 車道に 今にもはみ出しそう!

園芸種は ルエリアと言って、種類も花色も いろいろあるようです。




コメント

白いキノコ

2021-09-04 | 散策


市の通達では、コロナ新規感染者数が 週で300人以下に
減少するまで 市内の 多くの施設や公園は 閉鎖とか。
要するに 「出歩くべからず」 ということのようです。


そう言われてもねぇ
折角 一時的にしろ 涼しくなったのに・・・散歩くらいは

てことで、 
公園じゃない所を ひと歩き♪




道端の 樹木に見つけた 白いキノコの集団
木の幹に
   

根もとにまで

勿論 食欲の対象では ありません!
多分 木から養分を吸い取って 枯らしてしまう類の キノコでしょう。
取り憑かれてしまった木が 可哀想になりますが・・



コロナ治療薬の治験が 各国で 進められているようですね。
世界に 広く普及する日が 一日も早く 来ますように!!


薄紫色の 紫苑が ちょうど今 満開です☆



6,394歩



コメント

降りだす前に

2021-09-01 | 散策


九月に 入りましたね~

空気が 入れ替わったように 今日は 涼しくなりました☆
九月は 雨の多い季節
今週は はっきりしない ぐずついたお天気に なりそうです




今日は 大汗を かかなくても 歩けそうなので
すっかり 重くなってしまった腰を よっこらしょと 持ち上げて
降りだす前に ちょっとひと歩き♪


1か月ぶりに 「水辺公園」へ 行ってみました

あらら・・・閉まってる
   
このところ 市内の新規感染者数が 3桁の日が 続いたからでしょうか
此処は 人が密になるような 場所ではないと 思うけどナ・・・



センニンソウ(仙人草)
キンポウゲ科
   
立木の枝を 覆いつくすように  真っ白な花が 満開です

   


 早いものです
あと 4ヶ月もすれば もう お正月 なんですから (笑)
心安らかに 新年を迎えたいものですね!



コメント