スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

火星大接近

2018-07-31 | 雑記


火星が 地球に大接近と、夕方のニュースで☆

その距離 5,759万km。 と聞いても、全く想像できないけれど・・
何でも 6,000万km以内まで近づくのは 15年ぶりのことなんだとか。


で、暗くなってから 空を見上げてみました。

南東の方角、わりと低い位置に ひときわ赤い星が
近視の‘猫’の目にも はっきりと見えました☆

拝借画像


ちゃっちい myカメラを向けて・・
目いっぱい 拡大してみた~




お次は、お月さまとのコラボ
お月さま                      火星ちゃん
↓                             ↓    

わかるカナ??(笑)
夜風が気持ちよくて 遊んでしまいました~


9月初めぐらいまでは 明るくよく見えるらしいです。

拝借画像




コメント

盛夏の「花の国」

2018-07-28 | 花散歩


炎暑の日が続きます・・・
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。

   

夏に強いはずの‘猫’なのに、続く蒸し暑さに 意欲減退消滅・・
日々ぐでーっと 過ごしております

なワケで、
先週 upする筈だった記事を 今頃やっと・・・



「花の国」のヒマワリは 咲いているかな?と、見に行ってみました。
暑さに負けない 元気な夏の花たちに会いましたよ☆

クサギ(臭木)
クマツヅラ科

葉や枝を折ると 嫌な匂いがするので、この名。
白い花は 爽やかで可憐なんだけど。


ノリウツギ(糊空木)
ユキノシタ科

樹皮から 和紙を漉くときの糊を採るので、この名とか。


 セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
クマツヅラ科
     
更年期障害に効く薬用植物だそうです。 南ヨーロッパ・西アジア原産
葉が 朝鮮人参の葉に似ているところから、この名。


ルリマツリ(瑠璃茉莉)
イソマツ科

初夏から秋にかけて、白色~水色の涼しげな花
南アフリカ原産


ワタ(綿)
アオイ科
     
花と実が両方生っていました。 インド・中南米原産


ヤブミョウガ(藪茗荷)
ツユクサ科

葉がミョウガに似ているので、この名。
ミョウガ(茗荷)は、ショウガ科ですね。


カノコユリ(鹿の子百合)
ユリ科
     
花弁の斑点模様を 鹿の子絞りに見立てて、この名。



ハーブ園内に、葭簀張りの陽除けスペース
ミストが出てて 生き返るゥ

 


エキナセア(エキナケア)
キク科
     
咳止め・化膿止めの薬用ハーブ。 和名:バレンギク(馬連菊)



そして・・・
ヒマワリ(向日葵)
キク科



     













 

コメント

とれとれ初美人

2018-07-27 | 雑記


‘トノ’溺愛の‘愛娘’ 我が家の月下美人☆
今年の初花が咲きました


去年の花後に、枝の切り詰め 植え替えなど大々的に手を入れたので
今年は 果たして咲いてくれるかな~とか言っていたのですが、
今夜 2018年最初の一輪が咲きました~


今夜はたった一輪ながら、只今 部屋中が花の香りでいっぱい!
‘トノ’ 至極ご満悦





コメント

平塚の洋館

2018-07-25 | 神奈川


美術館からの帰り道、八幡山公園の中にあるこの建物。

「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」
(愛称: 八幡山の洋館)

市内に唯一残る 明治時代の洋館だそうです。 1912(明治45)年 築

木造平屋建 塔屋付き



南側

特徴のある装飾塔、アーチ型の上げ下げ窓や 窓下の装飾☆


これまで 外観だけしか見たことがなかったのですが、
今回は 内部を見学させて貰うことに。(見学無料)

他の部屋は使用中だったので、南側の応接室を見学しました。

カーテンは、上端をアーチ型額縁に直に釘打ちされています。
その上から押さえ金具で釘止めして床下まで垂らし、中間部で
左右に引き分け束ねて、タッセルで 房掛金具に止めてあります。


一か所 色の違うカーテンは、天皇行幸の折に休息所として
使われた当時のものだということです。



建物西側の庭には、夏バラが


当初 日本火薬製造(株)の英国人技術者の社宅でしたが、火災で焼失し再建。
のちに 日本海軍火薬廠の将校クラブ(水交社)、戦後 進駐軍の接収を
経て 横浜ゴム(株)所有となり、2004(平成25)年 平塚市に譲渡されて
現在地に移築。 現在は 市民の文化活動などに 広く利用されています。

激動の時代の変遷に 翻弄されてきた建物が、
今やっと 安住の地を得たというところでしょうか。


コメント

金魚

2018-07-25 | 神奈川


何処へ行っても「アツい」「暑い」( ^ω^)・・・
言い飽きたし 聞き飽きた! ですよね。
で、
せめて、見た目なりとも 涼しさを味わいたくて




「平塚市美術館」









「深堀隆介展」

金魚絵師 深堀隆介氏(1973~)
愛知県生まれ  横浜のアトリエにて活動中



展示室内は 撮影不可でしたが、一部 許可されている所があったので
其処の画像から ご覧いただきましょうね。

「平成しんちう屋」

「しんちう(真鍮)屋」とは、江戸時代に上野池之端にあった金魚屋の名で
7~80個も並べた生簀に金魚を泳がせ 飼育・販売していたそうです。 







この繊細さ このリアリティ 
ホントに、生き生きと 泳ぎ回っているような金魚たち!




     



作品が どのようにして生まれているのか、頂いた栞に説明がありました。

1.升に樹脂を薄く流し込み、樹脂を固めます。
       2.樹脂が固まったら、アクリル絵具で金魚の体の一部を
描いていきます。
             3.さらに樹脂を流し込み、固まったら、次の層に描いていきます。
         4.これを何層も繰り返し重ねていくと、作品が完成します。

樹脂が固まって次の層が描けるようになるには2日程かかります。
樹脂は寒くなると気泡が入るため、常に暖かくしておく必要があります。
上から見ると本物さながらの金魚ですが、横から見ると線の重なりにしか
見えません。時間をかけて 平面の層を重ね立体的な金魚が生まれます。

金魚の入った袋も、裏から見ると・・ねっ




種明かしを聞けば「なるほど」ですけど、それにしても 何と細かい作業!
スゴイ! そして面白い!


さまざまな容器の中で 元気に泳ぎまわる金魚の作品が 約200点。
楽しい時間を過ごしました~♪


コメント

歯の検診

2018-07-24 | 雑記


一年ぶりに 歯の検診に行ってきました


「虫歯も歯槽膿漏も ありませんよ。頑張ってますね。」と。
やれやれ ホッとひと安心☆  ハイ、頑張ってますとも! 
食いしん坊‘猫’にとって、歯は何より大事ですもんね。

そしてまた、ツルツルに磨いて貰いました~




帰り道、駅前の花壇に
アメリカフヨウが咲いていました☆




     


花びらの色が 微妙に違うんだけど・・


皆 同じように撮れちゃったなぁ






コメント

大暑

2018-07-23 | 雑記


今日の暑さは 凄かったですね~
熊谷で 41.1℃ですって!  
我が家の地域も、多分 今年一番の暑さだったんじゃないでしょうか。
文字通り「大暑」の一日で した・・・





‘フーテン猫’も、さすがに出かける気にはならずに
終日 家の中で大人しくしていました。
日暮れまで、まぁ なんと長かったこと!

夕焼け空を見る頃になって、漸く 快い涼風が吹いてきました☆




暑気払いの効能を期待して、
このところ 必ず毎日一粒梅干しを食べています。今日も 忘れずにね!

「小田原フラワーガーデン」製の「カリコリ味梅」


豪雨被災地はじめ 全国各地でこの暑さのなか 頑張っていらっしゃる皆さま、
どうぞ くれぐれもご自愛くださいね!!


コメント

巨大船がいた

2018-07-20 | 散策



(昨日の続き)

「新港橋」から 大桟橋埠頭に目をやると、大きな船が停泊しています。



もう少しよく見える所まで 行ってみましょう!










[ PISCES LEADER ]
NYK ポストパナマックス型自動車運搬船
総トン数:69,931t    載貨重量トン数:18,781t  
全長:199.98m  全幅:35.8m  喫水:8.5m
船籍:パナマ
自動車が5,800台積めるそうです。 なんか圧倒されますね~




港を眺めながら、とうとう「山下公園」まで歩いてしまいました。


炎天下 ご苦労さんです
「不要不急の徘徊は 控えましょう!」 「はぁ~い」

 

コメント

横浜も暑かった!

2018-07-20 | 横浜


所用で横浜へ出たので、昼食がてら MM21辺りを少しだけぶら~り☆

今日の横浜、日中の天気は 言うまでもなく
気温 32℃ 湿度 74% ですって

風はあるけれど、照り返しの陽射しが強いので
できるだけ 日蔭や土の道を拾いながら・・

 




中央広場には、アジサイ・ユリ・ヤナギハナガサ・エキナセア etc.
陽差しが強くて 可哀そう・・・

     








コメント

返り咲き

2018-07-18 | 雑記

 


今日は 太極拳の練習日☆

体育館は 全館冷房完備でホント助かるのですが、その往復が 暑い!
それでも メンバーの出席率は100%☆ 皆さん スバラシ~~

ストレッチのあと 息を整えて、
「二十四式」から始まり「楊式」「太極扇」「総合太極拳」など、

途中 休憩&水分補給時間を挟んで 2時間まじめに 練習したので、
室温27℃でも うっすら汗をかいて全身が 軽くなりました☆
夏場でも 無理のない程度に動いた方が、心身ともにスッキリしますね。



庭の藤の木に また花が咲きました。

尋常ならぬ暑さに 体内時計が狂ったかな?

皆さまも どうぞ御身お大事に、ゆるゆるとお過ごしくださいね!

 



 

コメント

新宿・筑土八幡神社

2018-07-17 | 東京・川崎


16日 熱波の都心、溶けそうになりながら
お盆のお墓参りに行ってきました。

大変だけど、こうした事は ちゃんとやっておかないと、
忘れ物したみたいに 何か落ち着かないんですよね。
あ~、でも年毎に 東京が段々遠くなる気が・・


そんななか性懲りもなく、帰り道にちょっとだけ足を伸ばして 寄り道を




地下鉄東西線「飯田橋駅」から、日蔭を拾いながら 歩いて10分ほど。
「本多横丁」と「大久保通り」の交差点の角に、神社の上り口があります。

「筑土(つくど)八幡神社」




石段を上って行くと、古い石の鳥居が。

明神型の鳥居は、高さ375cm 柱径35cm。
1726(享保11)年 常陸国下館藩主 黒田直邦が奉納した
区内最古の石造鳥居で、区登録有形文化財。


石段の途中 左側に「田村虎蔵先生顕彰碑」

田村虎蔵氏(1873-1943)
鳥取出身 東京音楽学校卒 大正期の音楽教育家&作曲家
「金太郎」「浦島太郎」など 多くの曲を残しました。
碑には「金太郎」の楽譜♪の冒頭部分が刻まれてあります。
田村氏は、当神社の裏手に住んでいたそうです。



石段を上りきった境内の正面に、玉垣に囲われて
社殿

祭神:応神天皇・神功皇后・仲哀天皇
説明板によると;
嵯峨天皇の頃(809~923年)、この辺りに住み 八幡神を篤く信仰する翁が
夢のお告げにより 一株の松樹に瑞兆を見て注連縄を結い廻したのに始まり、
その後 伝教大師が刻んだ神像を祠に祀りました。その際 筑紫・宇佐八幡宮の
宮土を礎としたことから、神社名となったといわれています。


『江戸名所図会』(説明板より)

文明年間(1469~1486年)に 江戸の開拓に当たった上杉朝興が 社壇を修飾し
江戸鎮護の神となりました。 現社殿は 1963(昭和38)年に再建されたもの。


     
1810(文久7)年 奉納



境内社「宮比神社」

祭神:大宮比命(大細女命)
旗本屋敷の社を 1907(明治40)年に移したもの。


大銀杏の下に 庚申塔が1基。

高さ186cmという 大きな舟型(光背型)の庚申塔。
1664(寛文4)年に 奉納されたもの。

上部の日月の下に、雌雄の猿が桃の枝を持っている
という とても珍しい図柄。 一見の価値あり☆
区指定有形民俗文化財


炎天下を歩いた結果 幸いに
熱中症は大丈夫でしたが、
やっぱり 暑さで消耗したんでしょうね、疲れてしまい、
本日は、一日中 家の中で ぐでーっと過ごしておりました・・
この暑さ、いつまで続くのでしょうねぇ



コメント

海からの風

2018-07-13 | 散策


今日も 暑~~い一日!
正午時点で、外気温30℃ 湿度78%




ウォーキングの足は、自然に 海の方へ。




いい風が 吹いてきた~

対岸の山々が、少し霞んで見えています。



ハマユウ(浜木綿)
ヒガンバナ科
     
逞しい葉に似合わず 繊細な感じの花ですね☆


ハマボウ(浜朴)
アオイ科

レモンイエローのムクゲに似た花から 「
黄槿」とも。






遊泳禁止の海辺は とても静かで、聞こえるのは 波の音だけ☆






コメント

医者いらず

2018-07-12 | 雑記


酷暑の日々が続いていますねぇ~ 湿度も80~90%
つい 弱音を吐きたくなるけれど、もっと大変な思いをされながら
懸命に頑張っていらっしゃる人達のことを思えば・・・
頑張りましょう!



この時期 疲労回復・食欲増進の王様といえば、梅干しでしょう!

子供の頃は 酸っぱいものは大のニガテで 見向きもしませんでしたが、
最近では 大好物とは言えないまでも まあ食べられるようになり、特に
梅雨どきから秋にかけては、食中毒予防や夏バテ防止に欠かせません。
 
到来物の梅干し

もともと漢方薬として 中国から伝わったといわれるものですから、
その効能をいちいち並べるまでもなく、まさに最強の「医者いらず」。
鎌倉時代には、武士の陣中食に なくてはならないものとなり、各地で
梅の栽培が盛んになって、
次第に 庶民にも浸透していったそうです。



直径3~4cmほどもある大きな梅 6個入。
美味しい梅干し 頂きました!


コメント

妙本寺の木彫

2018-07-08 | 鎌倉・逗子・葉山


鎌倉「妙本寺」の祖師堂を飾る木彫は とても見応えがあります☆





























牡丹





そして、二天門には




天翔ける2匹の龍





翼があります!







コメント

妙本寺の凌霄花

2018-07-08 | 花散歩


鎌倉・比企ヶ谷「妙本寺」で ノウゼンカズラが咲いています。
















毎年この花が咲くと、「あ~ 鎌倉に夏が来たなぁ」と思う‘猫’です☆




コメント