スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

今年の納めは

2012-12-31 | 東京・川崎


2012年も、年の納めはやっぱりココ☆


金龍山 浅草寺




行く人帰る人でごった返す仲見世通りを行けば






ようやく新しい年を迎える気分になって・・



来年も よろしくお願い致します!




そして、今年の〆は やっぱりコレ☆



2012年も
‘夜猫子’の気ままな散歩にお付き合い下さり、本当にありがとうございました!
   
来年は、日本中がもっと笑顔になれるといいですね。  
どうぞ 佳い年をお迎えくださいマセ


18,433歩
 



コメント

ヒマラヤ桜

2012-12-30 | 花散歩


異常気象のためか、今年はいろいろな花の開花時期が例年通りには
いきませんでしたね。 ヒマラヤ桜も、今年は
開花が遅かったようです。

まだ見られるかな? というわけで、3年ぶりに行ってみました。
  


戸越公園






ヒマラヤ桜は・・・?   咲いてました!

さすがに盛りは過ぎているかなぁ・・・でも、間に合って良かった~


写真を撮っていると、通りかかった方が「もっと綺麗に咲いている所が
あるよ」と教えてくださったので、そこへも行ってみることにしました。



東急大井町線「戸越公園」駅から2駅先の「荏原町」で降りると、
線路に沿った「弁天通り公園」という小さな公園の片隅に

ありました~!



こちらの花の方が、ピンク色が濃いですね。
同じヒマラヤ桜でも、多少は花色の違いがあるのかもしれません。


師走のお花見 楽しみました~

 

コメント

新宿・穴八幡宮

2012-12-29 | 雑記


晴れてよかった~!
毎年末恒例 お墓詣りに行きました。

今年もつつがなく元気に越せることを感謝し、心を込めて
お墓を清めて花を供えお参りをすませると、とても清々しい気持ち☆


そのあと、これも恒例で近くの「穴八幡宮」へ
「馬場下」交差点付近は、今日も大勢の参拝者で賑わっていて



境内だけでなく、沿道にも露店が出ています。 




古いお札を納めて、新しい「一陽来復」守りを頂き



石像の布袋様にも、健康祈願をして



2013年は 穏やかな佳い年になりますように!




コメント

アイスチューリップ

2012-12-27 | 花散歩


忘年会が終わると、気分は一気に年末に突入!


昨夜 やっと仕上げた年賀状を投函しに、町へ・・
ついでに 少し回り道をして、ぶらっと歩いてきました。
この時期は なかなか散歩している時間がないですもんね~


公園に、たくさんのアイスチューリップ







風の冷たさも 暫し忘れて・・

   

さぁ、帰ってまたひと仕事 がんばるゾ!


14,632歩





コメント

忘年会

2012-12-26 | 雑記


今日は、太極拳教室の 今年最後の練習日でした。
午前中 ひと汗流して・・


車に分乗し みんなで海岸通りのレストランへ☆



          


「忘年会」という名の食事会で 楽しく笑い転げて
おおいに盛り上がり、親交を深め合いました。
  





皆それぞれに いろいろなものを抱えているけれど
1人1人大切な 20年来のお仲間です☆

来年も みんな元気に楽しもうね!



コメント

寒い朝

2012-12-25 | 散策


夕べの予報どおり 今朝は寒かったですね~
クリスマス寒波というヤツかな 


庭に 初霜柱!




寒そうな立寒椿






でも 散歩の途中に もう  




今日は よく見えました~☆



16,619歩




コメント

温室は花ざかり

2012-12-24 | 花散歩


戸外とはうって変わり、暖かい温室の中は汗ばむほどで
色とりどりの花が咲き乱れていました☆

おなじみの「ラン」や




ハイビスカス
          



ブーゲンビリア」のほかにも




見かけない外国の花が いっぱい!

クラリンドウ
クマツヅラ科
          
原産地:インド



バウヒニア フーケリー
マメ科

原産地:オーストラリア



キバナヨウラク(黄花瓔珞)」
クマツヅラ科
          
原産地:フィリピン・タイなど東南アジア



ソランドラ マクシマ
ナス科

中南米に分布
直径15cmほどもある大きな花です。



バナナ
バショウ科

 





トーチ ジンジャー
ショウガ科
          
インド東部~インドネシアに分布


アマゾンユリ
ヒガンバナ科

別名「ギボウシズイセン(擬宝珠水仙)」
原産地のコロンビア アンデス山地では、初夏の花だそうです。


ドンベヤ ワリッチー
アオギリ科

原産地:マダガスカル





コメント (4)

大船植物園

2012-12-23 | 花散歩


大船にある「県立フラワーセンター」です。 暫くぶり~☆

シャクヤク・バラ・ハナショウブの頃には 多くの人で賑わいますが
今は咲いている花も少ないので、来園者の姿はほんとにチラホラ。
それでも、広い芝生やたくさんの草木の中を歩くと とてもいい気持ち~♪


落葉を踏みながら・・




咲いている花を探してみました。

キイイトラッキョウ(紀伊糸辣韮)」
ユリ科
          
長崎・平戸の固有種「イトラッキョウ」の変種で、紀伊半島に生育。
岩場など乾燥地を好む多年草で、糸のような細い葉から この名。
花期は10~11月だそうですが、開花期が長く今も見られます。


冬咲きクレマチス
キンポウゲ科

下向きに咲く花は ちょっと寂し気ながらシックな趣☆


グレヴィレア
ヤマモガシ科

オーストラリア~パプアニューギニアに生育する常緑灌木で、
花弁に見える苞から長い花柱が伸びています。
花色は赤・黄・ピンク・白など、園芸品種も多数。
これも‘ロビン ゴードン’という名の園芸種。


ハケア セリケア
ヤマモガシ科
          
オーストラリア東部に分布する常緑低木で、長さ2~8cmの尖った細葉。
冬から早春にかけて、白い花を咲かせます。 英名 Needle bush


ロウヤガキ(老鴉柿)」
カキノキ科

2~3cmほどの小さな実は渋くて食べられませんが、
色の少ないこの時期 なかなかの存在感☆




「もみぢ葉は 道もなきまで 散りしきぬ わが宿を訪ふ 人しなければ 」  源 実朝



そう、サザンカの季節ですね。
「さざんか園」の方に行ってみましょう☆

          





ぼつぼつ咲き始めていました。
此処のサザンカは、これからのようです☆



 

コメント

冬至

2012-12-21 | 雑記


今日21日は「冬至」

太極拳のお仲間が 庭の花柚子を皆にわけて下さったので

花柚子の実は  香りなど本柚子には叶わないけれど
2つに切って布袋に入れ 湯船に浮かべてみました
ほのかに良い香り~ クエン酸効果 あるかな?


また 冬至といえば「かぼちゃ」ですよね
我が家では 夕食に 小豆と「いとこ煮」にして・・


そうそう☆ かぼちゃといえば
今日
こ~んなにたくさん並んでいるのを見ました






こんな おもしろ南瓜も!




鑑賞用かな?



コメント

今年も

2012-12-18 | 横須賀・三浦


今年も始まりました 三浦海岸のダイコン干し☆
もう そんな季節になりましたか




三浦特産の青首ダイコンが 10日ほど天日干しされて



美味しい糠漬け沢庵になります




毎年今時分から 翌年2月頃まで 毎日浜辺でこんな光景が見られます

 あぁ 冬が来たんだな~


18,382歩



コメント

少し足を伸ばして

2012-12-17 | 鎌倉・逗子・葉山


まだちょっと歩き足りない気がして
大町の方へ、ぶらぶらと行ってみました。




大町の四つ角を過ぎて海の方へ向かうと、JRの踏切の手前に

辻薬師堂

1190(建久元)年に源頼朝が二階堂に建てた「東光寺」にあったものだとか。
その後 名越の「長善寺」に移され、寺と共に大町に移転してきましたが寺は
焼失。 お堂だけが残り、JR横須賀線工事の為 現在地へ移されたそうです。

お賽銭をあげると、暗い堂内が20秒間点灯します。

行基作ともいわれる平安後期の木像 薬師如来立像や江戸時代の木像
日光・月光菩薩立像、鎌倉時代の十二神将像などが安置されていますが 
本物の像は、「鎌倉国宝館」に収蔵されているということです。
(レプリカとのことなので  ) 



薬師堂のほぼ向かい側に

法華山 本興寺




日蓮宗のお寺で、「辻の本興寺」と呼ばれています。

     創建: 1336(延元元)年
開山: 日什上人
開基: 天目上人
この地は日蓮上人が辻説法を行った場所の1つとされ、上人没後も
弟子の天目上人が辻説法を続け、寺を建立したといわれます。
後年 徳川家康の怒りを買って廃寺となりましたが、
1670(寛文10)
年 日逞上人により再興されたとか。

境内に、こんな個性的な木を発見! クスノキかな?
          

ほかにも、大きなお乳のイチョウの巨木がありました。
本堂前のサルスベリの木は、花の季節は見事でしょうね~

この辺りは旧町名を「辻町」といったそうで、「辻の薬師」や
「辻の本興寺」という呼び名に その名残をとどめています。



さて、目標歩数をクリアしたので ぼつぼつ戻りましょう。



帰り道に、
いつものようにお参りして行こうと
大巧寺」さんへ

普段は閉まっている本堂の扉が 今日は少し開いていて
外からですが、内部を拝観することができました☆

とても色鮮やかな格天井


最後に良いものが見られて、今日はいい日だったナ~☆

16,024歩



  

コメント

鎌倉・妙本寺

2012-12-16 | 鎌倉・逗子・葉山


今年の紅葉の〆も、やはり此処でしょう~☆



ちょうど見頃のようです♪



紅葉も素晴らしいけど




カメラマンも いっぱい!(笑)
          












来年は、平日に来よっと!



コメント

日比谷公園

2012-12-14 | 東京・川崎


「松石」

昭和初期に福岡市外の炭鉱で、地下300mから発見された
ものの一部だそうです。 3~5千万年前に水底に沈み、
珪酸質の液がしみ込んで出来た珪化木と呼ばれるもの。


「京橋欄干柱」

1875(明治8)年 制作
1936(大正11)年に架け替えられた際、此処に移されたもの。


「埴輪」

1965(昭和40)年 当公園と宮崎県立平和台公園が姉妹公園と
なった記念として、宮崎県より贈られたものだそうです。
公園の紅葉と、よく調和しています☆


「馬の水飲み」

公園開設(1961年)当時、馬は重要な交通手段だったのでしょうね



「鶴の噴水」

公園のシンボルともいえる噴水は、1963(明治38)年頃の制作といわれる古いもの。


池周辺の紅葉が、園内いちばんの見どころ!





堪能しました~☆


15,913歩



コメント

日比谷公園へ

2012-12-13 | 東京・川崎


お堀端をぶらぶら散策しながら、日比谷公園まで行ってみました。












日比谷公園も、黄金色の絨緞☆




「自由の鐘」

1776年 アメリカの独立宣言に際し自由の喜びを
告げた「自由の鐘」のレプリカだそうです。
1952(昭和27)年 アメリカから贈られたもの。



ベンチのある庭園には、バラがまだたくさん咲いていました。
          






この公園の紅(黄)葉は、毎年とても綺麗です☆





コメント

東京駅

2012-12-12 | 東京・川崎


話題の、東京駅」丸の内駅舎


1908(明治41)年着工  1914(大正3)年開業
設計: 辰野金吾氏(1854-1919)

    総面積: 182,000㎡ (東京ドーム約3.6個分)
  ホーム数: 28本(東海道新幹線6本を含む)
       平日運転本数: 約3,700本(各新幹線316本を含む)
   平均乗車数/日: 約380,000人(平成23年度)



今年、丸の内駅舎が創建当時の姿に復元されました。



創建時の姿になったドーム屋根




3・4階まで吹き抜けのドーム内部の空間も、
当時の意匠に忠実に復元されました。



秀吉の兜飾りと剣型のレリーフ
(見にくくて相スミマセヌ 何せ高いもんで・・)



鷲                            鳳凰
          
「鷲」の大きさは、2m超もあるそうですよ


干支のレリーフ(これは巳)




みんな天井を見上げて・・(笑)




以前は毎日朝夕に利用していた駅ですが、
全然気付かずに通り過ぎていたものもいろいろ・・

「原首相遭難現場」プレート
(丸の内南口)

1921(大正10)年11月、「平民宰相」で名高い当時の内閣総理大臣
原 敬氏が京都に向かう際、暴漢に短刀で襲われた現場だそうです。


「浜口首相遭難現場」プレート
(中央通路)

1930(昭和5)年11月、特急「つばめ」で岡山に向かうため
歩いていたホームで、首相 浜口雄幸氏が狙撃されたそうです。


開業当時のホーム支柱
(第5・6番線中央階段付近)

山手線・京浜東北線(品川方面行)ホームへの階段を
上がった所に、緑色に塗られた柱が2本立っています。

上部におしゃれな装飾が施されてありました。
 



 

コメント