スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

ハロウィンだったのね

2016-10-31 | 雑記



八百屋さんで「坊ちゃんカボチャ」を見かけたので、
久しぶりだな~と思って買い求め
、夕食の煮物にしました。

カボチャはあまり好まない‘トノ’も、「坊ちゃんカボチャ」なら
少しは箸を伸ばしてくれるので、たまには と思って。


夕食を済ませて洗い物をしているとき ハッと気がつきました。
今日は ハロウィンの日だったのね~!


もう何日も前から、街中どこへ行っても橙色のカボチャお化けを
それこそ見飽きるほど見てきたのに・・・
我が家にはハロウィンを祝うという習慣は無いのでネ・・

カボチャが売られていたワケが、やっと分かりました~(笑)


街で見かけた美容室のディスプレイ

そばを通りかかった時、馬車に乗った黒頭巾のオバケが 突然振り向いたので、ギョッ!
首が動く仕掛けになっていたのね・・

ヤメテよ、びびり‘猫’なんだから~~




コメント

ヴェルニー公園のバラ

2016-10-30 | 花散歩


バラを撮りたくて「ヴェルニー公園」にやって来ました。
前回より、ちょっとはマシに撮りたいな~






ジャルダン ドゥ フランス(仏)

多花性で一度に8~15輪の花をつけます。



ゴールドリーフ(独)               ザ プリンス(英)
        
レモンイエローの剣弁高芯咲き        ダマスク系の芳香がゴージャス



ピース(仏)

第二次世界大戦後 平和への希望を込めて名付けられました。



シャルル ドゴール(仏)

元フランス大統領に因んで。



ローズヨコハマ(日)              パパメイアン(仏)
        
横浜バラ会50周年を記念して。       メイアンの中でも代表的なバラ。



ブルーライト(日)

ラベンダー色で良い香りです。




ブルームーン(独)               わたらせ(日)
        
優しい香りの藤色のバラです。       世界に先駆けて作出されました。



プリンセス サヤコ(仏)

紀宮清子内親王に捧げられたバラ。



ソリドール(仏)

半剣弁高芯咲きで耐病性に優れています。



湘南ファンタジー(日)

神奈川県で交配から育成された最初の登録品種。




「軍港めぐり」の遊覧船は、今日も大人気のようです☆
 




コメント

古代オリエントへのいざない

2016-10-28 | 雑記


昨27日 三笠宮崇仁親王ご逝去のニュース





‘猫’の書棚に並ぶ『大世界史』文藝春秋 刊 全26巻

学生の頃 バイト代を貯めてやっと手に入れたものの、1度読んだきり
その後は もう長いこと開いてみることもなかったのですが・・

その第一巻の著者が、三笠宮崇仁親王でした。
        

専門書でもないこうした普通の本を 皇族の方がお書きになっていることに
当時の‘猫’は驚いたのですが、内容も文章も平易で面白く 引き込まれる
ようにして読みふけったのを、ご逝去のニュースを見て思い出しました。


「もっともよく過去を知るものは、未来を予知するものでもある。」と。

あらためてまた 読んでみたい気持ちが涌いてきました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

コメント

コスモス見納め

2016-10-27 | 花散歩


「花の国」のコスモスは、30日が無料摘み取り日なので、
‘猫’にとって、今年はたぶんこれが最後のコスモス散歩。





入口には「コスモス見頃」と書かれてあり、
綺麗に咲いているところもあるけれど



        







全体としては、まぁこんな感じ。







前回の「6分咲き」の時とあまり変わりがないような・・・

例年にない異常な気象は、コスモスにとっても過酷だったのでしょう。
精一杯がんばって咲いてくれたのよね。





次々に訪れるたくさんの人たちを乗せて、
フラワートレインが せっせと上ったり下ったり。


10,566歩



コメント

初冠雪

2016-10-26 | 散策


富士山が初冠雪とのニュース☆
今日は 快晴だから  




さっそく定点へ。

三浦の大根畑の先に・・おぉ、久しぶり~





よ~く見ると・・




ホントだ、うっすら冠雪~






海からも 見てみようと、

三戸浜へ









今日は、歩いていると 汗 汗・・・

14,958歩



コメント

植物園の秋の温室

2016-10-20 | 花散歩


秋の温室の花いろいろ☆


ハイビスカス
アオイ科
        
和名:ブッソウゲ(仏桑華)
ハワイの州花として知られるお馴染みの花。 紅白揃いました~☆

 



クロジクビジンショウ(黒軸美人蕉)
バショウ科

インド北部に分布。
バナナの原種のひとつだそうです。



アラマンダ ヴィオラケア
キョウチクトウ科
        
和名:アリアケカズラ(有明葛) ブラジル原産。



ヒメアリアケカズラ(姫有明葛)
キョウチクトウ科

これも同じ仲間で、ブラジル原産。
半つる性の常緑低木で、果皮はトゲトゲ。



サルオガセモドキ
パイナップル科
        
別名:スパニッシュ モス
アメリカ南部から南米にかけて分布。
灰白色の糸状の葉から空気中の水分を取り込むので、根はありません。



ベニマツリ
アカネ科

キューバ・パナマに分布。
株元から多く枝を出して茂り、花序の先端に
小さな花をまとまって咲かせます。

 

イランイランの木
バンレイシ科

ヒマラヤからオーストラリアにかけて 広く分布。
熱帯性の常緑樹。花は緑色で、帯状の長い花びら。
花から採れる精油は、香水の原料になるそうです。

名前は、タガログ語で「花の中の花」という意味とか。



アフゲキア セリケア
マメ科
        
和名:タチヨウラクボク(立瓔珞木)  タイ・マレーシア原産。
枝先に総状花序を出し、ピンク色の蝶形の花をたくさんつけます。



タチハナアナナス
パイナップル科

別名:チランジア キアネア
扁平なヘラ状の苞に、薄紫色の花を1~2輪つけます。
温室で、比較的よく見かけますね。



ソラヌム ウエンドランディー
ナス科

南米 コスタリカ原産
優雅な淡い藤色の花は、次第に白っぽくなるそうです。



ソラヌム シーフォーシアヌム

ナス科

和名:フサナリツルナスビ(房成蔓茄子)
    ルリイロツルナスビ(瑠璃色蔓茄子)
つる性の常緑低木。




ブルージンジャー
ツユクサ科
        
ブラジル・ペルー原産。
茎の先端の総状花序に、きれいな青紫色の花をつけます。
葉の形が生姜に似ているところから、この名。




アリストロキア ギガンティア
(ウマノスズクサ科)

つる性の低木で、春~秋に見られる30cmもある褐色の萼が花みたいですね。





温室の植物は名前がなかなか覚えられないけど、個性的で楽しめます~♪




コメント

大船植物園の秋バラ

2016-10-20 | 花散歩


季節がどんどん進んでゆき・・追いかけるのも 大変~(苦笑)
 


さて、大船植物園の続きは 秋のバラ園

青空の下、とても綺麗でしたよ。



パーマネントウェーブ(蘭)




ホワイトクリスマス(米)             キャンディピンク(日)
        



伊豆の踊子(仏)




ピンクパンサー(仏)                マチルダ(仏)
        



朝雲(日)





マリア カラス(仏)





ローサルビギノーサのローズヒップ









花散歩は、やっぱり晴れた日がいいね!




コメント

秋の植物園

2016-10-20 | 花散歩


やっと晴れの日が続くようになりましたね~
暑い日もあるけれど 風はもう すっかり秋です



今日はに誘われて 大船植物園へ☆



芝生広場の鮮やかなケイトウが 眼に飛び込んできます



「緑のトンネル」には ヘチマがぶらーり
        
スジスジのある珍しいヘチマは トカドヘチマというそう
初めて見たヮ














コスモスは そろそろ終盤?

イエローキャンパス、シーシェル、ピコティ・・
いろいろな種類のコスモスが 青空の下で乱れ咲き
あぁ 秋だなぁ~


バラ園の秋バラは どうでしょうね?

(続)




コメント

「手子神社」の湯立神楽

2016-10-16 | 横浜


先月末、博物館講座「三浦半島の民族探訪」で「神楽」に関する講義がありました。

「神楽」とは・・
場を清め神霊を迎え、時には芸能を披露しながら鎮魂・飲食・神託を得て
 神霊を送る神事。大まかに4つに分類され、複合して行われることもある。
「採物神楽」・・鈴・扇・榊・剣・弓などを持って舞う神楽。
             出雲・佐陀神能が有名で「出雲系神楽」ともいう。
       「湯立神楽」・・釜で沸かした湯を神に献上し、参拝者にもふりかけて
               穢れを払う神楽。 自然や神が衰弱する霜月に魂振の
              儀式を行い、魂を再生して新年に備えるというもの。
               秋田・横手市保呂羽(ほろわ)山の「霜月神楽」が有名。
        「獅子神楽」・・獅子頭に神を招き舞う神楽。多くは家々を回って厄除・
                火伏の祈祷を行うもの。岩手の「早池峰神楽」が有名。
         「巫女神楽」・・巫女が鈴や榊を持って舞う神楽。「浦安の舞」が代表的。

鎌倉・鶴岡八幡宮で職掌八家(しきしょうはちけ)と呼ばれる神楽奉仕の神職8家に
よって今に伝えられている湯立神楽を「鎌倉神楽」といい、これは、800年以上前に
京都・石清水八幡宮から伝えられたとされているが詳細は不明。 三浦半島では、
藤沢・白旗神社や葉山・森戸神社の神職が 各地に出向いて奉納することもあり
細かい所作や演目など多少異なる点もある。 湯花神楽、潮神楽とも呼ばれる。



でもって 今回は、実際に湯立神楽の見学に行きました。

手子神社

普段は無住なので、今日は横浜・瀬戸神社の
神官が出向いて神事が行われるようです。


社殿内では既に神事が始まっており、境内の釜も湯気を上げています。

私たちは外から見学。 祝詞や笛・太鼓のお囃子は聞こえますが・・
時々あちらこちらから社殿内を窺う形で、神楽の進行を見学しました。


やがて 神官が外へ。 釜場の御祓い。



中の祭壇の御祓い。



釜場で「掻湯」

御幣で湯を掻き混ぜます。
次第に激しく掻き回し、熱湯が渦を巻きます。


「射祓(いはらい)」
        
四方に矢を放って 邪気を払います。


いよいよクライマックスです☆
「笹舞」

釜の湯に笹を浸し、参拝者の頭上に湯を振りまきます。
湯玉を浴びると、災厄が清められるといいます。


「剣舞」

天狗の面をつけて舞います。
今回は山神(猿面)の登場はありませんでした。


最後に、参拝者に釜湯のお振舞。

頂いた白湯を飲み、活力再生・健康を祈念します。
これで「湯立神楽」は 滞りなく終了しました。


数年前 鎌倉で、五所神社の「潮神楽」を見学したことがありました。
その時は 殆ど神楽の知識はありませんでしたが、今回講座に参加して
いろいろ教えて頂いたおかげで、多少理解が深まったように思います

博物館の瀬川先生 ありがとうございました


コメント

「花の国」をぶら~り

2016-10-14 | 花散歩


コスモス花壇をあとに、ゆっくりと坂を上っていきます。




椿ロードには・・

早咲きのツバキが、もう ちらほら☆

これは「曙」という名のツバキ



ハーブ園に行ってみると・・

ハイビスカスの仲間の ローゼル

艶々した赤い実が いっぱい生っています。



ツノナス(ナス科)

黄色く色づいて、一段と狐らしくなってきた☆
別名:フォックスフェイス

まだ花も咲いていますよ。




色あざやかな ペンタスの花壇


やっと汗を気にせず 歩けるようになって、汗っかきの‘猫’には うれしい季節
さぁ、健康診断の日に向けて がんばって痩せなくちゃ~!



18,203歩


コメント

「花の国」のコスモス

2016-10-14 | 花散歩


「くりはま花の国」のコスモスは どのくらい咲いたかな?
図書館の帰りに ちょっと寄り道して☆





ただ今「6分咲き」ですって


こんな感じです~









        















園内レストランの庭にも



こちらのコスモスは 変わり咲き




        


        




キクの花みたいね





摘み取りは 30日(日)だそうです





コメント

今年最後の美人たち

2016-10-09 | 雑記

 

‘トノ’が丹精の月下美人 今夜 3輪開花しました~

10月になって開花したのは 今回が初めて!



今年も 20数輪次々に咲いて 楽しませてくれたけど
多分 これが今年最後でしょう

また来年も たくさん綺麗に咲いてね
では それまでゆっくり おやすみ~~



コメント

そろそろバラの季節です

2016-10-08 | 花散歩


「ヴェルニー公園」のバラが、ぼつぼつ咲き始めています。
見頃は まだこれからですが、一足先に☆


空が暗くてイマイチだけど・・・




「しらせ」クンが いました



アンソニー メイアン(仏)




ファニーフェイス(米)              ピンクサクリーナ(仏)
        



アルブレヒト デューラー ローズ(独)

ドイツの画家 アルブレヒト デューラーに捧げられたバラ。


鎌倉(日)                   ヘルツアス(独)
        



伽羅奢(ガラシャ)

細川ガラシャ夫人をイメージした日本のバラ。



ルージュ メイアン(仏)





今年は天候不順で、この公園のバラも開花が少し遅いようです。
「ローズフェスタ」頃には、もう少し咲き進んでくれるでしょう。


開花情報は こちらで
 
http://www.kanagawaparks.com/verny-mikasa/blog/kaika-verny



コメント

歴史遺産のレンガ

2016-10-08 | 横須賀・三浦


今春「日本遺産」に認定された 横須賀の歴史遺産が展示されている
と聞いて、「ヴェルニー公園」内にある記念館へ 見学に。

あいにくの空模様ですが・・


2016(平成28)年4月「『鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴』の構成文化財」が
「日本遺産」に認定された記念の展示が、「ヴェルニー記念館」で 行われています。

認定を受けた 横須賀市内にある文化財16項目のうち、現在米海軍基地内にある
「旧横須賀鎮守府 庁舎・会議所」etc. は別として、見学が可能なもののうちの
幾つかは ‘猫’も折に触れて訪ね、当blog内でも ご紹介してきました。 
例えば;
旧横須賀鎮守府司令長官 官舎」・「逸見波止場衛門」・「猿島砲台跡」・「逸見浄水場
 「東京湾第三海堡構造物」・「スチームハンマー」・「走水水源池」・「七釜トンネル」etc.


今回 当記念館で見られるのは、幕末~明治初期の「ヨコスカ製
(鉄)所」刻印レンガ。

「旧横須賀製鉄所(造船所)」

1876(明治9)年 撮影
「横須賀製鉄所」は江戸幕府が 西洋技術を取り入れ日本の工業力を高めるため、1865(慶応元)年
建設を開始しました。 船だけでなく 国内各地の工場機械の製造や高度な技術の研究・教育も
行われて我が国近代化に大きな役割を果たし、1871(明治4)年「横須賀造船所」と改称しました。

横須賀製鉄所 あるある
製鉄所建設にあたり岩盤を掘り進む工程中に ゾウの化石が発見され、ドイツ人 ハインリッヒ
エドムント ナウマン氏が研究・報告。その後「ナウマンゾウ」と命名されました。

群馬県にある世界遺産「富岡製糸場」の建物は「横須賀製鉄所」が設計しました。




刻印レンガ

初代観音崎灯台に使用されていた赤レンガで、製造規格はフランスの
ブレスト海軍から伝わったことが、近年の研究で明らかになっています。




上段に「
ヨコスカ」、その下に「製所」と右書きの刻印が。



「横須賀市自然・人文博物館」でも 同時展示されていて
こちらでは、触ってみることもできます。




説明パネルの画像の方が 刻印がはっきりわかりますね。




「横須賀港一覽繪圖」

1879年 版元:昇平堂


日本遺産認定記念のシンポジウムも
催される予定です。

10月15日(土) 13:00~16:00 
 於:ヨコスカ ベイサイドポケット


コメント

松嶺院の秋

2016-10-04 | 花散歩


松嶺院」では今、どんな花が咲いているでしょう?






ワレモコウ(バラ科) と シロバナサクラタデ(タデ科)




ロウヤガキ                     センナリガキ
        



ニワフジ(マメ科)




ショウキズイセン(ユリ科)          カリガネソウ(クマツヅラ科)
        



ギンモクセイ(モクセイ科)

花も香りも ひっそりと・・



シオン(キク科)

季節になると、この花が好きだった母を思い出します。
「 紫苑咲き 静かなる日の 過ぎやすし 」 水原 秋桜子



イワシャジン(キキョウ科)




シュウメイギク(キンポウゲ科)
        
関東で「シュウメイギク(秋明菊)」  関西では「キブネギク(貴船菊)」



ハギ(マメ科)




タヌキマメ(マメ科)             ウメモドキ(モチノキ科)
        



マルバフジバカマ(キク科)

平安貴族たちに その香りを愛された花とか。







さりげなく風に乗せて香りを運ぶ 北鎌倉の秋を楽しみました☆

12,057歩



コメント